記録ID: 8111399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳 三股サーキット
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,128m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:37
距離 17.3km
登り 2,128m
下り 2,130m
3:45
2分
スタート地点
15:22
天候 | 晴れ 稜線は、強雨! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
毎年恒例GWの常念岳。連休なので、駐車場に停められるかが心配で3時半に到着すると
ラスト5台ほど空きがあり、無事に駐車できました。準備し真っ暗の中、出発。
三股登山口の蝶ヶ岳との分岐から少し歩くと、倒木が夏道を塞いでいた。
下に迂回路あったが、昨日の雨でぬかるんでいて、滑りやすい。しばらく雪が無かったが、
1800mあたりから雪が出始め、1900m付近で雪面が固くなってきたので、アイゼン装着。
2時間半で2207m。ここで二人に抜かれた。森林限界を超えて梯子からの夏道へ
行かず右側の雪面を詰めて、ハイマツを超え夏道に合流。夏道は、雪が無いので
アイゼンを外す。前常念岳でアルファ米の朝飯タイム。ここからの稜線は、沈み込みなく
快適な雪稜歩き。途中ライチョウのオス発見。5時間ちょいで常念岳登頂。
快晴で目の前の槍、穂高、剣岳が良く見え最高!先が長いので、サクッと写真撮って
蝶ヶ岳へ向かう。登山道は雪が無いが、岩稜帯の下りは、気を遣う。
一気に400m下って2512mピークから雪稜歩き。2回の登り返しを必死に登り常念岳から
3時間でやっと蝶槍に着くと、強風がきつい!結構ヘロヘロになりながら蝶ヶ岳に着き、
槍、穂高は、ちょっと曇ってきた。相変わらず強風なので、アイゼン付けてサクッと
下山開始。急斜面を下って2000mでアイゼン外して、2時間ちょいで駐車場に着き、
下山完了。去年とほぼ変わらずのコースタイム。久しぶりの12時間行動で、かなりお疲れです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する