記録ID: 8154748
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
東山と堂津岳 信州百名山コンプ
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:31
距離 24.8km
登り 1,738m
下り 1,730m
14:05
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自然園入口から少しあるくと雪が出てきます。最初から12本爪アイゼンで通しました。尾根取り付きの急斜面までの平坦地は目印もなく踏み跡も錯綜していてヤマレコのルートを見ながら歩いたにも関わらず迷走しました。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
下の平坦地はまだ薄暗く、昨夜の雨で踏み跡も薄くなっていてウロウロしてしまいました。なんとか尾根に乗り上げる地点をめざした高度をあげて来ました。行程とおして12本爪アイゼンとストックでしたが、急斜面ではピッケルを使った方が安心かなという場所もありました。
東山到着。ここまでの間、急斜面や藪漕ぎで写真とる余裕なし。夏道はネマガリダケの下にうっすらとありますが、下に向かって倒れているので払いのけるのがとっても大変。逆に下りでは進行方向に倒れているので比較的容易に通過できました。信州百名山99座目です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ピッケル
ソフトシェル
フリース
|
---|
感想
今年は積雪が多いとのことで、この時期でも藪漕ぎはわずかでした。ようやく信州百名山を完登できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます。行かれる山域が似ているので、毎回参考にさせて頂いてます。山梨百も楽しいですね。私は難関笊をいつ行けるか⋯
先行してた横浜のものです笑
まさかのヤマレコユーザーさんだったとは…
帰りの道中「いおうせん」行ったお話伺った時「硫黄山」と脳内がバグってどこの山だったかなとずっと考えてましたが「医王山」ですね!思い出しました。
また、どこかでお会いしそうですね😊
無事帰宅されましたか。大変お疲れ様でした。
プロフィール拝見するに、とてつもないペースであちこち登られてますね。
これからもいろんな山、楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する