記録ID: 806854
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
【南信州】 南沢山・横川山スノーハイク
2016年02月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 762m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 詳細は下記ブログ記事に書いてあります。よろしければご覧ください。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-02-05 |
その他周辺情報 | 昼神温泉郷 |
写真
撮影機器:
感想
昨年2月に深雪でたどり着けなかった南沢山へのリベンジハイク。ところが、今年は雪が異常に少なく、カンジキ・スノーシューどころかアイゼンすら要らない状態でした。それでも南沢山から横川山間で無理やりスノーシューを試してみました。雪が極端に少なく本領発揮とはいきませんでしたが、モナカアイスの急な笹斜面でも、安物スノーシューは登下降を問題なくこなすことができて驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます teppan2013さん
1月末に雪が降ってもすぐに融けて減ってますね。アイゼン等がなくても歩けそうですが、下りはどうでしょうか?青空がとてもよく、南アルプスの展望がみえたなんていいですね。
それと、おいしそうなお酒をゲットしましたね。こちらに目を奪われました。まつのやさんが私を待っているようです。
おはようございますsireotokoさん
そうなんですよ、2週間前の貯金はほとんど無くなってました…
そのはらスキー場情報で、1日に少し雪が降った様子だったので、ちょっと期待していたんですが写真のとおりの状況でした。
南沢山までは素晴らしいお天気、しかし横川山に着いた頃、西から見る見る内に雲が流れて来て曇ってしまいました。
雪は良く締まっていて、凍結個所もほんの一部分しかなくアイゼン無しで歩けました。ただ、急な斜面の下りに関しては1〜2回滑って尻もちでした
sireotokoさん、お待ちしてますよ〜!(まつのやのつま)
おいしそう
まつのやは、南信州では外せませんね。
ところで山は、笹が出ているんだ。
この時期に大雪原が現れないなんてビックリです。
それでも雪があるだけいいような
私も行ってみよう!
おはようございますtotokさん
「しずくどり」 高嶺錦と正反対で、香りが良くて辛口後味スッキリです。
この日の登山道、県境稜線上は笹は出ていても雪はありましたが、登山口から南沢山までの間は、陽あたりの良い所は地面が見えている個所もありました。良く締まっていて歩きやすかったです。
teppanさん、おはようございます。
それにしても、雪が少ないですね〜
この時期、ここはプチモンスターが現れる時期にもかかわらず、
一度成長しかけたモンスターも、見当たらなくなってしまい
ましたね。
年末から年始で、今まで蓄積してきたお酒も
きましたので、私もまつのやさんに行きたくなりました
おはようございますkameさん
モンスターはどこかへ行ってしまった様です…
昨年深雪で撤退させられた同じ山とは、とても思えない光景でした。でも良く締まった雪道は歩きやすくて快適でした
お近くにお出かけの際は、ぜひ「まつのや」へ
てっぱんさん、こんにちは
南沢山お疲れ様でした。今年はほんと雪少ないですね。
それにしても、まつのやはヤマレコユーザーご用達の酒屋さん
になってしまいましたね。
こんにちはhigurasiさん
驚くほど雪が少なかったですね。登山道の下の方は笹が出ていてプチ藪漕ぎでした
まつのやさんは、もうヤマレコユーザー御用達ですね
お店のブログタイトルが「まつのやのつま」と、回文になっているのが面白いです。
teppan2013さん、こんばんわ。
ありゃりゃ
スノーシューが、やけに大きく感じるのですがテイル部分の付属品を着けているのでしょうか?
横川山
ritaさん>こんばんは
南沢〜横川山は雪少なかったです。わざわざスノーシューを履く程ではありません。
写真の踏み抜きはわざとやりました
スノーシューがデカいのは、ご指摘の通りテイルが付いているからです。
ドッペルギャンガーの安物ですが、テイル付けると面積がかなり大きいんですよ。
裏側の歯(クランポン)がけっこう強力で急斜面の登下降も大丈夫でした。ただ、耐久性は???です。
今回ザックの背中にくくり付けていて、転んだ際にテイルを1ケどこかで落としちゃったみたい(T_T)
teppanさん、おはようございます。
山の天気、冬山の天気変化は早いですね
それでも快晴下の素晴らしい風景は雪山ならではですね
スノーシュー、雪少なくて残念でした。
まずはお試しが大事ですかね
軽そうで、快適に見えました
私も欲しいなと思いました。
ところでteppanさんは
redsさん>こんにちは
先月ドカッと降りましたが、その後まとまった降雪がなく、この日は写真の様な状態でした。ここはアルプスが良く見える山なので、晴れれば展望は素晴らしいですね。
今回安物スノーシューは雪が少なく真価の程は不明です。ただ、急斜面の登下降はクランポンが効いて、氷の上でも不安なく歩けました。耐久性は…疑問符付きですが
自分は
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する