伊予富士〜瓶ケ森 寒風山in 瓶ヶ森out


- GPS
- 07:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 936m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:37
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
一昨日、相方からナイスな提案。
「俺は伊予富士をピストンして瓶ヶ森まで車を回すから、縦走してきなよ」
ありがとう!!
そんな訳で2日連続の寒風山登山口を桑瀬峠に向かってスタート。昨日も歩いているのでサクサク。昨日と違って風も強くなく穏やか。歩きやすいルートだ。ひと登りすると伊予富士がよりカッコよく見える。山頂への道もいい感じに続いている。振り返れば昨日登った寒風山や笹ヶ峰がくっきりと青空に映える。伊予富士への登りはなかなかの急登でしたが、登山口から距離もそんなに遠くなくて、疲れる前に到着。
伊予富士からは単独行。東黒森の登り・下り、自念子ノ頭〜神鳴池が主な笹薮漕ぎですが、この日は乾いていて足元が濡れることなく快適な?笹漕ぎでした。笹の高さは下っている時はだいたい膝上から腿ぐらい、登っているときは最大で腰から胸の高さ。身長150と低めなので大袈裟かもしれませんが。ルートも、踏まれてわずかに倒れている笹を目で追って行けば、浮かび上がってくる。地形的にもほぼ尾根道なので迷うことはありませんでした。
東黒森から下りてUFOラインの駐車スペースに出たところで、軽自動車の男性と立ち話。昨日の石鎚山は−6℃を記録したとか。寒風山〜笹ヶ峰も5℃だったものな。また「アケボノツツジなら、縦走より、西赤石山の南斜面が色づいて来たよ」と教えてもらう。3日前はまだそんな風には見えなかったのに、ちょっと残念。「UFOラインを歩けば楽なのに」という誘惑を、ピークハントなのでと断って再び山へ。
自念子ノ頭は山頂が少し平らで、独り占め感を満喫できる。
神鳴池へ下りてUFOラインに出たところで、今度は車で移動中の相方と遭遇。何度かUFOラインを通るので気にはしていたけれど、まさか車道に下りている時に遭遇するとは思いもしませんでした。
西黒森は登ってみると、遠くから見えていたほど急ではありませんでしたが、山頂直下だけはすごい。ロープもあるので、ストックもザックもデポして登りました。
吉野川源流の碑から瓶ヶ森は、それまでの疲れが一気に出たのか少しペースダウン。ヒーヒー言いながら登ると、山頂には相方が。40分ほど待っていたとか。
再び相方と別れて、男山経由で駐車場へゴール。ありがとう、お陰で縦走できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する