記録ID: 8296944
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳・三国岳(ヤマビルと暑さとの闘い)
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:19
距離 7.6km
登り 1,048m
下り 653m
14:41
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ ■11:58 烏帽子岳 23℃ 1〜2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細野登山口から8合目くらいまでは、ヤマビルがいます。登山道は整備されています。道中、ピンクリボン多数。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿に行ったときは、いつもこの温泉。大人800円 源泉かけ流しの宿【湯の山温泉 グリーンホテル】 https://www.green-hotel.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
常食(1)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■ヤマビルと暑さとの闘い
梅雨で週末はいつも雨。なんとか歩きたいと、今季一番の暑さといわれたこの日に、烏帽子岳&三国岳の縦走にやってきました。梅雨の季節なので、鈴鹿のヤマビルのことも気がかりでした。
出発時、登山靴にヤマビルファイターをふりかけ、水も氷水にして2.5リットルもって出発です。ヤマレコの直近のレコにはヤマビル情報はなかったのですが、やはり雨上がりの湿度の高い登山道。登山靴を見ると、ヤマビルがこんにちは状態でした。ヤマビルファイターはほとんど効果はありません。登山道もよくみると、たくさんのヤマビルがいます。できるだけ落ち葉を歩かず、20mくらい毎に登山靴をチェックしながら歩きました。上から落ちてくるヤマビルも2匹いました(汗汗)。暑さ対策は、氷水とクールタオルでなんとかしのげました。烏帽子岳の8合目以降はヤマビルをみることもなく、そこからはやっと通常の登山ぽくなりました。
登山終わってに温泉入るまでヤマビルの恐怖からは抜け出せません。恐る恐る服を脱ぎましたが、血で染まっているところはありませんでした。よかったよかった。この時期の鈴鹿はそれなりの覚悟が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する