ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119274
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大遠見山〜大ヨケノ頭 ゴ・ドーハンの御花見 秩父満天星!

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
11.1km
登り
877m
下り
896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:40
合計
6:13
距離 11.1km 登り 877m 下り 896m
7:26
3
スタート地点
7:29
10
8:28
8:32
33
9:05
31
9:36
9:39
43
10:22
10:23
35
10:58
11:22
11
11:33
6
11:39
12
11:51
9
12:00
12:02
30
12:32
12:37
53
13:30
4
13:34
13:35
4
13:39
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・名栗湖に向かう有間橋を渡った所にある駐車地、WCあり
駐車地から登山口の小殿方面へ車道歩き。鳥居観音の入口を過ぎてすぐ、諏訪神社がありました。
2025年05月04日 07:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 7:34
駐車地から登山口の小殿方面へ車道歩き。鳥居観音の入口を過ぎてすぐ、諏訪神社がありました。
旧名栗村役場庁舎前の案内板
2025年05月04日 07:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 7:39
旧名栗村役場庁舎前の案内板
ここを入って前方の尾根に取り付きます。この先に作業道の入口があると思われますが、
2025年05月04日 07:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 7:44
ここを入って前方の尾根に取り付きます。この先に作業道の入口があると思われますが、
十王堂の裏手から取り付きました。奪衣婆が真中で幅をきかせていますね(笑)
2025年05月04日 07:46撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 7:46
十王堂の裏手から取り付きました。奪衣婆が真中で幅をきかせていますね(笑)
その作業道に出ました、旧道も所々残っています。
2025年05月04日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 7:51
その作業道に出ました、旧道も所々残っています。
とりあえずこの作業道はここまで。尾根を切通てこの先へ続くのかな?
2025年05月04日 08:22撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 8:22
とりあえずこの作業道はここまで。尾根を切通てこの先へ続くのかな?
広々とした山頂の様子
2025年05月04日 08:29撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 8:29
広々とした山頂の様子
小殿山592m
2025年05月04日 08:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
5/4 8:31
小殿山592m
尾根を乗越す林道、この道は以前からあるやつですね。
2025年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 8:51
尾根を乗越す林道、この道は以前からあるやつですね。
気持ちの良い尾根道を歩いていると時々ヤマツツジが咲いていました。この尾根筋は貸切りだと思っていたら、単独青年とスライドしました。
2025年05月04日 09:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
7
5/4 9:00
気持ちの良い尾根道を歩いていると時々ヤマツツジが咲いていました。この尾根筋は貸切りだと思っていたら、単独青年とスライドしました。
西平山732m
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 9:02
西平山732m
右、武川岳から妻坂峠へ下って大持山に上る稜線、そしてその向こうに見えるのは
2025年05月04日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/4 9:11
右、武川岳から妻坂峠へ下って大持山に上る稜線、そしてその向こうに見えるのは
武甲山!
2025年05月04日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 9:11
武甲山!
下って林道に最接近、そのまままた登り返します。
2025年05月04日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 9:20
下って林道に最接近、そのまままた登り返します。
手前は高畑山から古御、伊豆ヶ岳、左奥に甲仁田山が見えます。
2025年05月04日 09:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/4 9:23
手前は高畑山から古御、伊豆ヶ岳、左奥に甲仁田山が見えます。
そしてこの尾根筋の盟主、大遠見山733mとうちゃこ!
2025年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 9:37
そしてこの尾根筋の盟主、大遠見山733mとうちゃこ!
縞目のキレイなグリチャミのベッド!
2025年05月04日 09:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 9:44
縞目のキレイなグリチャミのベッド!
またまた作業道、これは前回はなかったやつですね。
2025年05月04日 09:54撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 9:54
またまた作業道、これは前回はなかったやつですね。
この谷筋の工事用みたいです。
2025年05月04日 09:58撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 9:58
この谷筋の工事用みたいです。
工事現場の脇の急登を頑張ると、大遠見山がいい感じ
2025年05月04日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 10:08
工事現場の脇の急登を頑張ると、大遠見山がいい感じ
やっと一般道の稜線が見えてきました。さすがに一般道ではハイカーさん、トレランの方がそこそこいらっしゃいました。
2025年05月04日 10:18撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 10:18
やっと一般道の稜線が見えてきました。さすがに一般道ではハイカーさん、トレランの方がそこそこいらっしゃいました。
ここに出ました、左へ。蕨山方面へ行けばシロヤシオに会えたかな?
2025年05月04日 10:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 10:20
ここに出ました、左へ。蕨山方面へ行けばシロヤシオに会えたかな?
藤棚山「岩茸」920.2 m三等三角点
2025年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 10:22
藤棚山「岩茸」920.2 m三等三角点
棒ノ嶺かな
2025年05月04日 10:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 10:42
棒ノ嶺かな
お待ちかねチチブドウダンが出てきました!
2025年05月04日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 10:43
お待ちかねチチブドウダンが出てきました!
そう認識して見るのは初めて、
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/4 10:46
そう認識して見るのは初めて、
釣鐘が小っちゃめなんですね。
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 10:46
釣鐘が小っちゃめなんですね。
大ヨケの頭771m
2025年05月04日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 10:57
大ヨケの頭771m
何か実に見えますね。
2025年05月04日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 11:14
何か実に見えますね。
ヤマツツジと
2025年05月04日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 11:16
ヤマツツジと
秩父満天星と
2025年05月04日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 11:18
秩父満天星と
素人には撮るのが難しいお花ですね。
2025年05月04日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 11:19
素人には撮るのが難しいお花ですね。
ルートから少し左へ外れて、金比羅山「名栗」659.6 m三等三角点
2025年05月04日 11:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/4 11:52
ルートから少し左へ外れて、金比羅山「名栗」659.6 m三等三角点
石祠
2025年05月04日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 11:56
石祠
金比羅神社跡には新しい石宮が祀られています。
2025年05月04日 12:01撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 12:01
金比羅神社跡には新しい石宮が祀られています。
江戸期の手水鉢(享和三年、1803)が残っています。
2025年05月04日 12:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 12:02
江戸期の手水鉢(享和三年、1803)が残っています。
今回は未踏のこちらへ、急坂でしたが藪はありませんでした。
2025年05月04日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 12:03
今回は未踏のこちらへ、急坂でしたが藪はありませんでした。
山道が終わり、境内へ。玄奘三蔵塔、あの三蔵法師の霊骨が祀られているそうです。
2025年05月04日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 12:17
山道が終わり、境内へ。玄奘三蔵塔、あの三蔵法師の霊骨が祀られているそうです。
観音様はあちら、折角なので参拝いたしましょう。高校生の時、原付で激坂を登って来た以来です。
2025年05月04日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 12:18
観音様はあちら、折角なので参拝いたしましょう。高校生の時、原付で激坂を登って来た以来です。
写真パネルでは大仁田山とありますが、楢抜山だと思います。
2025年05月04日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 12:25
写真パネルでは大仁田山とありますが、楢抜山だと思います。
中央が救世観音、脇侍が梵天と帝釈天、名栗村長で埼玉銀行頭取等を歴任した平沼弥太郎が開基、境内の多くの仏像も弥太郎本人が彫刻したもの。
2025年05月04日 12:30撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/4 12:30
中央が救世観音、脇侍が梵天と帝釈天、名栗村長で埼玉銀行頭取等を歴任した平沼弥太郎が開基、境内の多くの仏像も弥太郎本人が彫刻したもの。
観音様と金比羅山
2025年05月04日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:35
観音様と金比羅山
徒歩道は山道の続きなので、逆に徒歩参拝する場合はそれなりの支度が必要だと思います。
2025年05月04日 12:48撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 12:48
徒歩道は山道の続きなので、逆に徒歩参拝する場合はそれなりの支度が必要だと思います。
ここにも金毘羅神社入口がありました。地形図でも破線表記がありますね。
2025年05月04日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:58
ここにも金毘羅神社入口がありました。地形図でも破線表記がありますね。
平和観音、ちょっとした展望台になっています。
2025年05月04日 13:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/4 13:00
平和観音、ちょっとした展望台になっています。
金比羅山の尾根筋の一画が白雲山、その向こうが往路の尾根
2025年05月04日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 13:08
金比羅山の尾根筋の一画が白雲山、その向こうが往路の尾根
観音様よりは古そうな「女人念佛講中」の阿弥陀様がありました。「願主 平沼源左エ門」、弥太郎さんの先祖かな?
2025年05月04日 13:15撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
5/4 13:15
観音様よりは古そうな「女人念佛講中」の阿弥陀様がありました。「願主 平沼源左エ門」、弥太郎さんの先祖かな?
参道入口近くには纏のリス君も
2025年05月04日 13:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 13:25
参道入口近くには纏のリス君も
紅葉の時季もいいみたいですよ。
2025年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:25
紅葉の時季もいいみたいですよ。
入山料、徒歩大人200円・子供100円、普通車500円、バイク300円、参拝時間も決まっているようです。
2025年05月04日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/4 13:26
入山料、徒歩大人200円・子供100円、普通車500円、バイク300円、参拝時間も決まっているようです。
TS君は出場するのかなぁ。
2025年05月04日 13:30撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/4 13:30
TS君は出場するのかなぁ。
駐車地に戻ってゴールです。
2025年05月04日 13:41撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/4 13:41
駐車地に戻ってゴールです。

感想

・to264565さんのレコを拝見し、大ヨケの頭にチチブドウダンが咲いているという情報を得て早速訪ねてみました。行程をどうするか思案しましたが、棒ノ嶺から周回する元気はないし、20年ぐらい前に一度歩いたことのある西平山、大遠見山のある尾根からの周回にしました。
・金毘羅神社跡からは未踏だった鳥居観音へのルートで下ってみました。ちょっと急傾斜でしたが、藪はありませんでした。鳥居観音は高校生の時以来でしたが、原付で激坂を登ったことくらいしか記憶がなかったので、ほぼ初めて状態でした。参拝の方もそこそこ、徒歩道でも数組とスライドしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら