ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8135985
全員に公開
ハイキング
甲信越

ゼロフジゼロ(フジ無し)糸魚川から田子の浦

2025年05月02日(金) 〜 2025年05月06日(火)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
69:43
距離
308km
登り
3,268m
下り
3,570m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:51
休憩
0:10
合計
10:01
距離 53.7km 登り 1,180m 下り 476m
13:57
42
スタート地点
14:39
14:48
92
16:20
15
16:35
16:37
54
17:30
356
23:26
23:27
32
23:59
宿泊地
2日目
山行
17:23
休憩
1:19
合計
18:42
距離 85.4km 登り 699m 下り 734m
0:36
353
6:30
50
7:20
7:46
6
7:52
17
8:09
202
11:31
11:32
3
11:44
12:09
14
12:23
60
13:23
13:25
9
13:33
13
13:46
14:06
217
17:43
17:49
4
19:20
宿泊地
3日目
山行
13:27
休憩
1:48
合計
15:15
距離 78.2km 登り 395m 下り 897m
6:41
80
宿泊地
8:02
10
8:12
8:13
13
8:25
21
8:46
9:40
36
10:17
26
10:44
10:50
12
11:02
11:04
53
12:54
54
13:48
14:08
18
14:26
43
15:08
15:27
20
15:57
38
16:35
29
17:40
17:41
93
19:14
19:20
6
19:26
4
19:30
7
19:37
19:38
4
19:42
137
21:59
宿泊地
4日目
山行
14:43
休憩
1:39
合計
16:22
距離 36.7km 登り 968m 下り 385m
4:13
112
宿泊地
6:05
6:06
208
9:33
9:34
21
9:55
5
10:00
10:25
18
10:48
10:49
45
11:34
12:46
10
20:39
宿泊地
5日目
山行
9:32
休憩
1:04
合計
10:36
距離 53.6km 登り 25m 下り 1,079m
4:00
147
宿泊地
6:27
196
9:43
12
11:14
11:17
42
11:58
12:08
15
12:23
23
12:46
92
14:36
1
14:37
ゴール地点
天候 5/2雨中のスタート、5/6雨中のゴール。
以外はほぼ晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全長305km。歩道のないところ、片側歩道のところ、初日(多数)と最終日(2箇所)のトンネルなど注意が必要。トンネルの中では昼間でもヘッデン、バックライト、反射タスキは必須だ。舗装が壊れ足元が悪いところもあり油断出来ない。
横浜から糸魚川へ。まずは横浜西口の鈴一で腹ごしらえ。
2025年05月02日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 9:14
横浜から糸魚川へ。まずは横浜西口の鈴一で腹ごしらえ。
糸魚川駅の日本海口。2016年の糸魚川大火は記憶に新しい。人気(ひとけ)がない。新しい街並み。整然としている。寒い。
2025年05月02日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 12:57
糸魚川駅の日本海口。2016年の糸魚川大火は記憶に新しい。人気(ひとけ)がない。新しい街並み。整然としている。寒い。
さすが糸魚川、歩道にヒスイの原石が飾られている。
2025年05月02日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/2 12:58
さすが糸魚川、歩道にヒスイの原石が飾られている。
えちごトキメキ鉄道で糸魚川からヒスイ海岸へ。
2025年05月02日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/2 13:20
えちごトキメキ鉄道で糸魚川からヒスイ海岸へ。
ヒスイ海岸。わたしが決めたゼロフジゼロの真の出発地。強風だ。
2025年05月02日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 13:36
ヒスイ海岸。わたしが決めたゼロフジゼロの真の出発地。強風だ。
石拾いの道具を持ってヒスイ探しに夢中だ。
2025年05月02日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 13:38
石拾いの道具を持ってヒスイ探しに夢中だ。
30分弱歩いて、出発地の駅前海望公園で記念撮影。 フォッサマグナミュージアムへ向かう。
3
30分弱歩いて、出発地の駅前海望公園で記念撮影。 フォッサマグナミュージアムへ向かう。
日本列島の誕生とフォッサマグナ、ヒスイの関係等を学ぶ。
2025年05月02日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 14:59
日本列島の誕生とフォッサマグナ、ヒスイの関係等を学ぶ。
この動画は迫力満点。
2025年05月02日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 15:08
この動画は迫力満点。
硫黄を含んだ鉱石など展示物多数。
2025年05月02日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 15:11
硫黄を含んだ鉱石など展示物多数。
石英の半分に割った。見事。
2025年05月02日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 15:12
石英の半分に割った。見事。
フォッサマグナミュージアムの外観。
新潟大学の理学部と研究している。
2025年05月02日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 15:17
フォッサマグナミュージアムの外観。
新潟大学の理学部と研究している。
山にはまだまだ雪が残っている。check point1だった大嶺峠が残雪で通れず急遽 特別ルールとして、峠をバイパスして小滝駅と平岩駅の間はバスで移動可能となった。 (後記)中には大峰峠を通過した猛者もいて、積雪20cm前後で絶景だったそうだ。
2025年05月02日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 15:17
山にはまだまだ雪が残っている。check point1だった大嶺峠が残雪で通れず急遽 特別ルールとして、峠をバイパスして小滝駅と平岩駅の間はバスで移動可能となった。 (後記)中には大峰峠を通過した猛者もいて、積雪20cm前後で絶景だったそうだ。
県境を越える。標高は369m。
2025年05月02日 17:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 17:42
県境を越える。標高は369m。
旧道(塩の道)が残っていて、相当タフそうだが楽しそうだ。今度チャレンジしてみたい。
2025年05月02日 17:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 17:57
旧道(塩の道)が残っていて、相当タフそうだが楽しそうだ。今度チャレンジしてみたい。
霧と山奥の民家。幻想的だ。
2025年05月02日 18:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/2 18:17
霧と山奥の民家。幻想的だ。
道の駅おたりで夕食。豚肉の入ったオヤキが二つとのり醤油のお餅。腹ペコだったので助かった。コンビニが無いので補給は要注意だ。
2025年05月02日 18:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 18:33
道の駅おたりで夕食。豚肉の入ったオヤキが二つとのり醤油のお餅。腹ペコだったので助かった。コンビニが無いので補給は要注意だ。
白馬村に入る。標高は598m。
2025年05月02日 22:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 22:04
白馬村に入る。標高は598m。
五竜で一泊。翌朝はこの天気。
2025年05月03日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 6:14
五竜で一泊。翌朝はこの天気。
信濃大町のブルワリー。洒落た町だ。
2025年05月03日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/3 7:06
信濃大町のブルワリー。洒落た町だ。
信濃大町駅で立ち食い蕎麦の朝食。
2025年05月03日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 7:26
信濃大町駅で立ち食い蕎麦の朝食。
ラーメン屋トイロ。朝から営業している。クオリティ高し。 美味い。
2025年05月03日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 8:37
ラーメン屋トイロ。朝から営業している。クオリティ高し。 美味い。
安曇橋からの北アルプス。ちょっと雲が多い。
2025年05月03日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 9:32
安曇橋からの北アルプス。ちょっと雲が多い。
すごい釣り人の数。
2025年05月03日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/3 9:51
すごい釣り人の数。
松本の観光荘の鰻。
開きかたは関東風の背開き。
焼き方は蒸さずに関西風。
2025年05月03日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/3 12:55
松本の観光荘の鰻。
開きかたは関東風の背開き。
焼き方は蒸さずに関西風。
塩尻駅改札内。日本一入り口が狭い立ち食い蕎麦屋として有名。改札外の待合室でも食べられる。
こっちは普通。
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 13:46
塩尻駅改札内。日本一入り口が狭い立ち食い蕎麦屋として有名。改札外の待合室でも食べられる。
こっちは普通。
国道20号ではなく旧中山道を行く。
2025年05月03日 17:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 17:05
国道20号ではなく旧中山道を行く。
急登あり。鏡に映り込む自分に向かって励ます。
2025年05月03日 17:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 17:21
急登あり。鏡に映り込む自分に向かって励ます。
旧塩尻峠を登り切る。
ご褒美はこの絶景。諏訪湖に八ヶ岳。

振り向くと北アルプスは雲で見えず。残念。
2025年05月03日 17:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 17:46
旧塩尻峠を登り切る。
ご褒美はこの絶景。諏訪湖に八ヶ岳。

振り向くと北アルプスは雲で見えず。残念。
旧塩尻峠。
2025年05月03日 17:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/3 17:50
旧塩尻峠。
下諏訪でタンパク質補給
馬刺し赤身。
2025年05月03日 21:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 21:10
下諏訪でタンパク質補給
馬刺し赤身。
コシアブラ天ぷら。
2025年05月03日 21:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 21:13
コシアブラ天ぷら。
深夜に降雨。朝は晴れた。@諏訪湖。
2025年05月04日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 7:04
深夜に降雨。朝は晴れた。@諏訪湖。
諏訪湖半の大石家

朝ラーが最高。目的にして来訪の価値あり。
2025年05月04日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 7:38
諏訪湖半の大石家

朝ラーが最高。目的にして来訪の価値あり。
暑くなってきた。
2025年05月04日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 12:01
暑くなってきた。
長野県山梨県の県境間近。
2025年05月04日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 12:47
長野県山梨県の県境間近。
新国界橋。いかにも境だ。
2025年05月04日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 12:59
新国界橋。いかにも境だ。
とつぜん富士山が目に飛び込む。思わず絶叫。
疲労が吹き飛ぶ。
2025年05月04日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/4 13:14
とつぜん富士山が目に飛び込む。思わず絶叫。
疲労が吹き飛ぶ。
上教来石。
地名の由来はなんだろう。
左の側道に進む。
2025年05月04日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 13:25
上教来石。
地名の由来はなんだろう。
左の側道に進む。
甲斐駒ヶ岳もいい山だ。
2025年05月04日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 13:28
甲斐駒ヶ岳もいい山だ。
富士宮もいいけどね。
2025年05月04日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 13:37
富士宮もいいけどね。
鳳凰三山!

観音岳、鳳凰岳、地蔵岳。
2025年05月04日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 13:41
鳳凰三山!

観音岳、鳳凰岳、地蔵岳。
小淵沢へ向かうループ橋。
2025年05月04日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 13:50
小淵沢へ向かうループ橋。
展望台からの甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
2025年05月04日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 14:00
展望台からの甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
ループ橋越しの鳳凰三山。
歩いているといろいろ見える。
2025年05月04日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 14:04
ループ橋越しの鳳凰三山。
歩いているといろいろ見える。
またまた甲斐駒ヶ岳。
2025年05月04日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 14:07
またまた甲斐駒ヶ岳。
これも甲斐駒ヶ岳。
2025年05月04日 16:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 16:38
これも甲斐駒ヶ岳。
花。
2025年05月04日 16:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 16:50
花。
国道20号に沿って延々と続く断崖。
出来方が気になる。
2025年05月04日 17:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 17:12
国道20号に沿って延々と続く断崖。
出来方が気になる。
2025年05月04日 17:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 17:25
この断崖。
2025年05月04日 17:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 17:44
この断崖。
夕陽に染まる富士山。
路線バスでギリギリ間に合った。
2025年05月04日 18:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/4 18:09
夕陽に染まる富士山。
路線バスでギリギリ間に合った。
いい感じだ。
2025年05月04日 18:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 18:15
いい感じだ。
富士山。
葦原。
2025年05月04日 18:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 18:32
富士山。
葦原。
甲府のピザレストラン。
カンタナポリ。 予約した方が無難。
1
甲府のピザレストラン。
カンタナポリ。 予約した方が無難。
このピザ只者ではない美味さ。
最後の一枚。
1
このピザ只者ではない美味さ。
最後の一枚。
快活クラブを初体験。
悪くない。でも寒かった。
2025年05月05日 04:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 4:02
快活クラブを初体験。
悪くない。でも寒かった。
早朝出発。富士山が。
2025年05月05日 04:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 4:50
早朝出発。富士山が。
白峰三山
北岳 間ノ岳 農鳥岳
2025年05月05日 04:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 4:51
白峰三山
北岳 間ノ岳 農鳥岳
日の出直前。
2025年05月05日 04:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 4:59
日の出直前。
2025年05月05日 05:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 5:33
白峰三山。
2025年05月05日 06:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 6:03
白峰三山。
不思議な瞬間。三つの太陽。
2025年05月05日 06:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 6:05
不思議な瞬間。三つの太陽。
足底でつまづいて転倒。股関節、腸腰筋を痛めたか。リタイヤがよぎる。群馬も出場を断念か。
騙し騙し登る。
2025年05月05日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 7:37
足底でつまづいて転倒。股関節、腸腰筋を痛めたか。リタイヤがよぎる。群馬も出場を断念か。
騙し騙し登る。
15の九十九折りを登り切って、新鳥坂トンネル。ヘッデン、バックライト装着。
2025年05月05日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 9:22
15の九十九折りを登り切って、新鳥坂トンネル。ヘッデン、バックライト装着。
おごっそう家で朝ごはん。
小カレー、小うどんセットにかき揚げ。
2025年05月05日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 10:09
おごっそう家で朝ごはん。
小カレー、小うどんセットにかき揚げ。
また登って、若彦トンネル2.62km。
2025年05月05日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 10:52
また登って、若彦トンネル2.62km。
河口湖湖畔から。
2025年05月05日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 13:31
河口湖湖畔から。
道の駅なるさわを超えて。
2025年05月05日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 16:21
道の駅なるさわを超えて。
ドライバーのマナーの悪さ。恥ずかしい。怒りも感じる。路肩のゴミ多すぎ。これで世界遺産かよ。
2025年05月05日 16:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/5 16:41
ドライバーのマナーの悪さ。恥ずかしい。怒りも感じる。路肩のゴミ多すぎ。これで世界遺産かよ。
夕方になって雲が取れた。
2025年05月05日 17:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 17:26
夕方になって雲が取れた。
富士山がドーン。
2025年05月05日 17:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 17:50
富士山がドーン。
ホテルに食事無し。カップ富士宮焼きそば。
1
ホテルに食事無し。カップ富士宮焼きそば。
早朝出発
雨だ。
2025年05月06日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 5:01
早朝出発
雨だ。
静岡県に入る。
2025年05月06日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 5:58
静岡県に入る。
黒毛和牛だね。
2025年05月06日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 6:45
黒毛和牛だね。
人穴?
ドキッとする地名だ。
この手前に人穴農産物直売所
これからタラの芽やコシアブラが出るそうだ。
2025年05月06日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 7:38
人穴?
ドキッとする地名だ。
この手前に人穴農産物直売所
これからタラの芽やコシアブラが出るそうだ。
富士ミルクランド
土砂降り 開店前
2025年05月06日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/6 7:57
富士ミルクランド
土砂降り 開店前
富士宮浅間大社まえの横丁で本番の富士宮焼きそば大盛り。
2025年05月06日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 10:15
富士宮浅間大社まえの横丁で本番の富士宮焼きそば大盛り。
何の花だろう?
2025年05月06日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 13:40
何の花だろう?
田子の浦漁港。
富士山が今日は見えない。
2025年05月06日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/6 14:02
田子の浦漁港。
富士山が今日は見えない。
富士ドラゴンタワー。
標高は37.76m

なんと雨の中、主催者のお二人がわたしのゴールを待っていてくれた。
2025年05月06日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/6 14:07
富士ドラゴンタワー。
標高は37.76m

なんと雨の中、主催者のお二人がわたしのゴールを待っていてくれた。
お疲れ様でした。

この後、新富士まで送ってもらいました。
3
お疲れ様でした。

この後、新富士まで送ってもらいました。
撮影機器:

感想

昨年のゼロフジゼロは直前の発熱のためDNS。
今年の再挑戦に向けて、まずは富士山初登頂を体験し、春のゼロフジゼロ(フジ無し)も経験して夏を待つ。

この夏は酷暑をいかに克服しつつ高所を乗り切るかだ。日除けにシューズなど悩ましい。また夕立や雷への備えも必要だ。入念に計画を立て準備したい。

甲府から若彦トンネルを目指して歩いている時に日の出を迎え、太陽が三つ見える瞬間に遭遇した。幻日というらしい。数分間の事だったが息をのんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら