久しぶりのヤマメの里駐車場は有料になっていました
前日の雨から一転 嬉しい青空 気持ち良く出発しましょう!
笠山神社の春の例大祭に初めて参列 楽しみです
3
5/3 6:45
久しぶりのヤマメの里駐車場は有料になっていました
前日の雨から一転 嬉しい青空 気持ち良く出発しましょう!
笠山神社の春の例大祭に初めて参列 楽しみです
アヤメの小道
5
5/3 6:53
アヤメの小道
雨の雫がフレッシュ
4
5/3 6:53
雨の雫がフレッシュ
民家のお庭や畑が色とりどり
なかなかの急坂ですがゆっくり歩いて楽しませてもらいました
見事なオオデマリ コゴメウツギ ホウチャクソウ ムベ?
4
民家のお庭や畑が色とりどり
なかなかの急坂ですがゆっくり歩いて楽しませてもらいました
見事なオオデマリ コゴメウツギ ホウチャクソウ ムベ?
チイカワのお出迎えが可愛い展望台に着きました
7
5/3 7:09
チイカワのお出迎えが可愛い展望台に着きました
大霧山から秩父高原牧場への稜線が素晴らしいです
今年は外秩父七峰縦走スタンプラリーが前後期2回になったそう
頑張って達成したいです
3
5/3 7:09
大霧山から秩父高原牧場への稜線が素晴らしいです
今年は外秩父七峰縦走スタンプラリーが前後期2回になったそう
頑張って達成したいです
第一ヤマツツジ発見!
笠山のシロヤシオはどうだろう?
4
5/3 7:15
第一ヤマツツジ発見!
笠山のシロヤシオはどうだろう?
花見堂薬師の名にふさわしく 東屋周辺はお花がいっぱい
梁?に素敵なオブジェ(彫刻)があるのは知りませんでした
2
花見堂薬師の名にふさわしく 東屋周辺はお花がいっぱい
梁?に素敵なオブジェ(彫刻)があるのは知りませんでした
石道標とお地蔵様に挨拶
ここからの下りもフラワーロードです
2
5/3 7:21
石道標とお地蔵様に挨拶
ここからの下りもフラワーロードです
白い藤の花を見上げたら…
あれ?もしかしてセッコク⁉
4
5/3 7:23
白い藤の花を見上げたら…
あれ?もしかしてセッコク⁉
枝垂れと思われる木に着床しているようです
セッコク それも少し開花しているのを見られるとは
嬉しいサプライズでした
5
5/3 7:24
枝垂れと思われる木に着床しているようです
セッコク それも少し開花しているのを見られるとは
嬉しいサプライズでした
ゴージャスなボタン タイツリソウ シバザクラ
後ろにはオダマキもたくさん咲いていました
3
ゴージャスなボタン タイツリソウ シバザクラ
後ろにはオダマキもたくさん咲いていました
そして嬉しいサプライズpart2
イカリソウを発見!花はギリギリセーフでした
5
5/3 7:30
そして嬉しいサプライズpart2
イカリソウを発見!花はギリギリセーフでした
登山口付近に咲いていたという記録を見たとはいえ 小躍りせんばかりのはしゃぎよう(2号)
雨に濡れてひときわ透け感 増しましですね
5
5/3 7:32
登山口付近に咲いていたという記録を見たとはいえ 小躍りせんばかりのはしゃぎよう(2号)
雨に濡れてひときわ透け感 増しましですね
情報提供してくれたハイカーさん&見つけた1号
ありがとう!
3
5/3 7:33
情報提供してくれたハイカーさん&見つけた1号
ありがとう!
奥武蔵樹林帯を抜けると新緑の自然林
傾斜も緩いからいつまでも歩いていたい
2
5/3 7:43
奥武蔵樹林帯を抜けると新緑の自然林
傾斜も緩いからいつまでも歩いていたい
荻平線の分岐あたりからチゴユリが群生していました
そして右の花は?グーグル曰くツクバキンモンソウ
4
荻平線の分岐あたりからチゴユリが群生していました
そして右の花は?グーグル曰くツクバキンモンソウ
吹き抜ける風も心地いい
身体がほぐれる感じ
3
5/3 8:08
吹き抜ける風も心地いい
身体がほぐれる感じ
ヤマツツジが映えますね
ツツジは公園や街路で見慣れているけれど 山で愛でるツツジは全く別物
不思議です
3
5/3 8:26
ヤマツツジが映えますね
ツツジは公園や街路で見慣れているけれど 山で愛でるツツジは全く別物
不思議です
これも?分からないけどパチリ📷
実はこの辺りでアブラツツジが咲いていたという山行記録を見てウロウロしていたのですが 見つけられず残念😿
3
5/3 8:37
これも?分からないけどパチリ📷
実はこの辺りでアブラツツジが咲いていたという山行記録を見てウロウロしていたのですが 見つけられず残念😿
標高800を超えてブナ登場
さぁもう少し
2
5/3 9:06
標高800を超えてブナ登場
さぁもう少し
緑のトンネルを抜けると西峰
急にハイカーさんの声が増えてきました
2
5/3 9:07
緑のトンネルを抜けると西峰
急にハイカーさんの声が増えてきました
東峰(山頂)手前
待望のシロヤシオ 綺麗に咲いていました!
この清涼感がたまりません🥰
6
5/3 9:16
東峰(山頂)手前
待望のシロヤシオ 綺麗に咲いていました!
この清涼感がたまりません🥰
五葉(ゴヨウ)がまた美しい
6
5/3 9:16
五葉(ゴヨウ)がまた美しい
満開の白
先週はアカヤシオの薄桃に癒され
本当に夢心地
5
5/3 9:17
満開の白
先週はアカヤシオの薄桃に癒され
本当に夢心地
かなり大きな木が2本あります
勢いがあってどちらも素晴らしい
4
5/3 9:20
かなり大きな木が2本あります
勢いがあってどちらも素晴らしい
笠山神社の春祭りにふさわしい緑・白・薄紫の饗宴でした
3
5/3 9:20
笠山神社の春祭りにふさわしい緑・白・薄紫の饗宴でした
山頂手前の展望岩場から
奥には絶対に行くことのない山々の稜線
3
5/3 9:24
山頂手前の展望岩場から
奥には絶対に行くことのない山々の稜線
雪を被った浅間山も見えました
2
5/3 9:24
雪を被った浅間山も見えました
お社のお掃除から始まり、その間に個々にお参りを済ませます
銅板の猫ちゃんと木札が掲げられ皆さん撮影タイム📷
4
5/3 10:09
お社のお掃除から始まり、その間に個々にお参りを済ませます
銅板の猫ちゃんと木札が掲げられ皆さん撮影タイム📷
10時を過ぎて例祭が始まりました
参列者の代表もお社に入りご祈祷とお祓いを賜りました
初めての体験で身が引き締まる思いです
3
5/3 10:16
10時を過ぎて例祭が始まりました
参列者の代表もお社に入りご祈祷とお祓いを賜りました
初めての体験で身が引き締まる思いです
無事祭事を終えてお札を賜りました
実は超サプライズ!レコユーザーさんとお会いしたのです
ayamoekanoさん(中)と小川わっしーさん(左)
奥武蔵レコでは大変お世話になり楽しく拝読しているお二人
記念撮影📷どうもありがとうございました😺
5
5/3 10:43
無事祭事を終えてお札を賜りました
実は超サプライズ!レコユーザーさんとお会いしたのです
ayamoekanoさん(中)と小川わっしーさん(左)
奥武蔵レコでは大変お世話になり楽しく拝読しているお二人
記念撮影📷どうもありがとうございました😺
お祓いを済ませ何だか終わった感が押し寄せてきました
いやいや 堂平山〜剣が峰と続けたい
それに今年初のマリコさんのお弁当を頂くのだ!
3
5/3 10:54
お祓いを済ませ何だか終わった感が押し寄せてきました
いやいや 堂平山〜剣が峰と続けたい
それに今年初のマリコさんのお弁当を頂くのだ!
一度下るとキツイ登り💦
時々見上げれば空が隠れるほどの青モミジのシャワー
2
5/3 11:32
一度下るとキツイ登り💦
時々見上げれば空が隠れるほどの青モミジのシャワー
山頂手前に咲いていたのはホンカイドウというらしい
これから一気に華やぎそうですね
3
5/3 11:50
山頂手前に咲いていたのはホンカイドウというらしい
これから一気に華やぎそうですね
ど定番ですがやっぱりこの風景が好きです
マリコさんのキッチンカーも賑わっていました
2
5/3 11:52
ど定番ですがやっぱりこの風景が好きです
マリコさんのキッチンカーも賑わっていました
そしてこのラインナップで1000円でおつりがくるんですよ😹
2号はお気に入りの甘酒をしっかりおかわりしました
甘夏ピールのカップケーキは下山後のご褒美に
4
5/3 12:02
そしてこのラインナップで1000円でおつりがくるんですよ😹
2号はお気に入りの甘酒をしっかりおかわりしました
甘夏ピールのカップケーキは下山後のご褒美に
両神山と薄っすら浅間山のダブル百名山
さて本日最後のピーク剣ヶ峰に向かいます
3
5/3 12:41
両神山と薄っすら浅間山のダブル百名山
さて本日最後のピーク剣ヶ峰に向かいます
伐採作業はお休みだったので山頂直下の階段急登を登りました
きつくて下向きがちに歩いていたら
なんとここでもイカリソウ!わ〜い♪
5
5/3 13:16
伐採作業はお休みだったので山頂直下の階段急登を登りました
きつくて下向きがちに歩いていたら
なんとここでもイカリソウ!わ〜い♪
噂通り伐採後の眺めは素晴らしかったです
手前の山並みの一つ二つは登っているのでしょうが、今だ碌に山座同定ができない私たち
よく分かりません💦
2
5/3 13:20
噂通り伐採後の眺めは素晴らしかったです
手前の山並みの一つ二つは登っているのでしょうが、今だ碌に山座同定ができない私たち
よく分かりません💦
ここにはヒトリシズカがたくさん咲いていました
4
5/3 13:26
ここにはヒトリシズカがたくさん咲いていました
白石峠へ着きました
ここから先 私たちの脚力では 大霧山までは無謀 定峰峠までも無理💦
なので とりあえず白石車庫まで下山しましょう
3
5/3 13:34
白石峠へ着きました
ここから先 私たちの脚力では 大霧山までは無謀 定峰峠までも無理💦
なので とりあえず白石車庫まで下山しましょう
後から調べたらヒメウワバミソウと出ました
図鑑にわうわばみ(蛇)が出てきそうな場所に咲くからとのこと
蛇は勘弁です🐍
4
5/3 13:49
後から調べたらヒメウワバミソウと出ました
図鑑にわうわばみ(蛇)が出てきそうな場所に咲くからとのこと
蛇は勘弁です🐍
このルート 歩きやすいし景観もいい感じ
2
5/3 13:54
このルート 歩きやすいし景観もいい感じ
前日の雨のせいかゴウゴウと落ちていました
2
5/3 14:00
前日の雨のせいかゴウゴウと落ちていました
林道沿いにニリンソウが群生していました
4
林道沿いにニリンソウが群生していました
春の里山歩きの締めくくり シャガシャガ〜
4
春の里山歩きの締めくくり シャガシャガ〜
白石車庫バス停30分待ち…🚌 なので
歩こう歩こう♪私は(から)元気〜♫
のどかな風景を楽しみながらのんびり歩いて駐車場に戻りました
3
5/3 14:36
白石車庫バス停30分待ち…🚌 なので
歩こう歩こう♪私は(から)元気〜♫
のどかな風景を楽しみながらのんびり歩いて駐車場に戻りました
いゃぁ〜、まさかのバッタリ、嬉しかったですよ♪
だめんライダーさんとは何年振りだろうか…。
奥様にもご紹介頂き、ありがとうございます。
えっ、あそこのお宅にセッコクが咲いているとは驚きです。
イカリソウも良く見つけましたね!
笠山神社春祭…、なかなかの賑わいで、山の中でのこの様な事も素敵ですよね!
実は犬と同様、猫も苦手なのですが、神主様からのご祈祷で御利益アップは良いことです。
予定どおり堂平山でまりこさんの料理かを食べられ何よりです。
山頂での絶景を見ながらの食事は美味しかったことでしょう♪
今後ともよろしくお願い致します。
お疲れさまでした。
昨日はどうも有難うございました
最後にお会いしたのは確か2022年10月の検査の時だと思いますので、およそ2年半ぶりに再会させていただいた感じでょうか。
時が経つのは早いですが、今回の様に偶然に山でバッタリなんて不思議なご縁を感じます。
笠山神社の例祭は初めてだったのですが、我が家は猫が三匹いる猫好き一家なので参加することができて嬉しかったです。
いつもレコを参考にさせていただくばかりで申し訳ないのですが、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
笠山では嬉しいバッタリ(紹介してもらわなかったら分かりませんでしたが)で少しお話をさせていただきありがとうございました!
あの後堂平でキッチンカーですね
私も最初の予定では仲間と分かれて堂平で食べる予定でしたのでまた改めて話ができたと思うと残念です
気持ち良い五月晴れの下での食事はさぞ美味しかったと思います♪
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします
こちらこそどうも有難うございました
いつもレコを拝見させていただいておりましたので、まさかの出会いに感激しております
ぜひまたどこかの山でお会いできますように😸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する