記録ID: 8915766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
大滝根山
2025年11月08日(土) [日帰り]

summertime
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 627m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:25
距離 8.7km
登り 630m
下り 638m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
石仏からの登山道は刈払されていない。ピンクテープがあり、道はわかる。 下ったコースはヤブで道が不明瞭。ヤブ好き以外は行かない方が良い。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ナイフ
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
初めて大滝根山へ登った。住まいから遠いため、なかなか訪れる機会がなかった。
石ポッケ登山口に車を止めて、登り始める。ここはマイナーな登山道らしく、だれも車を止めていない。
所々にある大きな石がおもしろい。花崗岩かな。
名前もついているらしく、それぞれ看板がある。
1番良かったのは、石ポッケ(石仏)仏様に見えなくもない。手頃な岩まで登ると、眺めが良い。
ペラペラ石も登ることができて、海が見えた。
大滝根山は、自衛隊のレーダーがあり、ウルトラマンの地球防衛隊を連想した。ここでお昼を取った。
ほど近い梵天岩は、岩が面白い形に侵食され、穴も空いている。
下山は送電線沿いでも良かったが、マイナーな登山道を選択。結果としてヤブで道を見失い、右往左往しながら降りた。所々に岩場があり、岩と紅葉のコントラストがよい。ヤブ好きは来てもいい道かもしれない。一般登山者にとっては廃道。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する