記録ID: 8132777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
寒さと暑さ 塩見岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:15
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:13
距離 6.6km
登り 1,128m
下り 214m
7:58
2分
スタート地点
12:12
2日目
- 山行
- 14:52
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 15:26
距離 18.9km
登り 1,225m
下り 2,151m
19:19
天候 | 晴れ 夜は思ってたより寒くて防寒対策不足で眠れませんでした!まだまだ真冬装備が必要でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口~三伏峠~塩見小屋~塩見岳 上記のピストン |
その他周辺情報 | 下山が遅れちゃって何もなし |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
日本酒 でも飲んだら頭が痛くなっちゃった…
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト、テント、ガスなど、全部旦那さん持ち。すごい!
|
備考 | アイゼン、ピッケル必須でした。 |
感想
◾︎装備について
三伏峠から塩見小屋まで
チェーンスパイク、ストック
塩見小屋から塩見岳
アイゼン、ピッケル大活躍
◾︎山頂直下
塩見岳直前は岩や氷もたまに出てきて緊張する場面がありました。
夏道のロープや鎖が所々出てはいました。
登りのほうが怖く、帰りの方が楽に感じました。
途中で引き返したという人もいたみたい。わかる。
◾︎三伏峠小屋のトイレについて
三伏峠は携帯トイレが無くなってしまったらしく、トイレの一つを使っていいと言われました。
しかし、そのトイレが何処だか分からず、結局人気のない森の中へ…
◾︎アプローチ
鳥倉登山口から三伏峠までは
三分の一ずつぐらいで
土の地面、土と雪、雪のトラバースと変わっていきました。
道はよく整備されており歩きやすかったです。
◾︎感想
二日目は塩見岳往復と下山を兼ねたため
体力が持たず三伏峠からは休み休み。
12時間行動超えるともうダメみたい。
胃が弱っても食べられるお菓子を持ち歩こうと後悔しました。
ガツンとみかんグミとラムネ、かりんとうに助けられました。
樹林帯はとても暑くて、でも日陰に入ると寒かったりでバタバタしました。
◾︎鳥
オオルリに何回か遭遇しました。
ウグイスとカラ類?
デデ、デデ…と山鳩かなぁ
夜はフクロウのような鳴き声を聴いたけど幻聴?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する