記録ID: 8074896
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大ヨケノ頭〜中登坂 チチブドウダン探し
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【大ヨケの滝入口〜大ヨケの頭】 山と高原地図に記載のないマイナールートですが、国土地理院の地図には記載があります 古い道標やトラロープ、赤テープはありました 途中の岩場の直登or迂回の分岐に道標があり、そこから迂回路を進みました 杉の植林の薄い踏み跡のトラバース(迂回路)→急坂の登り。道標、赤テープ、トラロープあり 岩場を超えると再び歩き易い尾根になります 林道に出たら左へ、擁壁が切れた辺りから大ヨケの頭に向けて踏み跡を追います 【大ヨケの頭〜中登坂】 山と高原地図では実線 ※中登坂にあった道標が新しくなって、中登坂の表記がありません 【中登坂〜大ヨケの滝入口】 以前は実線だったが破線に格下げになった道。傾斜がきついので転倒注意 倒木は越えて行きます(中盤で右の支尾根に誘導されないこと) 下部になると尾根から九十九折れで沢まで下ります 沢を渡渉した後はトラバースで大ヨケの滝を通過し登山口に戻ります 花の付いていたチチブドウダン 大ヨケの滝入口〜林道 6本 大ヨケの頭の稜線 19本 中登坂〜登山口 3本 |
写真
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
土曜日のくぼやんさん&YY姐さんのレコでチチブドウダンがいっぱい
早速逢いに行って来ました
秩父の名が付くので埼玉県民として興味を持ち大好きなお花になりました
ここらの山域でどこに咲いてるかチェックして来ましたが大ヨケの頭周辺が大変多く自生しています
来週は高校時代の友達3人と武甲山〜大持山の予定
あちらにもまる子ちゃんがいるので楽しみです
※挨拶をしたハイカー0人
※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!
最後までご覧くださりありがとうごさいました
by Mon-Day
同じコースを歩いた過去レコ
大ヨケノ頭〜中登坂 お花探し
2021年04月05日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3050947.html
八徳の一本桜&大ヨケノ頭〜中登坂&多聞院 アカヤシオ・イワウチワ・ミツバツツジ
2023年03月27日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5306561.html
大ヨケノ頭〜中登坂 チチブドウダン探し
2023年04月24日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5406030.html
大ヨケノ頭〜中登坂 お花探し
2025年04月15日(火)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8015867.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってきましいたね
まる子は大当たり!鈴なりだったのでは
可愛いですよねー
来週は旧友の方たちとの山行ですか
昔話にも花が咲きますよね
今年ヤシオ当たりのところが多いようなので これからシロヤシオも楽しみですよね
春は仕事より山が忙しいのでは
姐さんたちのレコのお蔭でまる子ちゃんに逢えましたよ〜
LINEのアイコンをチチブドウダンにしているくらい好きなお花です
第一まる子ちゃんを見つけた時がほんと嬉しかったなあ
”あっ”て声が出ちゃいました
3人とはクラス会で盆暮れの年2回会う仲です
毎回記憶を思い出しながらの同じような昔話になりますね・・笑
怪我なく案内したいと思います
今年はアカもシロもヤシオの当たり年ですね
大平山〜七跳山を計画中ですが丹沢の檜洞丸のも一度見にゆきたいです
ほんと仕事してる場合じゃないですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する