記録ID: 8131972
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
堂津岳・東山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:31
距離 26.3km
登り 1,841m
下り 1,836m
5:05
1分
スタート地点
6:34
31分
(稜線分岐)
15:21
31分
(稜線分岐)
16:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
長野駅前→奥裾花自然園駐車場(カーシェア、約40km、所要約68分) 【復路】 奥裾花自然園駐車場→長野駅前(カーシェア、所要約64分) 長野19:40→千種22:34(特急しなの) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥裾花自然園から稜線まで ルートが分かりにくく、登りは序盤で間違えました。その後は踏み跡を辿って何とか稜線へ。稜線直下が急斜面かつ雪が硬かったので、ピッケルを使うべきでした(そう思った時は既にピッケルを準備できる場所ではなかった)。 帰りはトレースが増えてステップができていたので、稜線直下の急斜面は容易に下ることができ、ルートも概ね明瞭でした(所々で少し間違えましたが)。 ・稜線に出てから堂津岳まで 概ね歩きやすい。堂津岳直下の急斜面に雪のない箇所の藪漕ぎがありましたが、明瞭な道があり、藪を掻き分けながらそれほど苦労せずに歩けました。 ・堂津岳・東山分岐から東山まで 中西山から天狗鼻の手前までナイフリッジの箇所が多いですが、概ね十分な幅があり、それほど危険は感じませんでした。所々で地面の露出した登山道を歩く箇所あり。 天狗鼻の堂津岳側は雪がなく、手も使って登る急登。足場はあり、ロープも設置されていたので、それほど難しくはありませんでした。天狗鼻の東山側は雪面の急な下り。事前の情報ではここが一番の難関そうでしたが、ステップができていたので、意外と容易に下れました。 東山の一つ手前のピークの山頂前後が猛烈な藪漕ぎで、ルートも分かりにくく苦戦しました。 |
写真
装備
備考 | ・奥裾花自然園〜稜線と、中西山手前〜東山はアイゼンを使用。 ・稜線に出てから堂津岳往復はチェーンスパイクを使用。藪漕ぎの箇所では外しました。 ・天狗鼻から下山までピッケルを使用。2日前に購入したばかりでしたが、急な箇所で安心感がありました。雪が緩んでいると深く刺さるので、滑落防止の効果がありそう。 |
---|
感想
残雪期限定の信州百名山、堂津岳と東山に登ってきました。
堂津岳はそれほど難しくありませんが、東山は危険箇所があるようなので、まずは堂津岳に登って、時間の余裕があれば東山も目指し、リスクが高そうなら撤退と考えていましたが、多くの人が歩いたお陰で急斜面にステップができており、東山にも登頂できてしまいました。2日前に購入したばかりのピッケルも役に立ちました。
天候に恵まれ、後立山連峰、戸隠連峰、高妻山、頸城山塊などの絶景を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する