ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8066260
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・三岩岳縦走

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
17.8km
登り
1,569m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:23
合計
7:00
距離 17.8km 登り 1,569m 下り 1,692m
4:18
4:19
22
5:14
5:19
38
5:57
75
7:12
20
7:32
7:35
33
8:08
8:09
77
9:26
9:28
17
9:45
45
10:30
38
11:08
11:10
5
天候 晴れ
稜線上は西風5〜10m程度
最低4℃、平均8℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村営グラウンド駐車場に駐車

車回収は路線バス
・11時18分 あずき温泉 → 駒ヶ岳登山口(5〜10分)
・料金450円
コース状況/
危険箇所等
下部を除き雪たっぷり。稜線は徐々に雪庇の崩壊が進んでおり、雪崩跡も目立った。トレースは稜線上もチラホラあり。
朝方はカチカチ気味だったけどフリクションあり。10時過ぎるとザラメ、下山はややシャバシャバ。
今回は終始ノーアイゼン・ノーワカンで問題なかった。

国体コースは新しい落枝が目立った。
また、急斜面が多く、夏道が出ても落ち葉が多くて滑りやすい。
超絶立派な登山口標識
2025年04月27日 04:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 4:18
超絶立派な登山口標識
こんな下部にもデブリが
2025年04月27日 04:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 4:40
こんな下部にもデブリが
ここから夏道を行きます
2025年04月27日 04:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 4:45
ここから夏道を行きます
落石ならぬ落根
2025年04月27日 04:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 4:45
落石ならぬ落根
夏道の序盤は雪ナシ
2025年04月27日 04:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 4:47
夏道の序盤は雪ナシ
5時過ぎに日の出
2025年04月27日 05:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 5:06
5時過ぎに日の出
冬道を見下ろすと、もう雪はだいぶ溶けた様子
2025年04月27日 05:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 5:15
冬道を見下ろすと、もう雪はだいぶ溶けた様子
トレースは豊富。朝なのでカチカチだけど、表面はざらついていて滑らない。
2025年04月27日 05:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 5:29
トレースは豊富。朝なのでカチカチだけど、表面はざらついていて滑らない。
クラック
2025年04月27日 05:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 5:46
クラック
燧様登場✨
2025年04月27日 06:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 6:10
燧様登場✨
奥白根の存在感
2025年04月27日 06:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 6:13
奥白根の存在感
イケメン過ぎる…
2025年04月27日 06:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 6:33
イケメン過ぎる…
逆サイドを見れば全層雪崩跡
2025年04月27日 06:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 6:36
逆サイドを見れば全層雪崩跡
小屋泊の方かな?4人登っていく。
2025年04月27日 06:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 6:53
小屋泊の方かな?4人登っていく。
圧倒的な解放感と白
2025年04月27日 07:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:03
圧倒的な解放感と白
こちらも一部地肌が。
2025年04月27日 07:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:05
こちらも一部地肌が。
大杉岳への稜線。
燧の隣は景鶴山?
2025年04月27日 07:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:05
大杉岳への稜線。
燧の隣は景鶴山?
振り返る
2025年04月27日 07:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:09
振り返る
駒ノ小屋
2025年04月27日 07:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:12
駒ノ小屋
もはや燧の虜。来週行っちゃおうかなぁ〜♪
2025年04月27日 07:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
4/27 7:23
もはや燧の虜。来週行っちゃおうかなぁ〜♪
中門岳方面
2025年04月27日 07:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:34
中門岳方面
新潟方面だけど、知識が無さ過ぎて何が何山なのかサッパリ…💦
2025年04月27日 07:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 7:34
新潟方面だけど、知識が無さ過ぎて何が何山なのかサッパリ…💦
何枚でも撮れる燧
2025年04月27日 07:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 7:35
何枚でも撮れる燧
謎のくぼみ。テント跡にしては狭いけど…
2025年04月27日 07:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:36
謎のくぼみ。テント跡にしては狭いけど…
飽きずに燧。小屋も入れて。
2025年04月27日 07:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 7:40
飽きずに燧。小屋も入れて。
BCのテント発見。コーヒーの良い香りがした。
2025年04月27日 07:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 7:41
BCのテント発見。コーヒーの良い香りがした。
避難小屋泊の方かな?
その他縦走路ですれ違ったのはソロ3名のみ
2025年04月27日 07:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 7:53
避難小屋泊の方かな?
その他縦走路ですれ違ったのはソロ3名のみ
ずいぶん手前からクラック入るんだな。
2025年04月27日 07:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 7:54
ずいぶん手前からクラック入るんだな。
大戸沢岳ピーク付近。だだっ広い
2025年04月27日 08:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 8:07
大戸沢岳ピーク付近。だだっ広い
崩壊進行中。樹林帯に逃げる。
2025年04月27日 08:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 8:27
崩壊進行中。樹林帯に逃げる。
圧倒的な白い雪面に威圧される
2025年04月27日 08:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 8:44
圧倒的な白い雪面に威圧される
相変わらずなじみなく全くわからない魚沼方面の山々。ただ、存在感がスゴい。
2025年04月27日 08:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 8:55
相変わらずなじみなく全くわからない魚沼方面の山々。ただ、存在感がスゴい。
奥に見えるのは日光かな?全部自信がなくなってくる…
2025年04月27日 08:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 8:56
奥に見えるのは日光かな?全部自信がなくなってくる…
正面の鋭峰が荒沢岳なのかな?(テキトー)
越後三山が見えても良いと思うんだけど、前衛が見当たらない感じなんだよな。
2025年04月27日 09:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:04
正面の鋭峰が荒沢岳なのかな?(テキトー)
越後三山が見えても良いと思うんだけど、前衛が見当たらない感じなんだよな。
ヤバい斜面
2025年04月27日 09:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:09
ヤバい斜面
ヤバい斜面アップ
2025年04月27日 09:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 9:10
ヤバい斜面アップ
三岩岳への登り。真ん中あたりを直登
2025年04月27日 09:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:13
三岩岳への登り。真ん中あたりを直登
上から見下ろす。
一度で良いから、崩れる「その瞬間」を見てみたい…
2025年04月27日 09:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 9:21
上から見下ろす。
一度で良いから、崩れる「その瞬間」を見てみたい…
三ツ岩岳ピークか?と思ったらニセだった。
右奥の木の中がピークっぽい
2025年04月27日 09:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:23
三ツ岩岳ピークか?と思ったらニセだった。
右奥の木の中がピークっぽい
テレマークスキーヤー。結構短い板だった。
2025年04月27日 09:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:25
テレマークスキーヤー。結構短い板だった。
三ツ岩岳。ここだけ雪がない不思議
2025年04月27日 09:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 9:27
三ツ岩岳。ここだけ雪がない不思議
歩いてきた道。意外と急な斜面もあった。
2025年04月27日 09:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:29
歩いてきた道。意外と急な斜面もあった。
先の稜線
2025年04月27日 09:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 9:30
先の稜線
避難小屋。入り口まで掘り起こされていた。入れそう(入らず)。
2025年04月27日 09:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 9:44
避難小屋。入り口まで掘り起こされていた。入れそう(入らず)。
窓明山。思ったよりだいぶ早く来れたので、ついでに登ってしまおうか、少し検討🤔
トレースないし、近そうで結構距離ありそうだし、雪庇崩壊が進んでいてコース取り面倒くさそう。
2025年04月27日 09:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 9:48
窓明山。思ったよりだいぶ早く来れたので、ついでに登ってしまおうか、少し検討🤔
トレースないし、近そうで結構距離ありそうだし、雪庇崩壊が進んでいてコース取り面倒くさそう。
あれこれ考えているうちに面倒くさくなってきて、登山計画と違ってしまうのと、下山後歩いて車回収することで正当化して、窓明山はパス。お茶タイム☕️
2025年04月27日 10:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 10:02
あれこれ考えているうちに面倒くさくなってきて、登山計画と違ってしまうのと、下山後歩いて車回収することで正当化して、窓明山はパス。お茶タイム☕️
どれが三岩だっけ?
2025年04月27日 10:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 10:14
どれが三岩だっけ?
気持ちのいい下り。スキーのトレースがほとんどないのが不思議なくらい。
2025年04月27日 10:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 10:14
気持ちのいい下り。スキーのトレースがほとんどないのが不思議なくらい。
今さっき落ちましたって感じの大枝
2025年04月27日 10:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 10:20
今さっき落ちましたって感じの大枝
今さっき倒れましたって感じの朽ち木。
怖っ。
2025年04月27日 10:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4/27 10:27
今さっき倒れましたって感じの朽ち木。
怖っ。
イワウチワ!メチャメチャ咲いてた。
2025年04月27日 10:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
4/27 10:58
イワウチワ!メチャメチャ咲いてた。
最後の最後で倒木と登山道崩落という…。ここが今回の核心部🤣
2025年04月27日 11:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 11:05
最後の最後で倒木と登山道崩落という…。ここが今回の核心部🤣
下山!
2025年04月27日 11:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 11:10
下山!
すぐ近くの路肩に停められる
2025年04月27日 11:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
4/27 11:10
すぐ近くの路肩に停められる
午前のダイヤは全くノーチェックで、歩いて戻るつもりが、バスがあるという嬉しい誤算🎊
2025年04月27日 11:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
4/27 11:21
午前のダイヤは全くノーチェックで、歩いて戻るつもりが、バスがあるという嬉しい誤算🎊
天ざる二枚2400円。高いけど1円も落とさないっていうのもね…
食事処「水芭蕉」
2025年04月27日 11:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
4/27 11:57
天ざる二枚2400円。高いけど1円も落とさないっていうのもね…
食事処「水芭蕉」
撮影機器:

装備

備考 ザック:ブラックダイヤモンド スピード22
靴:スポルティバ エクイリビウムST GTX

アイゼン:ブルーアイス ハーファングアルパイン(不使用)
わかん(不使用)
チェーンスパイク(不使用)

上:
・ファイントラック スキンメッシュT
・モンベル ジオラインLW LS
・山と道 100%メリノライト
・マイルストーン クラウドフーディ
・ティートンブロス ツルギジャケット

下:
・SAXX クエスト
・モンベル ジオラインLWタイツ
・ティートンブロス ウインドリバーパンツ
・ファイントラック フォトンパンツ
・ファイントラック アルパインゲイター

感想

この週末、FUJI100、県内だと石岡トレイル一色に染まっているであろうトレラン界隈を横目に、一路、檜枝岐。

残雪期限定の会津駒・三岩岳の縦走をやっと敢行しました!

8時間はかかるかなと思っていましたが、気温低めのおかげで雪が良い感じに固く、スタスタ歩けて、想定よりだいぶ早く行けました。

風はやや強かったものの、燧ヶ岳の勇姿や迫力の雪崩跡など、素晴らしい残雪登山を満喫できました。

歩いてクルマ回収でも良いかと思い、日の出前にさっさとスタートしましたが、結果、まさかの午前中の便に乗れるという幸運🎊
午前の便が乗るとは全く考えていなかったため、時間を全くチェックしておらず、嬉しい誤算でした。
新緑と山桜?が綺麗だったので歩いても良かったけど。

もっとスキーヤーだらけなのかなと思ったら滑走跡も少なく、あまりいなかったのが意外。まあ冷静に考えれば一般路以外は危なすぎてもう滑れない感じなのでしょう…。

あと一回、雪山納めに行きたいが、燧も良いけど、今季全く行っていないアルプスも気になる…。悩ましい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

もう少し待ってくれれば回送手伝ったのに(笑)。駐車場の画像で一番奥の車が自分のでした。(代車だけど)
2025/4/28 6:16
いいねいいね
1
元やんさん
ニアミスでしたね。お会いできず残念です😣
窓明から更に奥の奥まで入られていたとは…敬服です。お疲れ様でした😀
またよろしくお願いします!
2025/4/28 7:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら