ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8078880
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

Fuji100 39時間45分完走記

2025年04月25日(金) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:50
距離
168km
登り
7,120m
下り
6,958m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:05
合計
6:29
距離 37.0km 登り 1,432m 下り 958m
17:30
92
こどもの国
21:40
21:42
5
21:47
21:48
20
22:56
33
23:29
12
23:41
23:42
14
23:56
23:57
2
23:59
宿泊地
2日目
山行
22:02
休憩
1:15
合計
23:17
距離 101km 登り 4,101m 下り 4,200m
0:42
15
0:57
139
3:16
111
5:23
5:27
30
5:57
5
6:34
6:35
6
6:50
10
7:00
8
7:17
7:18
12
8:24
3
8:27
32
8:59
9:01
4
9:05
5
9:10
9:11
15
9:26
11
9:37
41
10:18
12
10:30
8
10:38
10:41
4
10:45
10:46
2
10:48
13
11:01
56
14:15
23
14:38
14:39
8
14:47
55
15:42
7
15:49
3
15:52
8
16:00
6
16:06
17
16:23
16:36
19
16:55
14
17:09
39
17:48
17:49
2
18:16
4
18:20
40
19:20
19:22
31
19:53
10
20:03
12
20:15
4
20:19
22
20:41
9
20:50
30
21:30
32
22:02
22:06
11
22:17
20
22:37
9
22:46
4
22:50
7
23:16
23:50
9
3日目
山行
8:13
休憩
1:03
合計
9:16
距離 30.2km 登り 1,577m 下り 1,776m
0:22
13
0:35
56
1:31
1:35
26
2:01
82
3:23
28
3:57
9
4:06
4:59
1
6:54
6:55
8
7:03
7:05
17
7:22
10
7:32
7
7:39
7:41
6
7:47
7:48
4
7:56
5
8:01
23
9:20
富士北麓公園
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:藤野まで電車で行き、友人に富士北麓公園まで車で送ってもらう。車1時間半
帰り:富士北麓公園から富士山駅まで1時間下りを歩く。富士山駅からバス
受付会場でもあり、ドロップバッグを受け取れる中間地点でもありゴールでもある富士北麓公園。お店が沢山出ていた。R&Lソックスの型落ちが一足千円と安かったので二足。ついでにカーフスリーブも購入。
スタート地点には事前予約したバスで移動。1時間。
2025年04月25日 13:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/25 13:36
受付会場でもあり、ドロップバッグを受け取れる中間地点でもありゴールでもある富士北麓公園。お店が沢山出ていた。R&Lソックスの型落ちが一足千円と安かったので二足。ついでにカーフスリーブも購入。
スタート地点には事前予約したバスで移動。1時間。
第3ウエーブは17時半出発。バスは15時位には出発地点のこどもの国に到着したので草地で横になる。花が咲いて富士山が見えて良い雰囲気。少し風が強いので上着を着る。
2025年04月25日 15:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/25 15:49
第3ウエーブは17時半出発。バスは15時位には出発地点のこどもの国に到着したので草地で横になる。花が咲いて富士山が見えて良い雰囲気。少し風が強いので上着を着る。
いきなり翌日。紅葉台付近より湖を望む。
2025年04月26日 10:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 10:26
いきなり翌日。紅葉台付近より湖を望む。
中間地点の富士北麓公園エイドを出てしばらく住宅街や公園を行く。観光客と桜。
2025年04月26日 14:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 14:50
中間地点の富士北麓公園エイドを出てしばらく住宅街や公園を行く。観光客と桜。
あちこちにある
2025年04月26日 15:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 15:07
あちこちにある
テープに導かれて
2025年04月26日 15:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 15:10
テープに導かれて
午前中はずっと雲の中だあったが見えてきた
2025年04月26日 15:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 15:37
午前中はずっと雲の中だあったが見えてきた
逆光でも富士山!
2025年04月26日 16:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 16:17
逆光でも富士山!
川沿いに花が咲いて気分良し。
2025年04月26日 16:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 16:19
川沿いに花が咲いて気分良し。
忍野エイド。中間地点のエイド北麓公園でしばらく休んだし、昼間だったこともありここまでの区間は気持ちよく走れた。
2025年04月26日 16:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 16:31
忍野エイド。中間地点のエイド北麓公園でしばらく休んだし、昼間だったこともありここまでの区間は気持ちよく走れた。
山中湖畔で夕暮れ。
2025年04月26日 18:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/26 18:25
山中湖畔で夕暮れ。
最後の富士吉田エイドを出たところ。住宅街から富士山!
2025年04月27日 05:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/27 5:11
最後の富士吉田エイドを出たところ。住宅街から富士山!
最終日は快晴
2025年04月27日 07:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/27 7:03
最終日は快晴
とっても綺麗。もう脹脛が筋肉痛で走れないので止まってゆっくり撮影。
2025年04月27日 07:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/27 7:03
とっても綺麗。もう脹脛が筋肉痛で走れないので止まってゆっくり撮影。
最後の絶景ポイント。
2025年04月27日 07:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/27 7:40
最後の絶景ポイント。
ゴール地点。
2025年04月27日 09:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/27 9:20
ゴール地点。
撮影機器:

装備

備考 中間地点エイドはろくな食べ物が無かった。カップラーメン食べていた人がいた。正解かも。

感想

3年ぶり5回目の100マイルレース。夕方5時スタート、三日目の朝9時ゴール。三日目の朝すごく冷えたが天気は良く、40時間かかって完走。ただ眠気には勝てず、途中30分を2度仮眠。更に10分位気を失っていた時間も数度あった。食事もいつも通り初日夜から食べられなくなり苦戦。でも梅干しは何時でも食べられて良かった。

参加者 2,475人
スタート 2,327人
完走 1,509人 64.8%
順位 700番台

初日は元気。天子岳をガツガツ登る。急な下りで尻餅をついてしまった時に左足がつる。麓エイドでは焼きそばがあったが、夜中の3時で食欲なし。屋根はあるものの冷たい地面に座ってしばらく休む。
二日目、夜が明けても曇っていて富士山は見えず。竜ヶ岳の上は風が強くて寒いので早く下ろうと走り過ぎてその後湖畔の平地なのに走れず歩く時間が増える。 精進湖エイドで休んだら少し回復したがその後の長いロードの登りをジョグしたら脚は終わってしまった。曇っていて暑くないのが幸いしたが水切れ寸前。途中の住宅街でジュースの自販機があったので助かった。2本購入して一本は一気に飲む。もう一本は次のエイドまでの予備。
中間地点、富士北麓公園エイドは体育館で横になって休めるのが嬉しい。ただ食べ物がろくにない。ドロップバックを受け取れるのでカップラーメンを持参して食べている人がいた。羨ましい。
後半。レースを通して一番楽しくて納得出来た区間。でも走ると左膝が締め付けられるように痛みだした。歩くと痛くない。無理をせずに行く。
忍野エイドを出たところで平地だけど走れないので歩いていたら眠いので話しながら一緒に行きましょうと声をかけられた。佐賀からきた参加者。100マイルは2回目とのこと。楽しい時間。夕方になり天気がよくなり雲が取れて富士山が見える。山中湖畔で夕暮れ。
暗くなってエイドを出発。甘く見ていたら最も苦しい区間となった。真っ暗な中、永遠に続くかと思う急なアップダウン。なんとか二十曲峠エイドに辿り着いたが、混んでいて座る場所がない小さなエイド。夜中でテントの外は寒い。しばらくしてなんとか座る場所を確保できたが座っても落ち着いて眠れないので出発。ただこの後はあまり記憶に残っていない。エイドでゆっくり出来なかかったからか朝からほとんど何も食べていないからか上りで力がでない。朦朧とした時間。杓子岳を越えて林道に出たところの草むらで倒れ込むように仮眠。
最後の富士吉田エイドでは仮眠所があったので毛布をかぶって横になる。ストーブがあり暖かい。ずっと寝てたいけど、それだとゴールできない。誰かのアラーム音で目が覚めた。寒いし眠いけど力を振り絞って靴を履いて30分でテントから出る。エイドでうどん食べられたからか少し元気になった。横になって温まって筋肉の張りが少し取れたのか左膝の痛みも無くなった。ただ脹脛は筋肉痛で全く走れず。走れば気持ち良いだろうアップダウン少なく、木の根もない尾根道も歩く。そしてそれでも何とかゴールにたどり着けた。

ゴールの後:
ゴール後、鏑木さんに声をかけて頂いたが返事する元気無し。シャワーはないが体育館でゆっくり休める。寝転んでどうやって帰宅するか検討。とりあえず予定通り富士山駅まで歩くこととする。1時間近くかかるが下りなので大丈夫。電車は事故で止まっているとのことなので新宿行きバスを予約。増発して3台出ていた3号車に乗車して帰宅。お客の3割くらいは外国人。みなさんよく調べてる。

補給、食糧:
味の素がスポンサーなので各エイドにアミノバイタルがあった。ジェルの持参は不要だったかも。ただ個人的に青いアミノショットおいしくなく、赤い方が好き。青い方は吐きそうになってしまった。たまたまコンディションが悪かったのかも知れないが。アミノバイタルウオーターはオレンジのクエン酸チャージはだめ。白いBCAAが良かった。よく分からずバイタルウオーターの粉をそのまま飲んでしまい咳き込む。慌てて水を飲む。
梅干し、羊羹持って行って良かった。ただ甘いものは食べると右奥歯がしみた。どうして?虫歯?翌日には治ったけど。
エイドではバナナ、オレンジ、安い小さなパン、飲み物が中心。ちょっと残念。おもてなしエイドで特別食が出たが、良かったのは最後のエイドの吉田うどんだけだった。焼きそばは夜中で食欲なし。田舎汁と豚汁はスープを飲んだだけだった。そういえば山中湖の塩おにぎりは良かったなあ。
前にも記載したが、中間地点にお湯はあるがろくな食料はないのでカップラーメン持参推薦。また食糧を取ってから体育館に入る動線なので再び食糧を取りに外に出るのは億劫。最初から必要量を持って体育館に入るべし。体育館の中で食料受け取れれば嬉しいんだけどスペース的に難しいのだろう。バナナとオレンジを持って入るのはベトベトになるのでちょっと難しいけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 富士・御坂 [日帰り]
河口湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら