ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8066595
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

青麻山 花探しの旅

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
4.8km
登り
501m
下り
499m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:19
合計
3:58
距離 4.8km 登り 501m 下り 499m
8:33
139
10:52
11:11
80
天候 快晴 登山中はあまり風も当たらず快適
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下別当の登山口周辺 この日は連休のせいか、かなり登山者が多く、路駐も。
コース状況/
危険箇所等
特に問題になる個所はありません。下山に使った電波塔コースの途中から、ショートカットで下別当に出るコースは、赤テープを目印にわずかな踏み跡を探しながら杉林を進みます。やがて昔の作業道跡らしき道型に出ると、あとは簡単です。
快晴のいい天気。南蔵王と青麻山。
2025年04月27日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/27 8:00
快晴のいい天気。南蔵王と青麻山。
下別当の登山道入り口。さすが連休に入ったから、こんな車の行列。遠方からの車も。
2
下別当の登山道入り口。さすが連休に入ったから、こんな車の行列。遠方からの車も。
歩き出せば青空と山桜
2025年04月27日 08:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/27 8:40
歩き出せば青空と山桜
ヤマブキの黄色が目に鮮やか
2025年04月27日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/27 8:49
ヤマブキの黄色が目に鮮やか
ほあっとした色合いに染まる青麻山。山頂は左側。
2025年04月27日 08:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/27 8:51
ほあっとした色合いに染まる青麻山。山頂は左側。
この季節だけのフレッシュグリーン
2025年04月27日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/27 8:54
この季節だけのフレッシュグリーン
モサモサ咲くのはオオタチツボスミレ
2025年04月27日 08:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/27 8:56
モサモサ咲くのはオオタチツボスミレ
ニリンソウの群落の中、辺りを探しながら進むと
2025年04月27日 09:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/27 9:12
ニリンソウの群落の中、辺りを探しながら進むと
ありました! ミドリニリンソウ。ちょっと終りに近いけどね。
2025年04月27日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/27 9:37
ありました! ミドリニリンソウ。ちょっと終りに近いけどね。
これだけ花があっても、見えるときは見えるんです
2025年04月27日 09:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/27 9:39
これだけ花があっても、見えるときは見えるんです
ニリンソウに覆いかぶさるユキザサの蕾
2025年04月27日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/27 9:48
ニリンソウに覆いかぶさるユキザサの蕾
急登開始。ゆっくり行きましょう。
2025年04月27日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/27 10:11
急登開始。ゆっくり行きましょう。
優しい色やね♪
2025年04月27日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 10:18
優しい色やね♪
皆さん頑張って登ってきます
2025年04月27日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/27 10:31
皆さん頑張って登ってきます
最後のカタクリ一輪
2025年04月27日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/27 10:48
最後のカタクリ一輪
頂稜部に到達
2025年04月27日 10:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 10:52
頂稜部に到達
西には大きな太白山みたいにあけら山。その背後は雪の南蔵王連峰。
2025年04月27日 10:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 10:52
西には大きな太白山みたいにあけら山。その背後は雪の南蔵王連峰。
山桜でお花見
2025年04月27日 10:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/27 10:54
山桜でお花見
先週も来たよ
2025年04月27日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/27 11:14
先週も来たよ
電波塔コースを下っていくと見晴らし岩。以前は見晴らしがあったけど今は見えませんね。
2025年04月27日 11:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 11:26
電波塔コースを下っていくと見晴らし岩。以前は見晴らしがあったけど今は見えませんね。
こちらも急坂なので一歩一歩確実に
2
こちらも急坂なので一歩一歩確実に
菫の花かご
2025年04月27日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/27 11:30
菫の花かご
ミツバツチグリも咲きだした
2025年04月27日 11:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/27 11:31
ミツバツチグリも咲きだした
目にも心にも優しい
2025年04月27日 11:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 11:46
目にも心にも優しい
ヤマツツジが咲いてる
2025年04月27日 11:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/27 11:52
ヤマツツジが咲いてる
遥か下界は暑そうだ
2025年04月27日 11:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/27 11:56
遥か下界は暑そうだ
スギ林の中の古い作業道を辿ります
2025年04月27日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/27 12:12
スギ林の中の古い作業道を辿ります
此処で沢を渡ったら
2025年04月27日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/27 12:22
此処で沢を渡ったら
こんなニリンソウの楽園に
2025年04月27日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/27 12:25
こんなニリンソウの楽園に
路駐の行列が伸びていた
1
路駐の行列が伸びていた
ここから花のオンパレード
4
ここから花のオンパレード
セントウソウと
ワンポイント化粧
6
ワンポイント化粧
長い釣り糸みたいなのが名前の由来のウラシマソウ
5
長い釣り糸みたいなのが名前の由来のウラシマソウ
シラネアオイ咲始め
4
シラネアオイ咲始め
好きな花なんです トウゴクサバノオ
6
好きな花なんです トウゴクサバノオ
ここからは菫一族。アケボノスミレ。
5
ここからは菫一族。アケボノスミレ。
紅色が美しいエイザンスミレ
5
紅色が美しいエイザンスミレ
白花のマルバスミレ
5
白花のマルバスミレ
ヤマブキソウ
大きなブーケになったフデリンドウ
9
大きなブーケになったフデリンドウ
フデリンドウだけど白いですね
6
フデリンドウだけど白いですね
ボタンのような葉をもつこの花はルイヨウボタン。私は初見参です。
7
ボタンのような葉をもつこの花はルイヨウボタン。私は初見参です。
沢山見つけたので、良いことあるかな
7
沢山見つけたので、良いことあるかな
撮影機器:

感想

この時期、一週間もたつと山の野辺を彩るお花たちもすっかり模様替えです。カタクリの群落を見たら次はニリンソウということで、またも青麻山へ。できたらミドリニリンソウもということで、morino1200さんと出かけました。
登山口へ着いてビックリ。すごい車の数です。それも遠方のナンバーも混じって、さすがGWという感じです。
何とか端に停めて歩き出せばすぐにいろいろな花のお出迎え。目を凝らしながらゆっくりと進みます。目が慣れると次々に見つかるもので、後から来た人たちにも教えながらゆっくり登りました。
山頂で少し休んで、もう少し蔵王方面が見えるとなあ、なんて話ながら下ります。最後はショートカットしようと杉林に入り込み、フィトンチッドを吸い込みながら車に帰り着きました。花と新緑ですっかりリフレッシュできました。
帰り道、村田で「銀座食堂」という懐かしい味わいの食堂のラーメンを頂き、大満足の一日を締めくくったのでした。

同行いただいたmorino1200さんのブログはこちら
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html#more

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

お花の写真も、お山の写真も...写真、素敵です!
2025/4/28 21:36
いいねいいね
2
お疲れ様でした。
ニリンソウ満開の良いタイミングで歩けて良かったですね。
それにしても、何も気付かない私と違ってあれやこれやと花を見つけるyonejiyさんは正に花のオーソリティ。さすがです。
銀座食堂も気に入っていただいて良かったです。
2025/4/29 9:47
morino1200さん
お疲れ様でした。時期としてはもう少し早いほうが、より綺麗だったと思いますが、お目当てのニリンソウだけでなく、色々な花を見つけられて良かったです。銀座食堂は教えていただかなければ、入ることはょうね😁

2025/4/30 7:07
たった一週間の違いで花の構成種が様代わりするのは驚きですね。
東西の登山コースの違いも相まって、まったく異なる山に見えます。
2025/4/29 14:53
yamasoneさん
1週間の違いと山の東西の違いで、全く様相が変わって楽しく歩けました。青麻山は縦走するのが一番ですね。
2025/4/30 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら