記録ID: 8100209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
菩提寺山・高取山★新潟遠征第二弾!低山縦走
2025年05月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 583m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 曇り後、午後雨 風樹林帯だったので風は凌げましたが…8m/h位はあっかなぁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大沢公園Pより少し下の駐車場にて駐車 無料 5~6台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
低山特有の分岐やルートが色々あり、危険箇所は特には無いが、ルート間違えに注意。 大平山から護摩堂山への降りは、最後急な階段になっていて、土が滑りそうでいやらしかった。 |
その他周辺情報 | 🍽️朝ごはん🍽️ 中央食堂 新潟市中央卸売市場内の食堂 6:00~ 刺身定食 1150円 https://www.city.niigata.lg.jp/business/ichiba/ichibasyokudou.html ♨️日帰り入浴♨️ 地域と繋がる日帰り温泉 花の湯館 600円 https://www.hananoyukan.com/ 館内の温泉カフェわかばにて下山メシ 麻婆麺 |
写真
感想
ネコブ山から降りてきての次の日は天気が午後から雨予報…でもどこか登りたいよねという事で、低山へ。
山登り前の腹ごしらえとして、前回ドルさんに教えてもらった新潟市中央卸売市場内の食堂にて朝食を食べに行った。
6:00からオープンなので、朝から新鮮な刺身定食を、ペロリ。今回は中央食堂さんへ。お刺身も厚くて、色んな種類を食べる事が出来ました。
そして雨降りのタイムリミットまで低山縦走としました。
ネコブ山からの下山で、前モモの筋肉バッキバキ…菩提寺山の階段登りはスパルタか…と。そして下山の階段の降りでもヒーヒー😅乳酸ヤバい…
最後、西山三山目指せるか?と護摩堂山登山口を目指して降りていたが…ここで雨が降ってきたので、そのまま駐車場へ戻る事にしました。
雨が降り、気温がグッと下がり…春めいた陽気が一変。その後、東京へ戻っても寒く…履いてたズボンはスースーするので、ゴアを履き…アクティブインサレーションを着ていたが…それでも寒くてハードシェルを着て、家路に着きました。私にとっては3日間のGW休みでしたが、楽しいお休みとなりました🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する