越生ぶらぶらハイキング。越生10名山(2/10)(大観山から大高取山、ついでに神の座、幕岩展望台も)


- GPS
- 04:41
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 423m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
里山の整備された歩きやすい良いコース。 |
写真
感想
再び越生をぶらぶら。
越生の10名山を2座歩く。
前回は西山高取から高取山を歩いたから、今回は逆回りに西山高取から大高取山へ、
車は世界無名戦士の墓の公園の駐車場に。
役場の駐車場でも良かったが、こっちの方が気楽に停めれるので良い。
長い階段を登り展望台へ、
世界無名戦士の墓、立派な展望台がある。ここが越生10名山のひとつ、大観山。
越生の街並みを見下ろせて良い眺めである。
次は西山高取へ、歩きやすい山道を行く。
西山高取も眺めが良い、ハイカーに登山者で賑わっている。
小休憩して大高取山へ向かう。
緩やかに登り分岐を過ぎ、根っこ山を横に見ながら歩くとやがて大高取山に至る。
大高取山で越生10名山の2座目
せっかくなので足を伸ばして神ノ座山に行く。
あまり山頂らしくはない、尾根道の途中に二つの岩が並んであり、ここが神ノ座山らしい。
由緒正しい何かがあるのだろうが、少々物足りなかった。
短い滞在で大高取山に戻るとする。
大高取山の山頂は両側に展望あり、また座りやすく切り株があり休憩に良い。
カップ麺と塩むすびで昼メシとしてしばし眺望を楽しむ。
インバウンドか、海外の方々のハイカーも多く賑やかだ。
戻り道山好きの方とご相伴する、
普段ソロが多いから、山の話をしながら歩くのは楽しい、
駒岩展望台まで山話で盛り上がりつつ歩く、
登山と城跡巡りが趣味と言うので群馬の岩櫃山が城山だったなぁと思い出し、話を振ったつもりが岩櫃山の名が出て来ず「岩殿山」と言ってしまった。
大月の岩殿山と岩櫃山がぐっちゃぐっちゃになりながら良く分からない話すをしてしまっのは後から気が付いて恥ずかしい限りだった、
分岐で立ち話だと身体も冷えてきたので別れて先を進む、
大高取山から西山高取への巻道だと思っていた道が、実際はかなり下り、そして登るコースだった。
等高線沿いに楽できるかと思ったが、登山口まで下りてまた登り返すようで
失敗だった。まぁこれはこれで楽しかった。
越生は家から近く手軽に里山低山を堪能できて良い、また来ようと改めて思った1日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する