ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山〜小持山〜大持山〜ウノタワ

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
16.2km
登り
1,713m
下り
1,716m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
2:34
合計
7:49
距離 16.2km 登り 1,713m 下り 1,716m
5:41
17
6:08
6:13
14
6:27
6:31
3
6:34
6:46
26
7:12
7:25
1
7:26
7:34
1
7:35
7:44
1
7:45
7:47
0
7:47
7:48
5
8:10
8:11
38
8:49
8:59
28
9:27
9:38
14
9:52
9:59
0
9:59
10:01
8
10:09
13
10:22
24
10:46
11:39
20
11:59
9
12:08
12:15
40
12:55
13:03
18
13:21
13:22
8
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山一の鳥居駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
全て山と高原地図に記載のある道です
武甲さん おはよ〜
2025年05月05日 04:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 4:41
武甲さん おはよ〜
一の鳥居からスタート!
2025年05月05日 05:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 5:36
一の鳥居からスタート!
ヒメレンゲ
2025年05月05日 05:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 5:51
ヒメレンゲ
ヒメウツギ
@養殖池
2025年05月05日 05:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 5:51
ヒメウツギ
@養殖池
勾配がきついのだが速めのペースで登る友達たち
2025年05月05日 05:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 5:55
勾配がきついのだが速めのペースで登る友達たち
マムシグサ
2025年05月05日 05:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 5:55
マムシグサ
不動滝
今日は1本だけ担ぎます
2025年05月05日 06:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 6:08
不動滝
今日は1本だけ担ぎます
友達一人も自発的に4ℓをザックにねじ込む
登山2回目なのにやる気満々だね
2025年05月05日 06:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 6:13
友達一人も自発的に4ℓをザックにねじ込む
登山2回目なのにやる気満々だね
ヒトリシズカ
2025年05月05日 06:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 6:23
ヒトリシズカ
待ってくれ〜
そんなに速いと後半ばてるぞ・・・
2025年05月05日 06:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 6:35
待ってくれ〜
そんなに速いと後半ばてるぞ・・・
大杉の広場
一周するにはあと3人必要
2025年05月05日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
5/5 6:37
大杉の広場
一周するにはあと3人必要
40丁目
たんたんと登る友達たち
体力向上に努めて来たのだらう
2025年05月05日 06:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 6:56
40丁目
たんたんと登る友達たち
体力向上に努めて来たのだらう
ルイヨウボタンの蕾
2025年05月05日 07:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 7:11
ルイヨウボタンの蕾
ミツバコンロンソウ
2025年05月05日 07:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 7:12
ミツバコンロンソウ
山頂広場
トイレは解放中でした
2025年05月05日 07:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 7:14
山頂広場
トイレは解放中でした
カジカエデの植樹×2ヶ所
2025年05月05日 07:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 7:16
カジカエデの植樹×2ヶ所
武甲山御嶽神社に参拝
2025年05月05日 07:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 7:16
武甲山御嶽神社に参拝
流し込む
夏前には本格参戦します!
2025年05月05日 07:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/5 7:18
流し込む
夏前には本格参戦します!
武甲山1304m 
2025年05月05日 07:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
21
5/5 7:30
武甲山1304m 
次に向かう小持山
@武甲山の肩
2025年05月05日 07:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 7:53
次に向かう小持山
@武甲山の肩
ニリンソウ
2025年05月05日 07:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 7:54
ニリンソウ
タチツボスミレ
2025年05月05日 07:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 7:59
タチツボスミレ
カラマツ林とバイケイソウ畑
2025年05月05日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 8:01
カラマツ林とバイケイソウ畑
シラジクボを超えて小持山へのきつい登りの始まり
みんな何を見てる?
2025年05月05日 08:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 8:24
シラジクボを超えて小持山へのきつい登りの始まり
みんな何を見てる?
武甲さんでした
2025年05月05日 08:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 8:25
武甲さんでした
小持山1269m
2025年05月05日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 8:49
小持山1269m
アカヤシオが残っていた
2025年05月05日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/5 9:10
アカヤシオが残っていた
雨乞い岩

枯れ木を掴んで1人ずつ記念撮影
2025年05月05日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/5 9:24
雨乞い岩

枯れ木を掴んで1人ずつ記念撮影
鮮やかな新緑の大持山の西尾根
2025年05月05日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 9:26
鮮やかな新緑の大持山の西尾根
両神山1723m
鎖場天国をいづれ案内いたしましょう
2025年05月05日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
5/5 9:27
両神山1723m
鎖場天国をいづれ案内いたしましょう
八ヶ岳がまだ白い
2025年05月05日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 9:28
八ヶ岳がまだ白い
木賊山〜甲武信ヶ岳(こぶしがたけ2475m)〜三宝山(埼玉県最高峰2483m)
2025年05月05日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 9:32
木賊山〜甲武信ヶ岳(こぶしがたけ2475m)〜三宝山(埼玉県最高峰2483m)
メタボ岩
無事通過
2025年05月05日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/5 9:42
メタボ岩
無事通過
大持山1294m
2025年05月05日 09:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 9:49
大持山1294m
富士山見えてラッキー
2025年05月05日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 10:02
富士山見えてラッキー
大持山の肩
来年の初日の出を誘ったら一人は乗り気でした
2025年05月05日 10:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 10:04
大持山の肩
来年の初日の出を誘ったら一人は乗り気でした
横倉山のチチブドウダン
咲いてた〜
2025年05月05日 10:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
5/5 10:17
横倉山のチチブドウダン
咲いてた〜
ちびまる子ちゃん
カワ(・∀・)ェェ!!
2025年05月05日 10:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
5/5 10:18
ちびまる子ちゃん
カワ(・∀・)ェェ!!
横倉山
2025年05月05日 10:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/5 10:19
横倉山
奥武蔵の美尾根を進む
2025年05月05日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 10:25
奥武蔵の美尾根を進む
トウゴクミツバツツジの大木
@元NO1ブナ
2025年05月05日 10:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
5/5 10:30
トウゴクミツバツツジの大木
@元NO1ブナ
ウノタワ
今年3回目
2025年05月05日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/5 10:46
ウノタワ
今年3回目
山コーヒー
みんな美味しそうに飲んでました
2025年05月05日 10:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
5/5 10:58
山コーヒー
みんな美味しそうに飲んでました
像足の木の下で休憩しました
2025年05月05日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:13
像足の木の下で休憩しました
食後ぐるっとウノタワを散策

ウノタワピーク1091mと旧ウノタワ看板に案内しました
2025年05月05日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:13
食後ぐるっとウノタワを散策

ウノタワピーク1091mと旧ウノタワ看板に案内しました
最奥部から
若葉が萌える
2025年05月05日 11:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:16
最奥部から
若葉が萌える
足元には苔
2025年05月05日 11:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:29
足元には苔
像足の木(オオモミジ)の下から
次あれば紅葉の時期でしょう
ほんと綺麗だから
2025年05月05日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:30
像足の木(オオモミジ)の下から
次あれば紅葉の時期でしょう
ほんと綺麗だから
激坂を上り返した展望地から
2月に4人で歩いた日和田山から越上山が見えている
2025年05月05日 11:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:45
激坂を上り返した展望地から
2月に4人で歩いた日和田山から越上山が見えている
横倉山まで戻って来ました
2025年05月05日 11:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:59
横倉山まで戻って来ました
帰りも撮るよね〜
2025年05月05日 12:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/5 12:01
帰りも撮るよね〜
激坂を登り返す
2025年05月05日 12:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 12:05
激坂を登り返す
アセビ
@大持山の肩
2025年05月05日 12:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 12:08
アセビ
@大持山の肩
モミジイチゴ
2025年05月05日 12:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 12:09
モミジイチゴ
ワチガイソウ
2025年05月05日 12:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 12:15
ワチガイソウ
フモトスミレ
青みがかって綺麗
2025年05月05日 12:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 12:16
フモトスミレ
青みがかって綺麗
ツルキンバイ
中央のオレンジが濃い
2025年05月05日 12:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 12:18
ツルキンバイ
中央のオレンジが濃い
新緑の尾根を下る
2025年05月05日 12:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/5 12:30
新緑の尾根を下る
ブナピーク
2025年05月05日 12:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 12:35
ブナピーク
お地蔵さん
@妻坂峠
2025年05月05日 12:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 12:56
お地蔵さん
@妻坂峠
からの裏側武甲さんの見納め
2025年05月05日 13:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 13:00
からの裏側武甲さんの見納め
ハコベ
2025年05月05日 13:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 13:08
ハコベ
フデリンドウ
※武甲山の頂上のは未だでした
2025年05月05日 13:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/5 13:14
フデリンドウ
※武甲山の頂上のは未だでした
ガクウツギ
装飾花だけだと匂わない
2025年05月05日 13:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/5 13:22
ガクウツギ
装飾花だけだと匂わない
隙あらばカメラを意識する友達たち・・笑
2025年05月05日 13:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 13:25
隙あらばカメラを意識する友達たち・・笑
一の鳥居でゴール
2025年05月05日 13:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 13:30
一の鳥居でゴール
多聞院(所沢)に寄り道しました
シャクヤクの蕾がい〜っぱい
2025年05月05日 16:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
5/5 16:40
多聞院(所沢)に寄り道しました
シャクヤクの蕾がい〜っぱい
アヤメ

他はベニバナシャクヤク、シャガ、ミヤコワスレ、オダマキ、ヒメイズイ、ボタンほぼ終わり、ツツジ、シャクナゲ等
2025年05月05日 16:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/5 16:47
アヤメ

他はベニバナシャクヤク、シャガ、ミヤコワスレ、オダマキ、ヒメイズイ、ボタンほぼ終わり、ツツジ、シャクナゲ等
たもにゃん
始めまして
2025年05月05日 16:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/5 16:49
たもにゃん
始めまして
にゃーんて呼ばれたら別の子だった
2025年05月05日 16:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/5 16:56
にゃーんて呼ばれたら別の子だった

感想

月曜日帰り登山のMon-Dayです


今回は2回目の高校同級生登山部でした
2月の時は少しバテ気味だったたけしさんは明らかにパワーアップしてました
ダイさんはヘッデンとかオニヤンマ君を持参。水歩荷4ℓを無事に済ませました
松さんはプレミアムプランに加入したそうな😲
Mon-Dayとして最終的にはヤマレコアプリを駆使して単独で登山出来るようになって欲しいと考えております

さて山行の方ですが比較的安全な区間は友達3人に先行してもらい好きなように歩いてもらいました
危険な岩場や激坂はMon-Dayが先行して三点支持やストックを仕舞う等の知恵をお教えました
〜怪我をさせて仕事を休ませるような事態は絶対に避けたい〜それだけを考慮して歩きました
とにかく無事に下山出来て良かったです
次は10月鴨沢から雲取山の紅葉の案が出ています

友達たちはお花にはさほど興味はないのでささっと撮りながらでした
小持山〜大持山間のチチブドウダンは蕾状態。横倉山のは咲いてました!
標高1200mの稜線のシロヤシオは蕾も見かけなかったです
今年は当たり年なので大平山からミツドッケの予定ですが再来週以降でしょうね



1回目の高校同級生登山部のレコ
日和田山〜ユガテ〜越上山〜顔振峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7841226.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

はじめまして

シロヤシオに気を取られ過ぎたのか、横倉山のチチブドウダン見逃しました_(^^;)ゞ
次は見つけるぞ〜(笑)
情報ありがとうございました。
2025/5/6 16:20
いいねいいね
1
ちぃちぃ△さん はじめまして&こんばんは

横倉山に寄ったのに惜しかったですね〜
大持山から行くとピークの少し手前右側に1本あります
手の届く位置に咲いているので撮影がし易いですよ
私が見逃したお花を多く見つけらたようですね
お花好きな方との情報交換歓迎します!
2025/5/6 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら