記録ID: 8108721
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
春の雨呼山 〜三ツ石コースより〜
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 953m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 降雨直後だったけど徐々にきもち〜春の陽気に 気温: スタート12℃ → 山頂16℃ → ゴール19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ石コース~山頂: 危険箇所もなく安心して歩けるルートです ずっと登りだけど 山頂部は雪解け直後でギリギリ雪は踏まずに済んだ 稜線分岐〜鵜沢山方面 いきなり急坂、ロープなどが出てきて、土の急斜面は非常に滑りやすい |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:99% / au:97% / softbank:99% / rakuten:94% https://chizroid.info/denpa/ex/list |
写真
感想
10数年前、登山始めたてのペーペーの頃に歩いた若松観音から雨呼山への縦走ルート。当時はヤマレコなど何も使って無く、地形図の点線は全て歩けると信じて歩いてみたものの、途中のヤブに見事にやられて完全敗退を喫した思い出の場所。
その際、若松観音から鵜沢山あたりまでは踏み跡があったんだけど、その後の稜線分岐までがすごいヤブで一番大変な区間だったんだけど、実はその手前に分岐があったので、もしそっちに行けばもっと楽に歩けたんじゃないかなーとずっと思ってた。で、今日ようやくその答え合わせが出来ました。
結論: (38.350167/140.439001) に分岐があり、確かにその分岐を右に曲がれば一旦林道に出てそこから正規ルートで山頂に向かうことが出来たので、ヤブを回避することが出来た。しかし現在は稜線ルートも道が整備されて歩けるようになってる。
整備ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する