2025 Mt. FUJI 100 マイル初挑戦


- GPS
- 43:28
- 距離
- 172km
- 登り
- 7,022m
- 下り
- 6,853m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:30
- 山行
- 21:03
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 23:46
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 12:44
天候 | 金曜日晴れ、夜中もそれほど寒くない 土曜日早朝は雲がかかっている。竜ヶ岳は霧。何も見えなかったが、その後天気回復。 夜中は寒かった。 日曜日天気が良い。暑いくらいの日差し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
初のマイル挑戦!
途中からスマホの省エネモードを設定してしまい、きちんとしたルートが出なかった😢
=現地入りからスタートまで=
受付後、バス移動まで登山お仲間とその即席お仲間2名の4名で、横の芝生でのんびり。人といると荷物を置いてフラフラできるのがありがたい!
こどもの国へ移動後、上の方の売店前のベンチでまたのんびり。
スタート前の食べ物をきちんと考えるべきだったと反省。売店でピザマンと焼肉ライスバーガーを購入。
スタート地点でTKGのお仲間とトレランサークルメンバーにも会え、いよいよスタート
=レース中=
今回は股関節と腰が痛かったので、舗装路はゆっくりジョグで行くプラン。もともとスピードは無く、持久力のみだし。。
ゴールを目指すのではなく、毎回目指すのは次のエイド。一つずつこなすとアドバイスを頂いたのでそのように。
行動食はパンもジェルもお菓子も沢山持って行ったけど、大会でジェルも準備してくれてたので、パンちょこっとと、お菓子で充分でした。エイドではバナナ、クリームパン、お味噌汁などきちんと食べました。
最初の睡魔対策はメダリストのカフェイン入のジェル。
きららエイドで10分仮眠。
途中から登りで背中&腰の痛みが酷くなったので、痛み止め服用。効いたと思ったのもつかの間、痛さがなくならない。。バファリンじゃダメだったのか。やっぱりロキソニンを買うべきか🤔
杓子でちょっとした渋滞のところで、ゴール間に合わないのでは疑惑が。あそこで焦らなかったら、ギリギリアウトだったかも!
=レース後=
身体が左に傾く。何だろう?!一度検査をするべきか?!
レース中の胃のトラブル一切無し。ご飯食べた直後に運動したりで鍛えたつもり。それが効いたのだろうか?🤔
水分不足か塩分不足か、手の指が攣りました。
翌朝は足も顔もむくみ。。。
今回応援してくれた皆に感謝です。
レース中に知り合いの顔を見れるのがどれだけ助けになったか!ありがとうございます!
最初で最後のマイル挑戦が終わりました。今後はお山メインになるのか?別の挑戦を見つけるのか?!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する