大高取山


- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 457m
- 下り
- 458m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前はヤマレコの機能もよく勉強せず記録用として使用していたが、山の先輩から色々教えてもらい、ちょっとずつ他の機能も使い始めた。特に山行計画からの山行はGOOD。ルートを外れると音声で知らせてくれるなんて素晴らしいじゃないですか!また、今まで漫然と同じ山ばかり行っていたが、「山リスト」はある意味モチベーションを上げてくれる。年齢的にそれほど数多くの山に行けないだろうし。
と言う事で今回は「挑戦中の山リスト」等で色々と登場する事が多い「大高取山」とその周辺を。最近梅雨明け前だと言うのにクソ暑い日が続き、本日も高温が予想されるので短時間で行ける、と言うのも選択理由。
スタートは越生駅。言いたくないがクソ暑い。直射日光+舗装路の体感温度は35度位?大観山まででもう汗だくヘロヘロ。ここには「世界無名戦士の墓」と言う立派なモニュメントがある。ここからは登山道となり直射日光からは逃れるが、暑さからは脱出できず滝の汗。所々休みながら西山高取、根っ子山、大高取山と高度を上げる。大高取山の稜線までは結構きつい。稜線出てからはすぐの大高取山で昼食。
ここからは下り基調の稜線を桂木観音へ。こじんまりとしたお堂ですが、奈良時代創建の古刹。様々な色彩のあじさいが現在見頃。ここでポツポツと雨が。急いで下るが途中でヤマレコさんがルート外れ警告。スマホを確認し慌てて正規ルートに戻る。危ね〜全然違う方に行くところだった。
虚空蔵尊までは蚊と戦い、それ以後は再び直射日光と+舗装路との戦い。越生に到着後すぐに夕立的な土砂降りが。いや〜ラッキーでした。しかしこれから猛暑の中、私のような低山ハイカーはどうしたらいいのだろうか?😢
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する