記録ID: 8095098
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
快晴の硫黄岳
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:30
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:47
距離 13.1km
登り 1,551m
下り 400m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢の堰堤から赤岳鉱泉までの間ところどころ氷でツルツルの箇所あり。 赤岳鉱泉から赤岩の頭までは残雪のためアイゼンが必要。特に下りは。 赤岩の頭から硫黄岳山荘までは残雪が少なくアイゼンは不要。 |
写真
贅沢に美濃戸口にJ&Nに前泊。年齢には勝てません、車中泊や早朝移動は昨年の夏の山行で懲りました。
ハンバーグステーキとてもおいしかったです。
近くの別荘からおいでの方々も皆楽しそうにお食事されていました。愛されているお店なのですね。また来よう。
ハンバーグステーキとてもおいしかったです。
近くの別荘からおいでの方々も皆楽しそうにお食事されていました。愛されているお店なのですね。また来よう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
いやぁ、なんというラッキーな日を選んだんでしょう。
八ヶ岳でこんなにおだやかで快晴の2日間。
今夏の山の快晴運を使い切ってしまったかもしれない。
毎年GWに八ヶ岳に来るようになって3年、来年の予定は山で2泊にしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する