記録ID: 8060595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山主稜縦走
2025年04月25日(金) 〜
2025年04月26日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:44
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,607m
- 下り
- 2,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:10
距離 10.2km
登り 1,486m
下り 218m
13:52
2日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:51
距離 14.9km
登り 1,111m
下り 2,128m
15:30
ゴール地点
天候 | 全体的に曇り。但し、1日目は富士山が見えた。2日目ずっとガスのなか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:新松田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、蛭ヶ岳から檜洞丸と言われていますが、そこまで危ないエリアとは思いませんでした。全体的に良く整備されている中でそのエリアには、鎖場と崩壊地があるということでしょうか。それよりもこの区間、アップダウンが多いので疲労で注意が散漫になりやすいかもです。 |
その他周辺情報 | バスに乗ったらもう降りる気しない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
着替え
|
---|
感想
2日目、ガスガスの中スタート。足は重く、それなりに気を遣うところもあり、アップダウンもあって檜洞丸に着くのだろうか、気持ちが萎えそうに、それでもなんとか予定通り歩き通すことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する