記録ID: 8094097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 475m
- 下り
- 177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:58
距離 8.1km
登り 475m
下り 177m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾登山電鉄山上駅、山麓駅 京王線高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇滝〜一号路の十一丁目茶屋までは山道、それ以外は舗装路 |
その他周辺情報 | 極楽の湯 高橋家 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
目覚めるとよい天気。
そうだ京都いこうのように、
そうだ高尾いこう。
京都の高尾でも台湾の高雄でもなく、八王寺の高尾山へ行きました。
せっかくですので登山口は今まで行ったことのない蛇滝口から。
今年の干支ですし。
最初は高尾駅から蛇滝口までバス移動のつもりでしたが、きれいな青空を見て歩い行くことにしました。
バスでは気づかなかった街の景色や魅力的なお店を発見し楽しかったですし、脇道へ逸れることで蛇滝口まで涼やかな林道を歩くことができました。
蛇滝口から蛇滝までは舗道、蛇滝から一号路の十一丁目茶屋までは整備されて山道で歩きやすかったです。
一号路から薬王院、山頂まではケーブルカーで上がって来られた方などで高尾山らしい賑わいでした。
山頂の展望台からうっすら見える富士山に満足して、本日の目玉であるリフトを乗りに下りました。
先日の箱根でロープウェー下山。
今日はリフトで下山。
楽を覚えてしまいました。
午前に行楽ハイクして、午後は所用を済ませることができる充実の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する