記録ID: 8129270
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠〜至仏山〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼〜大清水
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:32
距離 27.3km
登り 1,119m
下り 1,521m
15:19
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●大清水→尾瀬戸倉は公共バス。一日6便しか無いので、時間に注意。最終バスギリギリになりそうで焦りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鳩待峠〜至仏山:出発から雪。軽アイゼンで歩けるくらい締まってます。小至仏山のトラバースだけ注意必要と思います。小至仏山に登ってトラバース回避しました。夏は一方通行なので、時計回りに歩けるのはこの時期だけです。 ●至仏山〜山の鼻:急な下り坂ですが、どこでも歩けます。早い時間帯だったので、尻セードには硬い雪質でした。他の登山者がペットボトルを落とし、下の方にゴミが溜まってます。 ●山の鼻〜見晴らし十字路:木道の上に残った雪のナイフリッジが危ないです。雪が多く、木道以外もたくさん歩けます。この時期ならではです。雪が多く歩きづらいので、コースタイム以上の時間がかかりました。 ●見晴らし十字路〜尾瀬沼:斜面を歩く箇所があり、アイゼンを付けました。 ●尾瀬沼〜三平峠(反時計回り):尾瀬沼の湖畔を歩くか、斜面を歩くか。斜面はアイゼン必須、軽アイゼンでは滑って沼に落ちるリスク高いです。湖畔は沼と雪の境の見極めが難しいです。このコースが難易度高かったです。 ●三平峠〜大清水:最終バスに間に合わせるために走ったら1時間でした。ピンクテープがあり余裕のコースです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する