バリエーションルート実践山行



- GPS
- 06:44
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 815m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | とても良い晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口すぐに農家が駐車場を営業して下さっているので、そちらを利用すると良いです。 1回1000円(1日かも知れません、ペットボトルのお茶をくださいます) 10台以上は停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆バリエーションルートで、登りやすい所を登る感じの所が多いです。 ☆出だしから急登の直登が続くので息切れ注意、足もパンパンになりました。 ☆途中は出来ればロープを出してコンテが安全だと思います。 ☆スタカットが必要な箇所もあります。 ☆山頂近くのあずまや手前にロープが張ってあり、向こう側に、この先登山道ではありません、と書いてある所から出てきます(笑) ☆途中にトイレはありませんが、尾根上にザックを降ろして休める所はありました。 ☆山頂から先は登山道となり、下り調子となります。悪路と何ヶ所かに書いてありました、来た所と比べればだいぶマシですが確かに楽な道ではありません。 ☆登山道最後の方に数カ所渡渉地点があるので水量には注意かも知れません。 ☆その付近に滝が2つあります。 ☆最後は車も通れる道を約10分ほど歩きます。 |
その他周辺情報 | ☆バス停の所に自販機がありました。 ☆瀬音の湯 ジモティオススメで私はこちらに行きました。 とても綺麗でヌルヌル系のお湯です。1000円、 JAFなどで100円引き、入湯は現金のみ使用可。 食事やお土産も充実していました。 http://www.seotonoyu.jp/ ☆つるつる温泉 スーパー銭湯だそうです、カード使用可 こちらも食事やお土産、バッチリみたいです。 https://www.tsurutsuru-onsen.com/ ☆大型連休中だからかも知れませんが、もしかしたら週末は付近のキャンプや釣り、バイク、BBQなどレジャーに来る方が多いのかも? 夕方、上り方面、秋川渓谷付近が、かなり渋滞しました。 ☆武蔵五日市駅前の交番後ろにトイレあります。 |
写真
まぁ、想像していた事が書いてありました❣️
道理で。。。
装備
個人装備 |
ヘルメット(ペツルシロッコ)
ハーネス(マムート)
カラビナ数枚
安全環付きカラビナ数枚(エーデルリッドピュアスライダー)
スリングとカラビナセットで5-7本
サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ2枚
ビレイデバイス(ペツルルベルソ5)
アッセンダー(エーデルリッドスポック)
ビレイグローブ
10mのアクセサリーロープ
25Lザック(山と道ミニ)
アプローチシューズ(ラスポTX4wGTX)
サングラス
ヘッデン×2(ペツルビンディー、ペツルアストロ)
ココヘリ
スマホ
Apple Watch
予備バッテリー10000mAh(コード付き)
ヤマレコアプリ
速乾タオル
手ぬぐい
ドライレイヤー(ミレー)
ベースレイヤー(パタゴニアキャプリーンクール)
サーマルウェア(ミレーロッカフーディ)
レインウェア(山と道)
ダーンタフミッドウェイトソックス
GTXゲイタースリーシーズン用(イスカ)
薄手グローブ(ファイントラック)
コルセット
ファイテンスパッツ
行動食(飴、チョコレート、一口羊羹、ソイジョイ)
昼食(菓子パン)
アクエリアス2本
ファーストエイドキット
ジップロック2-3枚
|
---|---|
共同装備 |
シングルロープ20m-30m
|
感想
北アルプスの高山も楽しいけれど、関東一円の低山バリエーションルート、めちゃくちゃ楽しいです!
一般登山道では無いので危ない所が随所にあり、それを安全を色々な方法で確保しつつ通過して行く。。。
実践山行は講習で教えて頂いたロープワークや、デバイスの使用法を本気でちゃんと出来ないとパートナーを下手したら殺してしまうのでメチャクチャ真剣で、なので覚えやすいと思います。
ロープパートナーと心を合わせ相談しながら行く方向を決めたり、私のパートナー様は力強いので
支点を確保して、さながら合戦小屋のスイカを運び上げているかの様に。。。
引き上げて下さったり(お陰で私のチェストコイルの掛け方が間違っていた事にも気付かされ助かりました)
必ず本線にオーバーハンドノット!
リードで上がったら、セルフビレイして、ビレイ解除~!とコール😊
余っているロープを引き上げて振り分ける時もだいたいこの位と手を広げる幅をいつも決めておくのも勉強になりました。
ダイレクトビレイモードでランヤードのカラビナにセットしたらフォロワー側のストランドが上で握り手側のロープ(ブレーキストランド)をハードフリクションモード側(下側)に上からセット!
押しながら引く❣️
岩壁のクライミングしながらのトラバースも楽しかった~
実践ならではの、スリングをわざわざ出さなくても近くの大きな木何本かの根元に直接ロープをラウンドターンなどで掛けても行けますよね~等、
沢山教えて頂きました。
反省点として筋トレしないとダメだな。。。で、登っている最中から大腿四頭筋プルプル、腓腹筋、前脛骨筋、ヒラメ筋は攣りそうになる💦
これはヤバすぎると、途中でドーピング(68番)
したけれど、上で最後の組を待っている間に岩にしゃがんでいて、結構長かったから冷えたのか、立ち上がったら、またプルプル。。。
今回も皆様に感謝の山行でした!と言っても出会った方は降り切ってからの学生さん達のみ(笑)
良いお天気と誰も怪我せず楽しく帰れた事を神様に感謝です。
マイロープパートナー様、本当にありがとうございました❣️
沢山教えて下さり常に温かく優しく見守って下さったインストラクター様達、楽しく一緒に過ごして下さった仲間達、ありがとうございます💕
これでクリアドの他のスタカット含むバリルートに参加する資格が出来ました。。。
でもね、土日催行が多いので、なかなかうまく予定を合わせられないんです😅
丁須の頭、鷹戻しとかも行きたいなぁ~
北鎌尾根はトイレ問題が心配です。
いよいよ本格的になって来ましたね。私には未知の世界だわー。専門用語も沢山で⁇
今度教えてね。怪我の無いよう腰を悪くしない様楽しんでねー
うふふ、そうでもないよ〜
全然まだまだ素人です(笑)
用語説明?位ならオッケーです❣️
腰ね。。。ホントに痛くてボウリングの大会の時は痛み止めの注射💉に痛み止め💊を何種類も併用しコルセットにサポーター、ファイテンローションに湿布、ファイテンテープ
で、やっと何とかクリアしてるんですけど、何故か山は痛く無いんだなぁ。。。
先生は好きな事をしてるから、って言うけどボウリングだって好きな事なんですけどー
練習ももう半年以上全く出来ないのだけど大会はやって来る😅
困る〜
山はどこかぶつけたりしても痛くないのは、アドレナリン出ているからだよ。私も膝の靭帯痛めてからは痛くなって、整骨院に行って、少し良くなると又登って、やり過ぎると又痛めての繰り返し。多分治らないのでお互い上手く付き合って登って行こう。
そっか〜(笑)
アドレナリンだけじゃなくて、きっとドーパミンもドバドバ出てそうー
山にいると辛くても幸せだから〜❣️
うん、上手く付き合って一緒に楽しみましょうね〜💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する