記録ID: 8063039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
蛇谷ヶ峰
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:05
距離 8.6km
登り 846m
下り 844m
7:07
17分
スタート地点
13:12
ゴール地点
グリーンパーク想い出の森P地 7:10
7:16 道標 至蛇谷ヶ峰登山口 7:16
7:23 林道終点 7:23
7:27 蛇谷ヶ峰登山口 7:27
7:44 道標 蛇谷ヶ峰1.9km 7:48
7:48 レスキュー3 7:48
7:50 渡渉 7:50
8:00 休憩 8:05
8:07 道標 8:07
8:18 道標 8:18
8:19 道標 蛇谷ヶ峰1.3km レスキュー4 8:19
8:20 展望地 ベンチ 8:20
8:38 道標 蛇谷ヶ峰1.0km ベンチ レスキュー5 8:38
9:06 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.5km ベンチ レスキュー8 9:06
9:15 合流 道標 蛇谷ヶ峰0.2km 9:15
9:20 蛇谷ヶ峰山頂 レスキュー1 9:21
9:29 蛇谷ヶ峰西峰(小椋栖山) 9:29
9:31 反射板 レスキュー11 9:31
9:45 蛇谷ヶ峰山頂 レスキュー1 10:20
10:25 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.2km 10:25
10:30 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.5km ベンチ レスキュー8 10:30
10:47 ベンチ レスキュー7 道標 10:47
10:53 祠 10:53
10:55 ベンチ 10:55
11:05 道標 11:05
11:42 カツラ谷 11:42
11:46 ベンチ 11:46
11:49 ルートロス 遭難状態 11:49
12:03 登山道に復帰 トラバース道 12:03
12:07 崩落地1 12:07
12:15 道標 12:15
12:23 分岐 進入禁止 12:23
12:27 崩落地2 12:27
12:29 ベンチ 休憩 12:36
12:43 崩落地3 結構デンジャラス 12:43
12:46 登山道に復帰 トラバース終わる 12:46
12:55 道路に出る 12:55
12:57 右折 12:57
13:00 あぐらす山吊り橋 13:00
13:07 左折 13:07
13:09 道路から外れる 13:09
13:12 P地に戻る ゴール
工程 6:02
登り 2:10
下り 2:52
7:16 道標 至蛇谷ヶ峰登山口 7:16
7:23 林道終点 7:23
7:27 蛇谷ヶ峰登山口 7:27
7:44 道標 蛇谷ヶ峰1.9km 7:48
7:48 レスキュー3 7:48
7:50 渡渉 7:50
8:00 休憩 8:05
8:07 道標 8:07
8:18 道標 8:18
8:19 道標 蛇谷ヶ峰1.3km レスキュー4 8:19
8:20 展望地 ベンチ 8:20
8:38 道標 蛇谷ヶ峰1.0km ベンチ レスキュー5 8:38
9:06 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.5km ベンチ レスキュー8 9:06
9:15 合流 道標 蛇谷ヶ峰0.2km 9:15
9:20 蛇谷ヶ峰山頂 レスキュー1 9:21
9:29 蛇谷ヶ峰西峰(小椋栖山) 9:29
9:31 反射板 レスキュー11 9:31
9:45 蛇谷ヶ峰山頂 レスキュー1 10:20
10:25 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.2km 10:25
10:30 分岐 道標 蛇谷ヶ峰0.5km ベンチ レスキュー8 10:30
10:47 ベンチ レスキュー7 道標 10:47
10:53 祠 10:53
10:55 ベンチ 10:55
11:05 道標 11:05
11:42 カツラ谷 11:42
11:46 ベンチ 11:46
11:49 ルートロス 遭難状態 11:49
12:03 登山道に復帰 トラバース道 12:03
12:07 崩落地1 12:07
12:15 道標 12:15
12:23 分岐 進入禁止 12:23
12:27 崩落地2 12:27
12:29 ベンチ 休憩 12:36
12:43 崩落地3 結構デンジャラス 12:43
12:46 登山道に復帰 トラバース終わる 12:46
12:55 道路に出る 12:55
12:57 右折 12:57
13:00 あぐらす山吊り橋 13:00
13:07 左折 13:07
13:09 道路から外れる 13:09
13:12 P地に戻る ゴール
工程 6:02
登り 2:10
下り 2:52
天候 | 晴 風 ほんのチョッと 気温 P地10℃? 山頂?℃ 下山?℃ 春山 昨夜が冷えたので、前半は気持ち良かった、山頂、全然寒さは無い 下山最後の道路歩きは暑かったな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グリーンパーク想い出の森P地 ふれあい広場手前のダートが登山者のP地かな? P地を出ると登山ポストが有ります、向かいにはトイレ コンビニはIC出からセブンとローソンが4件程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
P地-登山口の道標-登山口-渡渉-分岐-分岐-山頂 約130分 ルート明瞭 沢山歩かれていますね 危険個所 粘土質の所も有ります、スリップ注意 本日は良く乾いており大丈夫でした 丸太のステップはやや古く、一部崩れています 出会った人 12名 出会った獣 無し 鹿の声、キツツキの音 ウグイスの声 蛇谷ヶ峰山頂 二等三角点 割と広い キャパ30名 出会った人 20名 展望 保々360度 蛇谷と琵琶湖のビューが思い出に残る 西峰へピストン 往復24分 山頂の名盤と反射板が在るだけ 出会った人 2名 蛇谷ヶ峰西峰(小椋栖山)は展望ショボイ 釣瓶岳と武奈ヶ岳を眺めました 下山 カツラ谷ルートで下山 約180分 分岐からそれ程歩かれていない感じのルートです 途中から沢沿いルートになり、何度か渡渉します やがてカツラ谷の大きな案内板 この辺りルート薄いです この先から、ルートが不明瞭 ルートロスしました(沢沿いを下り過ぎました) 約15分後登山道に復帰、此処からトラバースルートに成ります 3回程、谷筋で小さい渡渉が有ります、過去の増水で道が崩落しています 崩落地1 高巻きの踏み跡が明瞭 進入禁止を自己責任で進入 崩落地2 沢筋に赤テープが誘導、道に復帰 崩落地3 ここがヤバいです、滑落すると20〜30落ちます、踏み跡も不明瞭 距離にして40m 他に倒木も結構あり、潜ったり、越えたり、巻いたりして進みました 最後は道路に出て、吊橋を渡って、ゴール。道路歩きは17分 (吊橋から登ります) 出会った人 2名 柏村から登て来られました 出会った獣 キツツキの音 廃道ルート、やや秘境ルートでしたね |
写真
装備
個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
行動食
水1.5L
ストック
デジカメ
GPS
スマホ
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
|
---|
感想
春の花を探してみます
近くの武奈ヶ岳には冬に何度か登っていますが、蛇谷ヶ峰は初登頂です
楽しめました。ここから富士山が見えるとはビックリですね
装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック
バラクバラ ネックウォーマー ザックカバー
座布団 椅子 ガス缶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する