記録ID: 8076037
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
アカヤシオ咲く子持山・一の鳥居から時計回り
2025年04月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:04
距離 10.3km
登り 1,195m
下り 1,198m
12:28
ゴール地点
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着時まだ3、4台くらい空きあり 出発あたりはすでに満車、下の駐車場へ行く車あり |
写真
感想
今年は当たり年の様子のアカヤシオ
まだ今年見ていないので見に行ってきました
赤城の利平茶屋も候補でしたが
行った先は奥武蔵の大持、子持山
そして満開の芝桜を山の上から見るための武甲山へ
やや遅い感はありましたが、高展望の雨乞岩あたりから子持山までたくさんの花を付けていました
こんなにあったっけ?! というほどの数
やはり今年は当たり年なのでしょうね
そして武甲山山頂から見た芝桜の綺麗なパッチワークも楽しんできました
春爛漫の秩父路です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
一の鳥居から定番の周回コースですね。アカヤシオもシバザクラもちょうど見頃でしたね!
秩父の連休中は西武鉄道の宣伝効果もあるのか飲食店も混んでいますよね。白あんドーナッツ美味しそうです。
私は今日、浦山ダムを挟んだ反対側、大平山に登ってきましたよ。しんどかったです。
本当はyakidangoさんが行かれてた秩父槍ヶ岳か大平山に行こうと思っていましたが、時間の関係でやめました
定番コースですが久しぶりに周回しこんなにアカヤシオが咲いていたっけという印象ですね
飲食店の混み具合は凄いです
珍達そばを通りましたが大行列に驚きました!
雨乞岩から小持山の山稜、アカヤシオの季節到来でしたか。
もう数年前ですが、当時も見事だったと記憶しています。
今年は特に当たり年ですかね🌸
天空からの芝桜いいですね!こんな風に見えるですね🤩初めて知りました。
アカヤシオの季節と思っていましたが
今日、笠山の大祭に行ってきましたが
山頂はもうシロヤシオが咲いていました
昨年は咲かなかったと思いますのでやはり今年は当たり年みたいですね
タイミングを見てどこかへ見に行こうと思っています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する