ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8095267
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜吾妻小富士(兎平Pより)

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
10.5km
登り
533m
下り
533m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:45
合計
4:14
距離 10.5km 登り 533m 下り 533m
8:39
11
8:50
8:56
15
9:44
9:53
13
10:06
23
10:29
10:39
17
11:01
16
11:29
11:38
25
12:03
23
12:26
12:37
16
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイラインは8:00〜通行開始(5/1)
土湯峠側から7:20頃到着時、15台ほど

兎平無料駐車場利用
兎平無料Pより出発
快晴で登山日和
2025年05月01日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 8:36
兎平無料Pより出発
快晴で登山日和
浄土平へ車道をしばし歩く
2025年05月01日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 8:38
浄土平へ車道をしばし歩く
途中から湿原内の歩道へGo
2025年05月01日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 8:44
途中から湿原内の歩道へGo
浄土平の有料P
車は多いがまだ空きがある様子
トイレ利用して出発
2025年05月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 8:48
浄土平の有料P
車は多いがまだ空きがある様子
トイレ利用して出発
登り始め、久々の雪歩きでテンション上がる
2025年05月01日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 9:15
登り始め、久々の雪歩きでテンション上がる
BCや登山者など様々

2025年05月01日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 9:26
BCや登山者など様々

酸ヶ平避難小屋着
少し休憩、トイレも利用可
2025年05月01日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 9:44
酸ヶ平避難小屋着
少し休憩、トイレも利用可
この先登り若干急なので、チェーンスパイク装備
2025年05月01日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 10:05
この先登り若干急なので、チェーンスパイク装備
登り切った先で夏道に移動
2025年05月01日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 10:05
登り切った先で夏道に移動
ゆるゆる登り、そして頂上も見えてきた
2025年05月01日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 10:19
ゆるゆる登り、そして頂上も見えてきた
この後訪問予定の吾妻小富士もチラリ
2025年05月01日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 10:20
この後訪問予定の吾妻小富士もチラリ
一切経山に着
山頂は広々して気持ち良し
そしてこの先のアレへ
2025年05月01日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 10:27
一切経山に着
山頂は広々して気持ち良し
そしてこの先のアレへ
魔女の瞳
2年ぶり
2025年05月01日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/1 10:29
魔女の瞳
2年ぶり
アップ
まだまだ凍ってそうですな
2025年05月01日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 10:30
アップ
まだまだ凍ってそうですな
吾妻連峰って本当にのっぺりした山並みが続く
2025年05月01日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 10:31
吾妻連峰って本当にのっぺりした山並みが続く
磐梯山
先日で冠雪した様子
2025年05月01日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 10:32
磐梯山
先日で冠雪した様子
蔵王山方面
2025年05月01日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 10:33
蔵王山方面
山頂標識
2025年05月01日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/1 10:37
山頂標識
降りてきて鎌沼ちら
今回はそちら寄らずに下山
2025年05月01日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 11:00
降りてきて鎌沼ちら
今回はそちら寄らずに下山
そして浄土平に戻る
吾妻小富士へ
2025年05月01日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 11:22
そして浄土平に戻る
吾妻小富士へ
前回は歩道工事の為、ここから通行止だった
2025年05月01日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 11:39
前回は歩道工事の為、ここから通行止だった
噴火口
時計回りでお鉢巡り開始
2025年05月01日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 11:47
噴火口
時計回りでお鉢巡り開始
スカイライン一望
下界から来ると一気に世界感が変わるので、初訪問時には驚愕した記憶
2025年05月01日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 11:49
スカイライン一望
下界から来ると一気に世界感が変わるので、初訪問時には驚愕した記憶
一切経山
見えるのは山頂モニュメントかな?
2025年05月01日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 12:01
一切経山
見えるのは山頂モニュメントかな?
福島市街を見下ろす
高度感良し
2025年05月01日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 12:02
福島市街を見下ろす
高度感良し
箕輪山〜安達太良山
あちらも人が多いのかな?
2025年05月01日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 12:07
箕輪山〜安達太良山
あちらも人が多いのかな?
噴火口の淵
2025年05月01日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 12:14
噴火口の淵
下りながらの浄土平全貌
2025年05月01日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 12:16
下りながらの浄土平全貌
東吾妻山
2025年05月01日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/1 12:16
東吾妻山
浄土平で糖分補給
もものスムージー\700
2025年05月01日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/1 12:37
浄土平で糖分補給
もものスムージー\700
下山後3h移動し肘折温泉へ
ちょい離れにある金生館に宿泊
このレトロさは自分好み
2025年05月01日 16:31撮影 by  SO-41A, Sony
5/1 16:31
下山後3h移動し肘折温泉へ
ちょい離れにある金生館に宿泊
このレトロさは自分好み
チェックイン後に周辺散策
木々の芽吹き始め
2025年05月01日 16:41撮影 by  SO-41A, Sony
5/1 16:41
チェックイン後に周辺散策
木々の芽吹き始め
川が濁ってるのは大量の雪解水だから?
2025年05月01日 16:45撮影 by  SO-41A, Sony
5/1 16:45
川が濁ってるのは大量の雪解水だから?
翌日ループ橋より肘折温泉
ここから月山へ登れるのでいつか行ってみたい
2025年05月02日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/2 10:35
翌日ループ橋より肘折温泉
ここから月山へ登れるのでいつか行ってみたい

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2月にそろそろ雪山だ!
と感想内で次の山行への意気込みを語ったものの、余りの大雪続きに雪道運転大丈夫か?とビビり一気に意気消沈状態。
そのまま3月も行動を起こさずにシーズン終了。
まぁ毎度の事です。

しかしながらGWは遠征と残雪期登山を目標にし、なおかつ5/1,2が急遽休みになったことを幸いと、より計画をロングに練り直しました。
一発目は夏に登頂経験もある一切経山、そして前回未踏の吾妻小富士も同時選択。

AM8:00に通行止め解除で移動開始、兎平Pも問題なく駐車確保となりました。(皆浄土平を目指していた)
この日は終始天候も安定して最高の登山日和でした。
広々とした雪道の斜面を歩く感覚は開放感たっぷりで気持ちよいですよね。
山頂からは魔女の瞳もくっきりと見え、前回のようにガス抜け待ちの待機時間ナシです。

浄土平に戻ると観光客も増えてビジターセンター内は混雑状態、
とはいえ有料Pが入場待ちなので結果的に入場制限が掛かっているものでそれ以上大混雑にはなりませんが。
外のベンチでエネルギー補給後に吾妻小富士へ移動。
ここは終始積雪もなく整備も行き届いており、観光客も多く一緒に混じりながらのお鉢巡りとなりました。
(滑落防止のため時計回り推奨と看板に記載されている、皆ルールを守っているようで何より)

下山後は肘折温泉へ移動。
温泉もだけど豪雪でも有名ですね、冬はライブカメラで積雪状況を見るのが朝のルーチンなのです。
浄土平からは想像より遠く堪えましたが、長距離移動からの車中泊と登山でバキバキになった身体の疲れをゆっくりと温泉で癒したのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら