記録ID: 8072224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
GW前半は久し振りに日光男体山へ
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:07
距離 8.2km
登り 1,210m
下り 1,210m
16:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.tobu-maas.jp/lp/nikko-maas |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の方は残雪が有りました、チェーンスパイク有れば安心です |
写真
感想
GW前半の日曜日、脚が鈍っているので男体山に行ってきました。
GWで天気も良かったのでバスは渋滞で遅れるかなーと思ったけど
意外に遅れずに定時運行でした、良かった。
登拝料を納めて登り始めます、
男体山と言えば概ね真っ直ぐな道、上の方は傾斜が増してくるイメージです。
男体山は4回目だけど前回は6年前なのでちょっと記憶薄れてる、
あーこんな感じだったなーとか思い出しながら登ってます。
五合目過ぎると残雪が出てくる、チェーンスパイク装着して進む。
岩場が続く区間は外せばよかった、歩き難い。
岩場が終わると雪が増す、ここはチェーンスパイクが歩き易い。
尻セードの外国人がステップを壊しながら降りていく、
下山時に滑って歩き難いんだよな、狭い登山道では遠慮して欲しいです。
九合目あたりで疲れて度々立ち止まる、鈍ってるのを感じる。
しっかり登ったのは先月初めの川苔山以来だからそりゃ鈍るよね。
山頂からは大展望、雪の残る燧ケ岳とか女峰山が綺麗。
時間も遅めなので人も少ない山頂でした。
下山は疲れが出てるので黙々と下りる感じ、
岩場が続くところでチェーンスパイク外す、やっぱり歩き易いな。
岩場が終わってまた雪が出てきたけどそのまま気を付けて歩く、
その影響かな?ずいぶんゆっくりペースになっちゃった。
概ねCT通りで下山、17時過ぎのバスに間に合った。
帰りのバスもほとんど定刻通り、意外に混まなかったGWの日光でした。
ここから備忘録
クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツに薄手のトレッキングパンツ
飲み物はお茶600mlちうど飲み切った、予備の水は使わず。
筋肉痛は酷かった・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する