ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8137559
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

水原クマガイソウ群生地 & 川桁山ニリンソウは登山口先まで

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
9.0km
登り
440m
下り
439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:27
合計
2:44
距離 9.0km 登り 440m 下り 439m
13:50
73
15:03
15:30
64
16:34
松川町水原地区クマガイソウ群生地と川桁山のニリンソウ群生地を訪ねました。今年は残雪と寒さで開花が遅かったですが、福島の花々を楽しめました。川桁山は時間切れと未開花のため登山口先で引き返しました。パジェロの充電部品が故障し、東北道で40kmの断続渋滞に巻き込まれましたが、何とか帰宅できました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水原クマガイソウ群生地駐車場。トイレあり。受付で保護協力金500円。

・川桁山:観音寺前駐車場。
コース状況/
危険箇所等
・水原地区クマガイソウ群生地:水原の自然を守る会の方が管理する。地上茎3万7千株、約1万1千の花が咲く群生地。開花時期だけ一般開放される。散策路と木道歩き。当日は咲き始めだった。詳細は福島市観光協会のURLにて。
https://www.f-kankou.jp/pickup/26466

・川桁山:駐車場〜登山口先まで。4kmの林道歩き。残雪多くニリンソウは手前だけだった。サンカヨウは葉すらなく引き返した。
(ぐ)本日のメインであるクマガイソウ群生地へ。ここでも駐車場係の方から「遠いところからよく来たね」と福島弁で歓迎された。福島はいいところだね。
2025年05月05日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:28
(ぐ)本日のメインであるクマガイソウ群生地へ。ここでも駐車場係の方から「遠いところからよく来たね」と福島弁で歓迎された。福島はいいところだね。
(ぐ)保護協力金500円支払い散策路へ。イカリソウ。
2025年05月05日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:34
(ぐ)保護協力金500円支払い散策路へ。イカリソウ。
(m)杉っ葉の絨毯を進んでいきます。
2025年05月05日 10:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:38
(m)杉っ葉の絨毯を進んでいきます。
(ぐ)トウゴクサイシン。関東以北に分布。2007年に新種として指定された。
2025年05月05日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:40
(ぐ)トウゴクサイシン。関東以北に分布。2007年に新種として指定された。
(ぐ)まだつぼみのタチガシワ。
2025年05月05日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:46
(ぐ)まだつぼみのタチガシワ。
(ぐ)ユキザサもつぼみ。
2025年05月05日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:46
(ぐ)ユキザサもつぼみ。
(ぐ)クマガイソウの群生。咲き始めとつぼみ。
(m)早すぎたかー。
2025年05月05日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:48
(ぐ)クマガイソウの群生。咲き始めとつぼみ。
(m)早すぎたかー。
(ぐ)咲き始めたクマガイソウ。
2025年05月05日 10:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:50
(ぐ)咲き始めたクマガイソウ。
(ぐ)ヤマシャクヤクもつぼみ。
2025年05月05日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:55
(ぐ)ヤマシャクヤクもつぼみ。
(m)変なホウチャクソウを発見。
2025年05月05日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:54
(m)変なホウチャクソウを発見。
(m)案内板に変種とありました。
2025年05月05日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:58
(m)案内板に変種とありました。
(ぐ)ニリンソウ。
2025年05月05日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:59
(ぐ)ニリンソウ。
(ぐ)ニリンソウ咲く散策路。
2025年05月05日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:02
(ぐ)ニリンソウ咲く散策路。
(m)かわいいニリンソウ。
2025年05月05日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
5/5 11:02
(m)かわいいニリンソウ。
(m)一面に咲いています。
2025年05月05日 11:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:09
(m)一面に咲いています。
(ぐ)思いもよらぬところでニリンソウの群生を眺める。
2025年05月05日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:10
(ぐ)思いもよらぬところでニリンソウの群生を眺める。
(m)ルイヨウボタン。
2025年05月05日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:13
(m)ルイヨウボタン。
(ぐ)ヤマブキソウとニリンソウの群生にまた会う。
2025年05月05日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:16
(ぐ)ヤマブキソウとニリンソウの群生にまた会う。
(ぐ)ルイヨウボタン。「類葉牡丹」と書く。葉がボタンに似ているから。これも花びらに見えるのが「萼片」、中央の小さいのが「花」。
2025年05月05日 11:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:17
(ぐ)ルイヨウボタン。「類葉牡丹」と書く。葉がボタンに似ているから。これも花びらに見えるのが「萼片」、中央の小さいのが「花」。
(ぐ)クマガイソウ。咲いているのは少なかった。今年は遅いそうだ。
2025年05月05日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/5 11:26
(ぐ)クマガイソウ。咲いているのは少なかった。今年は遅いそうだ。
(m)横顔。
(ぐ)大瀧詠一「ペパーミントブルー」の歌詞のように、斜め横を選ぶね。
2025年05月05日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:30
(m)横顔。
(ぐ)大瀧詠一「ペパーミントブルー」の歌詞のように、斜め横を選ぶね。
(m)なんとなくロックバンドのギタリスト風。
(ぐ)私はリッチー・ブラックモアとエディ・ヴァン・ヘイレンが好きだね。
2025年05月05日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:30
(m)なんとなくロックバンドのギタリスト風。
(ぐ)私はリッチー・ブラックモアとエディ・ヴァン・ヘイレンが好きだね。
(m)咲くと重みでこっち向いてくるそうです。
2025年05月05日 11:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:31
(m)咲くと重みでこっち向いてくるそうです。
(ぐ)これが開花すれば見事だろうな。今年は遅く10〜15日頃が満開だそうだ。
(m)株数は年々増えているそうですよ。すごいですね。
2025年05月05日 11:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:32
(ぐ)これが開花すれば見事だろうな。今年は遅く10〜15日頃が満開だそうだ。
(m)株数は年々増えているそうですよ。すごいですね。
(ぐ)上までびっしりとクマガイソウ。開花まで10〜12年かかるラン。地上茎は3万3千株、1万1千の花が咲く。
2025年05月05日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:33
(ぐ)上までびっしりとクマガイソウ。開花まで10〜12年かかるラン。地上茎は3万3千株、1万1千の花が咲く。
(ぐ)朝採れウドを買って移動。昼飯を食いたいがやはり混んでいる。
2025年05月05日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:46
(ぐ)朝採れウドを買って移動。昼飯を食いたいがやはり混んでいる。
(ぐ)昼食を摂ろうと道を流していたら、いい店発見!。この狭さと汚さは絶対にうまいはず。
2025年05月05日 12:42撮影
1
5/5 12:42
(ぐ)昼食を摂ろうと道を流していたら、いい店発見!。この狭さと汚さは絶対にうまいはず。
(ぐ)カウンターに6名、座敷が2卓。昭和レトロの雰囲気にわくわくするな。
2025年05月05日 12:59撮影
1
5/5 12:59
(ぐ)カウンターに6名、座敷が2卓。昭和レトロの雰囲気にわくわくするな。
(ぐ)待つこと20分。カウンター席に着座。出前のおじさんが出たり入ったりする。地元で愛されている店の証。
2025年05月05日 13:06撮影
1
5/5 13:06
(ぐ)待つこと20分。カウンター席に着座。出前のおじさんが出たり入ったりする。地元で愛されている店の証。
(ぐ)ラーメン定食。750円と激安!ラーメン単体が650円だからお得。某喜多方ラーメン店より、縮れ麺がもちもちしておいしいぞ!そしてメンチカツが絶品!今度からこの店だな。
(m)とても美味しい!
2025年05月05日 13:14撮影
2
5/5 13:14
(ぐ)ラーメン定食。750円と激安!ラーメン単体が650円だからお得。某喜多方ラーメン店より、縮れ麺がもちもちしておいしいぞ!そしてメンチカツが絶品!今度からこの店だな。
(m)とても美味しい!
(ぐ)磐梯山。雄大だな。
2025年05月05日 13:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:33
(ぐ)磐梯山。雄大だな。
(ぐ)空いているので観音寺前に停めた。昼食に時間がかかり、13時45分に出発。
2025年05月05日 13:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:47
(ぐ)空いているので観音寺前に停めた。昼食に時間がかかり、13時45分に出発。
(ぐ)さくらが満開。
2025年05月05日 13:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:47
(ぐ)さくらが満開。
(ぐ)清神社神橋としだれ桜。
2025年05月05日 13:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:50
(ぐ)清神社神橋としだれ桜。
(m)トウゴクサイシン。
2025年05月05日 13:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:51
(m)トウゴクサイシン。
(m)フッキソウ。
2025年05月05日 13:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:51
(m)フッキソウ。
(ぐ)キケマン。まけんさんとご家族さんはお元気だろうか?
2025年05月05日 13:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:53
(ぐ)キケマン。まけんさんとご家族さんはお元気だろうか?
(m)エンレイソウ。
2025年05月05日 13:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:53
(m)エンレイソウ。
(ぐ)せせらぎ沿いにニリンソウの群生。
2025年05月05日 13:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:54
(ぐ)せせらぎ沿いにニリンソウの群生。
(ぐ)ニリンソウにハナアブ。
2025年05月05日 13:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:55
(ぐ)ニリンソウにハナアブ。
(m)オトメエンゴサク。青がかわいいね。
2025年05月05日 14:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:03
(m)オトメエンゴサク。青がかわいいね。
(ぐ)トウゴクサイシン。たくさんあった。
2025年05月05日 14:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:03
(ぐ)トウゴクサイシン。たくさんあった。
(ぐ)シロバナオトメエンゴサク。これが真っ白の清楚できれい。
2025年05月05日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/5 14:22
(ぐ)シロバナオトメエンゴサク。これが真っ白の清楚できれい。
(ぐ)ダンコウバイ。
2025年05月05日 14:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:24
(ぐ)ダンコウバイ。
(ぐ)キクザキイチゲとキバナアマナ。
2025年05月05日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:25
(ぐ)キクザキイチゲとキバナアマナ。
(ぐ)きれいなキバナアマナ。
2025年05月05日 14:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:29
(ぐ)きれいなキバナアマナ。
(ぐ)今年見る最後のカタクリかな。
2025年05月05日 14:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:29
(ぐ)今年見る最後のカタクリかな。
(m)赤が少し入ってるのもあり…
2025年05月05日 14:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:29
(m)赤が少し入ってるのもあり…
(m)こちらは真っ白。
2025年05月05日 14:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/5 14:29
(m)こちらは真っ白。
(ぐ)林道を進むにつれ、ニリンソウは未開花になっていく。
(m)登山口まで遠いのね。
2025年05月05日 14:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:34
(ぐ)林道を進むにつれ、ニリンソウは未開花になっていく。
(m)登山口まで遠いのね。
(m)キケマンと水量の多い沢。
2025年05月05日 14:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:39
(m)キケマンと水量の多い沢。
(ぐ)豪雪地だけあって、雪崩による倒木や土砂崩れが多い。
(m)枝が足に引っかかるのよね。
2025年05月05日 14:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
(ぐ)豪雪地だけあって、雪崩による倒木や土砂崩れが多い。
(m)枝が足に引っかかるのよね。
(ぐ)カタクリ三姉妹。
2025年05月05日 14:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:53
(ぐ)カタクリ三姉妹。
(m)倒れた木に花が。イタヤカエデかしら。
2025年05月05日 15:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:06
(m)倒れた木に花が。イタヤカエデかしら。
(ぐ)やっと登山口。すでにニリンソウは咲いていないが、群生地まで行くことにした。
2025年05月05日 15:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:06
(ぐ)やっと登山口。すでにニリンソウは咲いていないが、群生地まで行くことにした。
(m)キクザキイチゲ。
2025年05月05日 15:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:07
(m)キクザキイチゲ。
(ぐ)ニリンソウは葉しかない。サンカヨウは葉すらない。ここで引き返す。
2025年05月05日 15:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:15
(ぐ)ニリンソウは葉しかない。サンカヨウは葉すらない。ここで引き返す。
(ぐ)やっと一輪見つけた(笑)
2025年05月05日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:17
(ぐ)やっと一輪見つけた(笑)
(m)登山口からは川になっています。普段は普通の道なんでしょうか。私は途中で諦め待っていました。
2025年05月05日 15:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:19
(m)登山口からは川になっています。普段は普通の道なんでしょうか。私は途中で諦め待っていました。
(m)登山口のフレッシュなニリンソウ。
2025年05月05日 15:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/5 15:31
(m)登山口のフレッシュなニリンソウ。
(ぐ)残雪歩き。まだ30cmはある。
2025年05月05日 15:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:32
(ぐ)残雪歩き。まだ30cmはある。
(ぐ)イワウチワ。
2025年05月05日 15:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:35
(ぐ)イワウチワ。
(m)すごい勢いでジャグジーみたいになっていました。人間は無理なので鬼用かな。
2025年05月05日 15:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:42
(m)すごい勢いでジャグジーみたいになっていました。人間は無理なので鬼用かな。
(m)雪解け水。
2025年05月05日 15:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:56
(m)雪解け水。
(ぐ)ヤマザクラと新緑。
2025年05月05日 16:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
5/5 16:11
(ぐ)ヤマザクラと新緑。
(m)山笑う。
2025年05月05日 16:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 16:14
(m)山笑う。
(ぐ)リステル辺りがちょうどニリンソウは満開だから、今年はかなり遅い。
2025年05月05日 16:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/5 16:29
(ぐ)リステル辺りがちょうどニリンソウは満開だから、今年はかなり遅い。
(m)アップ。やはり咲きたてがかわいいね。
2025年05月05日 16:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/5 16:31
(m)アップ。やはり咲きたてがかわいいね。
(ぐ)お約束のヨークベニマル猪苗代店でお買い物。里山のつぶゲット!帰りは矢吹ICから40kmの大渋滞に巻き込まれ、しかもパジェロがオルタネータ故障で11.9Vしか出力されずエンストの危機。何とか節電して自宅に戻れた。
(m)どらやのどら焼きのフルーツ入りのは置かなくなっちゃったのかな🥺
2025年05月05日 17:17撮影
2
5/5 17:17
(ぐ)お約束のヨークベニマル猪苗代店でお買い物。里山のつぶゲット!帰りは矢吹ICから40kmの大渋滞に巻き込まれ、しかもパジェロがオルタネータ故障で11.9Vしか出力されずエンストの危機。何とか節電して自宅に戻れた。
(m)どらやのどら焼きのフルーツ入りのは置かなくなっちゃったのかな🥺

感想

 白河市から北上して福島市松川町へ。福島県の一番下から一番上へ移動するので、高速を使っても1時間以上かかる。田に水が入り畦畔で田植えの準備をしていた。GWなので小さな子供たちまで手伝っていた。

 松川町に入ると「花の町」と「クマガイソウ群生地」の幟が立っていた。町を挙げての歓迎は駐車場で受けることになる。県道から林道に入り、幅員が狭くなりすれ違いが難しい道を行くと駐車場に到着。

 入り口付近に停めると、駐車場係の方から「遠いところからよく来たね」と福島弁で歓迎された。保護協力金500円を支払った受付の方も親切で、まだ咲き始めで少ないですけどと、申し訳なさそうに答えていた。

 そう言えば早朝に立ち寄った白河市の天狗山の「おもてごう里山クラブ」の方たちは、今日来た客で、一番遠いのは千葉か?群馬か?と話していた。どこから来たのか想像を膨らませるのは面白い。それだけ興味がある証拠。

 受付脇から散策路へ。整備され歩きやすい。山野草や樹木に名前と解説の標が立っており分かりやすい。ニリンソウの道を行くと、スギの林床にびっしりとクマガイソウの丸い葉が立っていた。手前の日当たりが良い所は開花していた。
 
 係の方が巡回しており、いろいろと説明してくれる。盗掘防止もあるだろうな。ランは土壌にラン菌を含まないと成長できない。持ち帰っても枯れるだけ。今年は開花が遅くて10日頃が満開との事。いわき市の群生は満開だったそうだ。

 地下茎で増えて、地上に出ているのだけで3万3千株、開花するのが1万1千株というからすごい。しかもクマガイソウ自体は保護するだけで何もしないそうだ。スギを伐採したり、落枝やスギ葉を拾う程度。開花まで10〜12年かかるので、この地がとても良い条件なのが分かる。

 木道のニリンソウとヤマブキソウを見て駐車場へ戻った。川桁山へ移動しつつ昼食店探し、土湯バイパスからの景色は素晴らしかった。安達太良山と吾妻山が見えていた。道の駅は満車で入れず、猪苗代町に入ってもどこも混雑していた。

 脇道に入り、ふと目に留まった汚い食堂。Uターンして戻り駐車場へ。「やまね食堂」昭和レトロの店構え、狭い店内だが整理整頓され清潔。これは絶対にうまいと確信。20分ほど待ってカウンターに案内された。

 ラーメン定食を食べたが予想以上にうまい。某喜多方ラーメン店よりうまいと思う。特にメンチカツが大きくてジューシー。アツアツを頂いた。漬物は東北のどこへ行っても私にはしょっぱい。これで750円だからお得。カツ丼やオムライスも美味しそうなので、次に猪苗代町に来るときは必ず寄ろうと思った。山はどうでもいいや。

 腹いっぱいになって観音寺へ。13時半を過ぎてしまい、登頂は無理なので登山口先まで行くことにした。リステルが見える辺りのせせらぎにニリンソウが満開に群生していた。青空に新緑とヤマザクラが映えていた。

 橋を渡ってさらに進むと倒木、車は通れない。さらに進むと残雪。30cm近く残っていた。この辺りのニリンソウは葉だけ。上も絶対に咲いていないと思うが、行ってみる。沢のような登山口を歩いて行ったが、やはり咲いていなかった。

 来た道を戻って駐車場へ。16時半過ぎになったが日が延びて明るかった。ヨークマート猪苗代店で買い物して帰路へ。IC入口に「上河内〜矢吹40kn渋滞」が出ていた。グーグル先生によると2時間50分かかる。それでも下道より速い。

 高速に乗ってしばらくすると、車に後付けした電圧計が11.9Vと点滅警告。オルタネータの故障発生。車は12V電源だが、充電するためにはそれ以上の電圧をかけないとバッテリーに蓄積しない。通常13.5〜14V。

 小難しくなるので簡単に説明するが、コイルと永久磁石の回転で電磁誘導し、交流電流を発生させる。その交流電流をダイオードをデルタ結線したレクチファイヤでマイナス電圧を反転させ、ICレギュレータで全波整流し直流電流にして電源供給する。

 ハイブリッド車やEV車(パラレル方式やe-powaerなど)は、駆動モーターに内蔵されているので、ほぼ故障しない。ただしハイブリッドやEV車も、補器バッテリーが上がってしまえば「Ready」にならない。なぜなら駆動系バッテリーは100〜200Vだから。配線やコンピューターが燃えてしまう。

 渋滞が功を奏して、ヘッドライトを消しフォグランプにして、室内の装備品は全てOFFにしたら12.1Vになった。ディーゼル車は点火系がなく、パジェロは寒冷地仕様なのでバッテリーを二つ搭載している。ガソリン車だったら宇都宮まで行けなかったかもしれない。多少条件が良いので何とか前橋まで帰ることが出来た。

 渋滞とアクシデントでやっとの帰宅だったが、福島県の花々や人々と触れ合えてとても想い出に残る小さな旅だった。

クマガイソウはほとんど蕾でまだ早かった模様。今年は遅いようです。
満開の時にぜひまた訪れたいなと思います。
川桁山は登山口に着くまで1時間強。時間も遅いので行けるところまではと進みましたが、標高上げたらニリンソウが咲かなくなってきてるじゃん!
これじゃあ進んでもねえ、ということで諦めもつき駐車場へ戻りました。
オトメエンゴサクやイワウチワが見れたのでそれはよかったかな。
帰り道は、車の不調発生で私の眠気も(一時)覚めました。ハラハラしましたが無事帰れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

お二人さん おはようございます。
水原ヘ山花探しでしたか、水原には義姉が農家で何時毎日が山歩きと言っていましたけど、こんな場所があることなど教えてくれませんでしたよ、物知りですね恐れ入りました。
鈴原から猪苗代湖へ行って山の花巡りをしてからヨークベニマル(福島県チェーン店型スーパー)もよくご存じですね。
車のトラブルを抱えながら無事帰宅できてよかったですね。
お疲れ様でした
2025/5/11 10:06
いいねいいね
2
yasioさんこんにちは。
義姉様が水原の方にいらっしゃるんですか。有名どころなのですでにご存知でいらっしゃるかもしれませんね。自然であそこまで増えるものかと驚きました。すごいスポットです。
ヨークベニマルは猪苗代方面へ行ったら必ず寄ります。私のお気に入りのどらやのどら焼きとお米(里山のつぶ)は外せません。
個人的には激混みの道の駅よりおすすめです。
2025/5/11 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら