記録ID: 8062786
全員に公開
ハイキング
東海
吉祥山 ペガサスか?クリオネか?
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 498m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:14
距離 9.5km
登り 498m
下り 498m
9:42
32分
尾根取付
10:14
13分
大谷コース分岐
10:27
17分
林道終点
10:44
10:55
19分
吉祥山新城中腹登山口
12:25
14分
林道出合
12:39
30分
Aコース合流点
13:11
吉祥山市民ふれあいの森休憩所・駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
背羽根の上端部は登山道はおろか踏み跡も皆無です。ピンクテープが頻繁に付けられていますが、GPSか地形図とコンパスがあれば安心でしょう。 |
写真
感想
ヤマレコの記事を参考にペガサスを描いてみた。ペガサスルートの名称だが、どうしてもクリオネに見えてしまう😅💦。
背羽根の上端部は道標はなく、登山道はおろか踏み跡も皆無。ピンクテープが頻繁に付けられているが、GPSか地形図とコンパスがあれば安心だろう。
実際、P248手前でピンクテープに引っ張られ尾根を外し、ピンクテープもなくなったため、GPS頼りでP248に戻ることができた。
ここ以外は道標がしっかりしているため、安心して歩けます。
吉祥山山頂は北東側が大きく開け、奥三河を代表する宇連山、鳳来寺山、明神山などが見られる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント有り難うございます。
吉祥山はホームグラウンドのように、何度も登られているんですね。
西尾根は確かにそう思います。確かにピンクテープが豊富で、大きく迷うことはないとは思いますが。。。ただ、あのままでルーファイ気分を感じられるのも魅力ありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する