記録ID: 8074847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
四国一の稜線を眺めて、天狗塚から剣山縦走
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:54
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,730m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:04
距離 6.0km
登り 1,281m
下り 236m
2日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:03
距離 16.7km
登り 1,421m
下り 1,113m
16:41
宿泊地
天候 | ほぼ快晴、最終日のみ小雨 明け方の稜線上は真冬並みに寒く、三嶺からの稜線上は日差し強く、暑かった。日焼けしました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
徳島駅から列車で阿波池田駅へ。9:45着、1,830円。ICカード使えません。 阿波池田駅から5分ほど歩き、阿波池田バスターミナルより久保行き(バスの表示はかずら橋夢舞台行だが、そのまま終点久保まで運行)。12:30着、1870円。 4月29日 事前予約したワゴンタクシーで貞光駅へ。9時出発、10時10分着、17,000円(4名) 貞光から徳島駅 JRで10時12分発11時50分過ぎ到着。1,240円。 JR徳島駅前より松山へ。12時48分発16時着。高速バス、4,800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久保バス停から天狗峠入口まて、ほぼバリルート。スギ系針葉樹の葉や枝が折り重なり、道がわからない。ちょっと道外すと滑り落ちそうになる。 |
写真
感想
3年前のリベンジで、晴れて景色が見れたら良いな、な位の気持ちでガイドツアーに参加。しかし、自分にはちょっと無謀な挑戦でした。
避難小屋泊だけど寝床が取れない可能性あり、テント泊準備で、稜線上の気温は5℃以下かつ強風、冬山のウェアと装備で…と直前に連絡あり。テントは元々持っていたツェルト、山用でない重いバーナー魔法瓶水筒、食料など、自身初めてのテン泊装備20kg近く。いや、これ担いで登れるの?
そもそも20km以上の道のり歩けるの?
不安だらけで当日を迎えました。
1日目を乗り越えれば2日目は大丈夫、とガイドさんには言われましたが、2日目、三嶺を越えて平和丸まで来たあたりで足が進まなくなり、休憩間隔が短くなって、丸石のあたりでザックを担ぐのがイヤになりました。しかし、ガイドさんに叱咤激励され、次郎笈のピークは巻いたけど、何とか剣山には登る事が出来ました。剣山頂上ヒュッテの旨い夕食がなかやか喉を通らないくらい(でも全部頂いた)、ヘロヘロになってました。
登山はメンタルですね。ムリ、と思ったら足が出なくなるし、なんか体調も悪くなる。もっと自信を持って臨めるよう、ふだんから長い距離を歩いて、体力付けなきゃ…て思いました。
本当に良い稜線、素晴らしい景色です。機会があったらまた、楽しく歩きたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する