記録ID: 8095267
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山〜吾妻小富士(兎平Pより)
2025年05月01日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 533m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土湯峠側から7:20頃到着時、15台ほど 兎平無料駐車場利用 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2月にそろそろ雪山だ!
と感想内で次の山行への意気込みを語ったものの、余りの大雪続きに雪道運転大丈夫か?とビビり一気に意気消沈状態。
そのまま3月も行動を起こさずにシーズン終了。
まぁ毎度の事です。
しかしながらGWは遠征と残雪期登山を目標にし、なおかつ5/1,2が急遽休みになったことを幸いと、より計画をロングに練り直しました。
一発目は夏に登頂経験もある一切経山、そして前回未踏の吾妻小富士も同時選択。
AM8:00に通行止め解除で移動開始、兎平Pも問題なく駐車確保となりました。(皆浄土平を目指していた)
この日は終始天候も安定して最高の登山日和でした。
広々とした雪道の斜面を歩く感覚は開放感たっぷりで気持ちよいですよね。
山頂からは魔女の瞳もくっきりと見え、前回のようにガス抜け待ちの待機時間ナシです。
浄土平に戻ると観光客も増えてビジターセンター内は混雑状態、
とはいえ有料Pが入場待ちなので結果的に入場制限が掛かっているものでそれ以上大混雑にはなりませんが。
外のベンチでエネルギー補給後に吾妻小富士へ移動。
ここは終始積雪もなく整備も行き届いており、観光客も多く一緒に混じりながらのお鉢巡りとなりました。
(滑落防止のため時計回り推奨と看板に記載されている、皆ルールを守っているようで何より)
下山後は肘折温泉へ移動。
温泉もだけど豪雪でも有名ですね、冬はライブカメラで積雪状況を見るのが朝のルーチンなのです。
浄土平からは想像より遠く堪えましたが、長距離移動からの車中泊と登山でバキバキになった身体の疲れをゆっくりと温泉で癒したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する