多紀連山にジャンダルムがあるんです~🤣ハヶ尾山‼️



- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 689m
- 下り
- 692m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:44
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
未整備登山道=破線道=バリルート です |
その他周辺情報 | 無料キャンプ場 |
写真
感想
ジャンダルム=憲兵 だそうです。主峰の前にある前衛の岩峰ってことだそうです🤔多紀連山にもそういう場所があるんですよ~😊っていうか、八ヶ尾山は、多紀連山縦走に入れてもらえてないみたいなんですけどね😅流行らんかな「多紀連山のジャンダルム」🤣
前日、夜中まで飲み会で🍻楽しすぎて、明け方寝たんで、睡眠時間4時間🥱それでも目が覚めちゃうんですよ~、おじさんは~😅しかも元気❗️ホントは大江山に行きたいんだけど、ちょっと遠いしなぁ🚗山男の三男が今日はヒマだって🤣
筱見四十八滝 (ささみしじゅうはちたき)はまだ連れて行ってないし、行ってみましょうかねぇ~🏔️
滝は水量が少なくて、見応えなしでした。三男は初鎖場です。1番山男な三男👍さすがに楽しんで登ってましたよ~🤣鎖場デビューには良い山ですよ🤔
最後の鎖場で下山パーティと鉢合わせました😅下山パーティに鎖場を譲りましょう♪下でしゃがんで休憩する私。上で「あぶな❗️」って聞こえて、落石の音が迫ってきます‼️ヤバい❗️咄嗟に立ち上がって一本下がりました。私と三男の間を通り過ぎる落石‼️完全に私がしゃがんでた場所やし😭「ラークー‼️」って叫んでよ~😭こりゃダメだ。きっと完全素人集団でしょ😭鎖場をずーっと通り過ぎた場所へ移動ですよ。しかし全然下りてこない。ちょっと見に行ってみたら、まだ降ってる途中。もう気長に待つしかないでしょう🕰️20分くらいかかってやっと全員降りて来られました。めっちゃ普段着でスニーカー😅「登山装備なしでは登れません」って下に書いてますよねぇ。「お気をつけて~」って声をかけましたが、心からの「お気をつけて」でした😅
熊ハギの木を三男に見せようと思ったけど、いつの間にか通り過ぎてました😅前回、熊のフガフガを聞いて、休憩を中止した雑木林🌳今日は熊の気配もなくてゆっくりお昼ご飯しました🐻
さて、こっから八ヶ尾山方面がバリエーションルートなんです。ハイキング気分で過去に一回だけ歩いてるんですよ~。迷いまくりの上に目の前に次々現れる岩峰。怖くて横のトラバース道を行ったらトレースが消えるんです。そうです❗️岩峰を越えて進むのが正解なんですよ👍前は高所恐怖症が酷すぎて、岩峰の上で動けなくなったんですよね~😭なんとか進んだんですけど、それ以来「八ヶ尾山は絶対来ない」と決めてました😅
来ちゃいましたよ~、子連れで🤣私、三男の山男っぷりへの信頼度の高さが分かるでしょ~🤣
岩峰、ガンガン登っちゃいましょ~👍三男、岩峰のてっぺんで写真撮りまくりですよ🤳これはジャンダルムですよ~🤣私はやっぱりちょっと怖いんですけど、前とは全然違いますよ~👍やっぱり「こわ~❗️」って言いますけど、全然進めます。ってか、何があんなに怖かったんだか🤣
山頂で休憩してピストンで戻ります👍前は周回ルートを歩いたんですけど、道が荒れてる場所はあるし、周回ルートは面白くないんですよ。ジャンダルムへ戻った方が楽しいです😆
本当にジャンダルムかどうかは、一度歩いて確認するしかないでしょ~🤣くれぐれもお気をつけて。私が思うに、八ヶ尾山は初心者ルートではありません🔰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する