記録ID: 8079475
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜
鰻丼おいしい雷鳥くさパインG2五竜岳Bルンゼ
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月29日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 17:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:02
距離 4.5km
登り 678m
下り 99m
13:19
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 10:20
距離 3.6km
登り 802m
下り 806m
天候 | 27、晴、強風 28、晴、曇、微風のち雪 29、暴風雪、真冬状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキーリフトは激揺れで映画のようにスキーヤーが叫んでた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たまに踏み抜き程度の腐雪 ワカン要らず |
写真
撮影機器:
感想
もうアルパインは中退したはずなのに、トレーニングと称してまた来てしまった。
冒険心もなく、ただ、ただ美しい山の中に溶け込むのを愉しんでいる。
登り始めの1時間が辛い。今すぐにでも帰りたい。
一歩ずつ足を進めていくうちに体が諦めてくれる。
27日.入山
すれ違う登山者は暴風につき、G2断念下山。
西遠見にテントを張り、前夜祭はアルファ鰻丼でモチベーション上げ山飯♡
28日.G2アタック
昨日、G2を諦めたパーティの踏み跡をありがたく使わせてもらう。
雪崩の心配がない時間だが、クラックが多く雪もクサクサ腐っている。
ABC沢のうち、なるべく雪が繋がっていそうなB沢をチョイス。
4ピッチほど登ったところで雪稜エンド🥺
腰ほどもあるハイマツの海をクサクサと泳ぐ。
岩稜帯、ガレ場は雪解け後のためボロボロがらがら落ちてくる。
こんな中でも雷鳥を見つけると超♡癒されてしまう🥰
雪稜ではロープを出したり、岩稜ではロープを片したり、本当に忙しい…リードパートナーが💦
G2の頭から五竜山荘に着く頃には再び風雪となった。
29日.予報通りの暴風雪下山。
予定ではG0だったが、私のnew靴擦れと悪天のため撤収。
テント撤収で泣けてくるぐらいの極寒!
真冬逆戻りにつきグローブにカイロを入れた。
アルパイン引退宣言する前は怖くなかったことが、怪我をしてから弱さと怖さを知った。
ロープを出さなくても良かったであろう箇所もたくさんあったのに。
あ~怖くて慎重になるからスピードも出ない。
BBAってのもあるけど🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する