ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8112878
全員に公開
ハイキング
東北

2025春遠征2日目 大滝根山~あぶくま洞~八溝山

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.6km
登り
835m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:52
合計
7:18
距離 9.6km 登り 835m 下り 838m
8:43
8:44
43
9:27
9:30
2
9:32
9:35
1
9:36
39
10:15
11
10:44
9
10:53
11:27
161
14:08
14:09
22
14:31
29
15:00
15:09
17
15:26
15:27
14
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
どちらも一般道なので、特に危険はありません。
遠征2日目。
当初の予定は秋田駒ケ岳でしたが、天気が悪いので、全く予定していなかった大滝根山に登ります。
はっきり言って、昨日まで大滝根山という山なんて知りませんでした。
どうも山頂には自衛隊の基地がある様です。
正月に行った脊振山みたいなところか❓
2025年05月04日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 8:24
遠征2日目。
当初の予定は秋田駒ケ岳でしたが、天気が悪いので、全く予定していなかった大滝根山に登ります。
はっきり言って、昨日まで大滝根山という山なんて知りませんでした。
どうも山頂には自衛隊の基地がある様です。
正月に行った脊振山みたいなところか❓
廃墟となった旧あぶくま高原ホテル脇からstartします。
2025年05月04日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 8:23
廃墟となった旧あぶくま高原ホテル脇からstartします。
隣に廃教会もありました。
2025年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 8:25
隣に廃教会もありました。
ここで結婚式も挙げられたんでしょうか?
2025年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 8:25
ここで結婚式も挙げられたんでしょうか?
廃バス。
2025年05月04日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 8:29
廃バス。
賽の河原で、道は分かれます。
2025年05月04日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 8:44
賽の河原で、道は分かれます。
信仰登山の山なんですね。
2025年05月04日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 8:44
信仰登山の山なんですね。
登りは左の谷コースを行きます。
2025年05月04日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 8:47
登りは左の谷コースを行きます。
渡渉もありますが、問題ありません。
2025年05月04日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 8:47
渡渉もありますが、問題ありません。
水の音が心地良い。
2025年05月04日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 8:55
水の音が心地良い。
お地蔵さん。
2025年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:06
お地蔵さん。
沢を離れると、急登になります。
2025年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 9:08
沢を離れると、急登になります。
一応、鎖。
2025年05月04日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 9:10
一応、鎖。
次第に緩やかになり、笹原が出てきます。
2025年05月04日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 9:19
次第に緩やかになり、笹原が出てきます。
鳥居が見えてきました。
2025年05月04日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:24
鳥居が見えてきました。
大正時代まで女人禁制だったそうです。
2025年05月04日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 9:29
大正時代まで女人禁制だったそうです。
こじんまりとした神社です。
この裏が山頂です。
2025年05月04日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 9:28
こじんまりとした神社です。
この裏が山頂です。
横には巨大なレーダーがあります。
ウォンウォンと異様な音を立てています。
2025年05月04日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 9:24
横には巨大なレーダーがあります。
ウォンウォンと異様な音を立てています。
到着。
山頂標識はありません。
2025年05月04日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 9:27
到着。
山頂標識はありません。
三角点はフェンスの中❓
2025年05月04日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 9:26
三角点はフェンスの中❓
三角点タッチができないよ〜。
でもフェンスの外の方が高い(たぶん)
2025年05月04日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:26
三角点タッチができないよ〜。
でもフェンスの外の方が高い(たぶん)
梵天岩に行ってみましょう。
2025年05月04日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 9:29
梵天岩に行ってみましょう。
山頂標識ではありませんが、それっぽいので写真を撮っておきました。
2025年05月04日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/4 9:30
山頂標識ではありませんが、それっぽいので写真を撮っておきました。
梵天岩。
なにが?
2025年05月04日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 9:32
梵天岩。
なにが?
岩の上から。
隣の山にもレーダーが。
中国でこんな写真撮ったら逮捕されるでしょう。
2025年05月04日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:33
岩の上から。
隣の山にもレーダーが。
中国でこんな写真撮ったら逮捕されるでしょう。
下ります。
2025年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:37
下ります。
環境破壊。
2025年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 9:40
環境破壊。
ここで分岐だったけど、気付かずにかなり下りてしまった。
2025年05月04日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 9:53
ここで分岐だったけど、気付かずにかなり下りてしまった。
なになに、日山権現?
登山道から外れますが、もう来る事は無いと思うので、行きますか。
2025年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 10:02
なになに、日山権現?
登山道から外れますが、もう来る事は無いと思うので、行きますか。
かなり旧な坂を鎖で下ります。
2025年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 10:02
かなり旧な坂を鎖で下ります。
ありがたや。
2025年05月04日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 10:04
ありがたや。
戻ってきました。
車が4台に増えていました。
2025年05月04日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 10:26
戻ってきました。
車が4台に増えていました。
八溝山に向かいますが、通り道にある、あぶくま洞に寄っていきます。
2025年05月04日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 10:44
八溝山に向かいますが、通り道にある、あぶくま洞に寄っていきます。
1200円払って入ります。
GWなので、かなり混んでます。
2025年05月04日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 10:50
1200円払って入ります。
GWなので、かなり混んでます。
なかなかスケールのデカい鍾乳洞でした。
あちこち渋滞していて、結構時間かかってしまいました。
5
なかなかスケールのデカい鍾乳洞でした。
あちこち渋滞していて、結構時間かかってしまいました。
こんなのがあると、買いたくなってしまう。
2025年05月04日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 10:47
こんなのがあると、買いたくなってしまう。
イワナとたこ焼きでお昼にします。
2025年05月04日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/4 11:33
イワナとたこ焼きでお昼にします。
あぶくま洞から2時間半かけて、八溝山まで来ました。
山頂のすぐ脇を車で通りましたが、まだ時間があるので八溝山遊歩道入口まで下りてきました。
2025年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 14:08
あぶくま洞から2時間半かけて、八溝山まで来ました。
山頂のすぐ脇を車で通りましたが、まだ時間があるので八溝山遊歩道入口まで下りてきました。
行きは日輪寺コースを行きます。
2025年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:08
行きは日輪寺コースを行きます。
最初は沢まで下ります。
2025年05月04日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:10
最初は沢まで下ります。
この沢を超えて登りが始まります。
2025年05月04日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:15
この沢を超えて登りが始まります。
参道っぽく、杉が巨大です。
2025年05月04日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 14:23
参道っぽく、杉が巨大です。
程なく日輪寺。
車で来れます。
2025年05月04日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:30
程なく日輪寺。
車で来れます。
建物は新しいです。
2025年05月04日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 14:30
建物は新しいです。
なぜ馬?
2025年05月04日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 14:32
なぜ馬?
車道を越えたり。
2025年05月04日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:38
車道を越えたり。
もうすぐです。
2025年05月04日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 14:53
もうすぐです。
山頂の神社の鳥居まで来ました。
ここまで車で来れます。
ここにも馬?
2025年05月04日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 14:56
山頂の神社の鳥居まで来ました。
ここまで車で来れます。
ここにも馬?
八溝嶺神社
2025年05月04日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 14:58
八溝嶺神社
センスの悪い展望台(失礼)
2025年05月04日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 14:59
センスの悪い展望台(失礼)
到着。
車で来れば、2分で登れます。
写真で見ると裏の電波塔の方が高く見えますが、そんな事はありません。
2025年05月04日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 15:00
到着。
車で来れば、2分で登れます。
写真で見ると裏の電波塔の方が高く見えますが、そんな事はありません。
自撮り。
あとで気がつきましたが、茨城県でした。
2025年05月04日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/4 15:02
自撮り。
あとで気がつきましたが、茨城県でした。
一応、展望台にも上がりましょうか。
2025年05月04日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 15:04
一応、展望台にも上がりましょうか。
景色は良いですが。
2025年05月04日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 15:06
景色は良いですが。
どこがどこだか、全然分かりません。
2025年05月04日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 15:06
どこがどこだか、全然分かりません。
展望台より山頂を見下ろす。
2025年05月04日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 15:06
展望台より山頂を見下ろす。
帰りは旧参道を下ります。
2025年05月04日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/4 15:16
帰りは旧参道を下ります。
水場がありますが、
2025年05月04日 15:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 15:25
水場がありますが、
遠い。
2025年05月04日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 15:26
遠い。
巨木。
2025年05月04日 15:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/4 15:35
巨木。
到着。
車は無くなっていました。
2025年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/4 15:42
到着。
車は無くなっていました。
ダブルヘッダー、お疲れ様でした。
2
ダブルヘッダー、お疲れ様でした。
黒羽温泉 五峰の湯。
今どき500とリーズナブル。
施設も充実してました。
さて、明日も東北北部は天気は悪い。
どこに行こう❓乞うご期待⁉️
2025年05月04日 17:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 17:25
黒羽温泉 五峰の湯。
今どき500とリーズナブル。
施設も充実してました。
さて、明日も東北北部は天気は悪い。
どこに行こう❓乞うご期待⁉️
撮影機器:

感想

一切経山を下りて麓の福島市まで車で下りたのが6時です。
さあ、明日はどうしよう?
当初の予定は秋田駒ケ岳ですが、翌日は大荒れの模様。次の日が良いなら3日目に賭けて近づこうかと思いましたが、東北北部は連休中ずっとダメな様です。
そこからヤマレコとヤマテンを交互に見て近場で良いところはないかと探し、東北南部の太平洋側なら雨は降りそうもないという事で大滝根山と八溝山に行く事にしました。
ここだけの話、どちらも300名山ですが、初めて聞く山で全く知識はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

カエル🐸さん、こんばんは。

八溝山、たぶん日本で一番簡単に登れる三百名山でしょうね。
山頂のセンスの悪い展望台は激しく同意です(笑)。

茨城なら奥久慈男体山をおススメします。
2025/5/6 22:12
八溝山も大滝根山も前日まで、名前も聞いたこともありませんでした。
こういう時にヤマレコは便利ですね。
奥久慈男体山、覚えておきます!
2025/5/6 22:31
いいねいいね
1
3/4/5月でBCS含め沢山のぼりましたね! しっかり満喫された様で(^^)v
余談ですが八溝山はアマチュア無線の移動運用(山から電波を出す)のメッカで昔から知っていました。一度行ってみたいな〜
次は深南部テン泊縦走かな?
2025/5/7 8:04
3月中旬まで全然行けなかったので、だいぶストレス発散出来ました。今年は雪が多くてスキーは最高でした。
本当はGW後半は深南部のかなりマニアックな所に行くつもりでしたが、景鶴山で燃え尽きてしまい、お気楽遠征になってしまいました。まあ、楽しめましたけどね。
八溝山は車から最短で2分もあれば登れます。無線をやっている人は見かけませんでしたが、バイクが多かったです。
2025/5/7 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら