白水山〈甲斐百山〉でも静岡のお山。


- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 871m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
昨日に引き続き、二日目もお願いして下部温泉湯元ホテルさんに格安で宿泊。
朝、下部温泉駅から7:45発、稲子駅まで身延線に乗って白水山まで駅からハイクをしてきました。駅から序盤、渡ってはいけない踏切を渡り、ヤマレコのオレンジ線を探しながら尾根伝いに上がります。白水山に続く尾根に入るまでかなり迷いました。尾根に入ると杉の植林の森の中で日陰で涼しい風もあり急登でもなんとかなりましたが、序盤は日が照って暑いのなんの。日が当たる場所にはワラビが沢山はえていて、終盤のようで取った跡が沢山ありました。
尾根の途中に工事現場があり侵入禁止とあるも、そこを通らねば先にはいけません。
そこを暫くすぎると、赤テープがあり、下っていくと尾根から外れてしまい元に戻って尾根を進みます。しばらくして向田分岐き着き、さらに登るとやっと白水山山頂です。山頂からは静岡側から見る縦長の富士山がドーンと見えます。山頂には誰もいません。林道に向かって降りて石神峠分岐に出ると舗装道路に行ってしまい間違えに気づき分岐下の登山道に復帰。
しばらく降りると集落があり、ずっと車道を5キロ程歩きます。車道の右側に切りたって流れている尾根が午前中あるいた尾根です。
静岡がわの里山は関東の里山とはちょっと違います。
途中一件お蕎麦屋さんあり、温泉施設の駐車場には車が沢山止まってましたが。稲子駅周辺には商店も自販機も食堂も何一つありません。
約1時間ほど無人駅のホーム場の簡易駅舎?〈屋根ど椅子があります〉でぼーっと電車をまちました。お昼は13時台、15時台、17時台と2時間に一本です。恐るべし身延線の特急が止まらない駅達です。
今日は歩いてる人間は私だけでした。
帰りの稲子駅で、輪行のお兄さんに一人あっただけです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する