記録ID: 8112878
全員に公開
ハイキング
東北
2025春遠征2日目 大滝根山~あぶくま洞~八溝山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 835m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:18
距離 9.6km
登り 835m
下り 838m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらも一般道なので、特に危険はありません。 |
写真
遠征2日目。
当初の予定は秋田駒ケ岳でしたが、天気が悪いので、全く予定していなかった大滝根山に登ります。
はっきり言って、昨日まで大滝根山という山なんて知りませんでした。
どうも山頂には自衛隊の基地がある様です。
正月に行った脊振山みたいなところか❓
当初の予定は秋田駒ケ岳でしたが、天気が悪いので、全く予定していなかった大滝根山に登ります。
はっきり言って、昨日まで大滝根山という山なんて知りませんでした。
どうも山頂には自衛隊の基地がある様です。
正月に行った脊振山みたいなところか❓
撮影機器:
感想
一切経山を下りて麓の福島市まで車で下りたのが6時です。
さあ、明日はどうしよう?
当初の予定は秋田駒ケ岳ですが、翌日は大荒れの模様。次の日が良いなら3日目に賭けて近づこうかと思いましたが、東北北部は連休中ずっとダメな様です。
そこからヤマレコとヤマテンを交互に見て近場で良いところはないかと探し、東北南部の太平洋側なら雨は降りそうもないという事で大滝根山と八溝山に行く事にしました。
ここだけの話、どちらも300名山ですが、初めて聞く山で全く知識はありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
八溝山、たぶん日本で一番簡単に登れる三百名山でしょうね。
山頂のセンスの悪い展望台は激しく同意です(笑)。
茨城なら奥久慈男体山をおススメします。
こういう時にヤマレコは便利ですね。
奥久慈男体山、覚えておきます!
余談ですが八溝山はアマチュア無線の移動運用(山から電波を出す)のメッカで昔から知っていました。一度行ってみたいな〜
次は深南部テン泊縦走かな?
本当はGW後半は深南部のかなりマニアックな所に行くつもりでしたが、景鶴山で燃え尽きてしまい、お気楽遠征になってしまいました。まあ、楽しめましたけどね。
八溝山は車から最短で2分もあれば登れます。無線をやっている人は見かけませんでしたが、バイクが多かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する