扇ノ山はまさかの雪山

- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 708m
- 下り
- 708m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:36
| 天候 | 曇 時々 霧 後 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・本当は登山までクルマで入る予定だったが、大量の残雪により林道は車輌通行不能。ふるさとの森から登山口まで約2km林道を歩く。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・八東ふるさとの森〜登山口までの林道は所々残雪あり。また、雪解け水で水没している場所もあった。 ・登山口から扇ノ山山頂までは約8割くらい雪道。目印のピンクテープは無く、尾根に乗るまでの間は地形的からルートを判別しにくいため常にGPSで現在地を把握しながら歩行。 ・全体的に勾配が緩いのでチェースパイクは不使用。勾配が急な場所は雪解けが進み夏道が出ていた。 |
写真
感想
(GW西日本遠征2025)
5/2 0日目…夜 所沢発〜大津まで移動
5/3 1日目…蓬莱山登山
5/4 2日目…AM:扇ヶ山登山/PM:烏ヶ山登山
5/5 3日目…AM:吾妻山登山/PM:道後山登山
5/6 4日目…舞鶴〜大滝鍾乳洞観光〜所沢へ帰宅(雨のため登山無し)
西日本遠征2日目は扇ヶ山へ。
ほとんどリサーチ無しで現地へ行ったら登山口へアクセスする林道が大量の残雪により通行することができず、予定より2km手前の八東ふるさとの森から歩くことに(下調べは大事、反省😓)。
2週間前に歩いた尾瀬も残雪が非常に多かったけど、どうやら西日本の山も今年は残雪の当たり年ということらしいです。
麓の林道ですらそんな状態なので当然山の中も残雪はたっぷり。日本海側の山なので多少の残雪は予想していたけど、ほとんど夏道が出ていないのは予想外…Σ( ˙꒳˙ )
そんなわけで予定外の林道歩き+思わぬ雪道ハイキングになったものの、行程そのものはそれほど険しくないので片道2時間ほどで登頂。方向感覚を失いそうな残雪の斜面もGPSのおかげで無事に攻略できました(紙地図の時代なら道迷いしていたかもです…)。
登頂時の山頂は深い霧の中。
山頂一帯は綺麗なブナの原生林に覆われていて、霧の中に霞むブナの森が幻想的で良いなぁ・・・と思っていたら下山直前になっていきなり天気回復。下山する時には氷ノ山も拝めて、同じ道でも上りと下りでまったく違う雰囲気を楽しめました。
それにしても扇ノ山はもう少しメジャーな山だと思っていたのに、登山中にすれ違った人の数は2〜3人だけ。頂上はなんと貸し切り。残雪で林道が塞がれているためなのか、とにかく人が少なくGWの真っ只中とは思えない静けさの山行でした(´ω`;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuge










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する