アカヤシオ🌸 ミツモチ・釈迦ヶ岳・鶏頂山



- GPS
- 10:56
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
アカヤシオを愛でにミツモチ山!からの〜釈迦ヶ岳、鶏頂山へGO🎵
※写真は順不同です💦
駐車場は6時過ぎの時点ではガラガラ。てんくらでは強風とあったけど風はほぼ無い。
でも寒い🥶防寒対策あんまり持ってきてないけど…歩いて時間経てば気温も、上がるでしょ!
嬉しい出会いからのスタート😁
ミツモチ山に向かうと、松ぼっくりが沢山。
「な!」だな😁🤣
大丸のアカヤシオ。まだまだ咲いててくれました🏵️
ちょっと朝早くて日の当たりが弱かったのが少し残念だったけど、綺麗でした😊
ミツモチ山山頂に、向かうと立派な展望台😳
上がってみると下界方面に最高の展望✨😍
で…山頂はどこ?三角点は何処?
展望台まわりを探すと…ありました三角点と、山頂銘板😁
八海山神社⛩️へ。
その前に長い林道💦林道って歩きやすいけど…ダルい😅
八海山神社への稜線はこの日一番寒かった〜🥶
矢板最高点(山の名前つくっちゃえば良かったのに・・・)、剣ヶ峰(私の知りうる限り一番剣ヶ峰っぽくない・・・)と越えていきます。
いよいよ釈迦ヶ岳への取付きかな🤔
ガンガン登って標高あげて!ロープや岩場を越えると…釈迦ヶ岳山頂😊
前回ガスガスの強風だったけど、この日は風も穏やかでお天気も☀最高ですな😁
ランチタイムでまったり、タイタニック岩みたいな場所で遊んで、残す鶏頂山へGO❗️
鶏頂山へ。下山時刻を気にして進む。今日は、この後誰も鶏頂山は行かないかもな…なんて思った。途中すれ違った人はいたけど、鶏頂山山頂は誰も居なかった💦良く言えば貸切🤣景色も良いしこちらも、前回のリベンジって事で、カメラ遊びで満足満足😁さー戻ろう!戻る時に、3組とすれ違い、まだ行く人いるねー。ちょっと安心した😝
登り返しもあるのだけど、総合的には下山、当然下りが多い。
下山って早いなぁ…あっという間に釈迦ヶ岳が遠くに・・・
脚だの腰だのが痛かっただけど、頑張って駐車場まで戻ってきた。
車は…私の車と後1台のみ💦皆さん既に下山したようですね〜😝
城の湯で汗を流し♨
夕飯にはGW中で何処がやってるか解らないので、吉野家へGO❗️唐揚げ食べたいなーなんて思ってたけど、行った店舗は、唐揚げやってなかった😅牛皿+一品の定食にした。肉美味い😋ライスおかわりで爆食い😋お腹いっぱい✌️
アカヤシオ見れたし、リベンジ出来たし、大満足な山旅となったのでした😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する