記録ID: 8096496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴北岳-御池岳-奥の平-焼尾岳-鞍掛峠周回
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:23
距離 13.4km
登り 1,077m
下り 1,077m
8:21
2分
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐は多いが道はわかりやすい 鞍掛峠から三国岳/焼尾岳分岐までは、急登な上、プラ階段もほぼ崩れてザレザレなので注意が必要 |
カタクリ峠経由でコグルミ谷から舗装路に出る予定でしたが
体力は全然平気っぽいし調子出てきたっぽい感じだったので最初に考えてたプランへ変更
途中から引き返してこの尾根を鈴北岳まで戻ります
体力は全然平気っぽいし調子出てきたっぽい感じだったので最初に考えてたプランへ変更
途中から引き返してこの尾根を鈴北岳まで戻ります
伊吹山は雲の中
画面真ん中辺りの舗装路は、鞍掛トンネルから滋賀県側の道ですね
30年程前は舗装されてなくて、バイクで知らずにトンネル抜けたら
いきなりジャリ道で下りカーブという酷い罠にはめられそうになったことを思い出します💦
画面真ん中辺りの舗装路は、鞍掛トンネルから滋賀県側の道ですね
30年程前は舗装されてなくて、バイクで知らずにトンネル抜けたら
いきなりジャリ道で下りカーブという酷い罠にはめられそうになったことを思い出します💦
装備
個人装備 |
帽子
半袖シャツ
インナー
ズボン
ゲイター
靴下
グローブ
ソフトシェル
雨具
靴
ザック
糧食
行動食
非常食
飲料(ハイドレーション)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
手拭い
ストック
非常用ツェルト
|
---|
感想
前から来たかった御池岳へ
異世界感ある山上の風景は最高でした。
リスにも会えました。
リスはサービス精神多めでしたが、小鳥は写真に収めるのほんと難しいですね。
動画はどちらもたくさん撮れました。
ついでの焼尾岳はシャクナゲが咲き誇ってて寄り道して良かった。
スノーシュー手に入れていつかは積雪期も来れるようになりたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する