ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8059410
全員に公開
ハイキング
近畿

GWの雪彦山9の字 鉾立山〜三角点〜地蔵岳

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.3km
登り
1,128m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:21
合計
5:00
距離 8.3km 登り 1,128m 下り 1,133m
9:23
23
9:46
12
9:58
10:16
56
11:12
7
11:19
11:58
20
12:18
12:27
49
13:16
13:25
25
13:50
13:56
6
14:02
21
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪彦山駐車場
25台ほど駐車可能
トイレあり(水洗ではないトイレ、男女兼用で手前に男性用があるので女性はちょっと入りにくい)
南側から行くと前之庄のセブンイレブンが最後のコンビニ
今年の夏頃フレッシュバザールが出来るらしい
コース状況/
危険箇所等
地蔵岳周辺はとくに鎖場が多い
濡れて滑りやすい箇所もあるので注意
渡渉も多いので雨の後など水量の多い時は注意
登山口
今日はいつもの表登山道ではなく逆回りで行ってみる
登山口
今日はいつもの表登山道ではなく逆回りで行ってみる
先週は生まれたばかりの赤ちゃんだったマムシが倍以上の大きさに!
子供の成長って早いわ〜
1
先週は生まれたばかりの赤ちゃんだったマムシが倍以上の大きさに!
子供の成長って早いわ〜
この辺りって下りでも分かりにくいけど登りでもちょっと迷う
気をつけないと
1
この辺りって下りでも分かりにくいけど登りでもちょっと迷う
気をつけないと
地蔵岳が見えてきた
あとであそこまで行くもんね〜
地蔵岳が見えてきた
あとであそこまで行くもんね〜
ヤマルリソウとヒメレンゲ
なんてラブリーな組み合わせ
ヤマルリソウとヒメレンゲ
なんてラブリーな組み合わせ
虹ヶ滝
今日は水量が少なかったのでストック無しで渡渉できた
ほっ
虹ヶ滝
今日は水量が少なかったのでストック無しで渡渉できた
ほっ
エンレイソウは先週とほぼ変わり無し
エンレイソウは先週とほぼ変わり無し
マルバコンロンソウ?
だと思うんだけど
マルバコンロンソウ?
だと思うんだけど
タチツボ4姉妹
フデリンドウ
ムラサキケマン
ミヤマハコベ?
ネコノメソウのなにか
葉が互性っぽいんだけどなー
ネコノメソウのなにか
葉が互性っぽいんだけどなー
コチャルメルソウ
コチャルメルソウ
好きな場所
ランチにちょうどいい所なんだけど今日はまだ先が長いのでスルー
好きな場所
ランチにちょうどいい所なんだけど今日はまだ先が長いのでスルー
ヤマエンゴサク
ニシキゴロモ
ツルネコノメソウ?
ツルネコノメソウ?
沢沿いの道を何度か渡渉しながら登っていく
夏は涼しくていいけどヤマビルが嫌やなー
沢沿いの道を何度か渡渉しながら登っていく
夏は涼しくていいけどヤマビルが嫌やなー
上流の方はまだシロバナネコノメが残っている
1
上流の方はまだシロバナネコノメが残っている
ミヤマカタバミ
登山道にヤマジノホトトギスがいくつか出てきている
踏まれませんように
登山道にヤマジノホトトギスがいくつか出てきている
踏まれませんように
スギ林の上にものっすごい青空が広がっている
スギ林の上にものっすごい青空が広がっている
明るい林道に出て景色が広がる
明神山が見える
1
明るい林道に出て景色が広がる
明神山が見える
林道を横切ってすぐに取り付き
林道を横切ってすぐに取り付き
この辺りはシハイスミレが多いみたい
この辺りはシハイスミレが多いみたい
ジャンクションピーク
ジャンクションピーク
鉾立山山頂到着
ここで徳島からイチヨウランを探しにいらしたtrailwalkさんと出会う
たまたま山頂でたまたま話してたまたま徳島の話題になったという偶然の連続でヤマレコ繋がりだと分かった感動の出会い!
嬉しかったなー
鉾立山山頂到着
ここで徳島からイチヨウランを探しにいらしたtrailwalkさんと出会う
たまたま山頂でたまたま話してたまたま徳島の話題になったという偶然の連続でヤマレコ繋がりだと分かった感動の出会い!
嬉しかったなー
鉾立山山頂の気温14℃
いい気候
鉾立山山頂の気温14℃
いい気候
山頂からまだ雪で白い氷ノ山が見える
めちゃめちゃ名残惜しかったけど逆方向へ向かうtraikwalkさんとはここでお別れ
山頂からまだ雪で白い氷ノ山が見える
めちゃめちゃ名残惜しかったけど逆方向へ向かうtraikwalkさんとはここでお別れ
雪彦山三角点到着
残念ながらここは展望無し
1
雪彦山三角点到着
残念ながらここは展望無し
ミヤマシキミ
ミツバツツジが青空に映える
ミツバツツジが青空に映える
アケボノツツジだと思っていたがアカヤシオだったらしい
アカヤシオは花柄に腺毛と10本のオシベの内5本には白い毛・・・って見えるかーい
2
アケボノツツジだと思っていたがアカヤシオだったらしい
アカヤシオは花柄に腺毛と10本のオシベの内5本には白い毛・・・って見えるかーい
何でもいいや
可愛いから
2
何でもいいや
可愛いから
眼下に地蔵岳
山頂にクライミングの人たちが見える
あそこまで急な岩場を下っていく
1
山頂にクライミングの人たちが見える
あそこまで急な岩場を下っていく
地蔵岳のヒカゲツツジ
爽やかに満開
2
地蔵岳のヒカゲツツジ
爽やかに満開
イワカガミ
先週は無かった蕾ができている
今にも開きそう
イワカガミ
先週は無かった蕾ができている
今にも開きそう
地蔵岳山頂到着
5人ほどクライミングの方たちが休憩中だった
1
地蔵岳山頂到着
5人ほどクライミングの方たちが休憩中だった
笠形山
いい天気や〜
笠形山
いい天気や〜
不行岳に取り付いているクライマーが何か叫んで合図しているのが聞こえてくる
実際の緊張感と裏腹に長閑に感じられるのが不思議
不行岳に取り付いているクライマーが何か叫んで合図しているのが聞こえてくる
実際の緊張感と裏腹に長閑に感じられるのが不思議
バイカオウレンの実がパカーンと開いている
4個から10個まで数はいろいろ
以前剣山で見つけてなんじゃこりゃと思っていたがバイカオーレンだったのか
バイカオウレンの実がパカーンと開いている
4個から10個まで数はいろいろ
以前剣山で見つけてなんじゃこりゃと思っていたがバイカオーレンだったのか
再び虹ヶ滝まで下ってきた
帰りも無事に渡渉
ここからは来た道を戻る
再び虹ヶ滝まで下ってきた
帰りも無事に渡渉
ここからは来た道を戻る
オクヤマガラシかオオバタネツケバナか・・・
オクヤマガラシかオオバタネツケバナか・・・
木のウロにタニギキョウ
可愛い
木のウロにタニギキョウ
可愛い
無事下山
楽しかった
無事下山
楽しかった
オチフジ
1株だけ見つけた
まだ花が閉じたままだけど嬉しい
3
オチフジ
1株だけ見つけた
まだ花が閉じたままだけど嬉しい

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2週続けて雪彦山。
そろそろオチフジとイワカガミが咲いてるかな。
2週続いたので今回はいつも下ってくる大曲経由の道を登ってみた。
大曲までの沢沿いの大岩がゴロゴロしている辺りは
下ってくる時もキョロキョロと目印を探しながら歩くのだが
登りでも目印が頼り。
出合からうっかり虹ヶ滝直通ルートへ入っていきそうになり
右手に見覚えのある石垣が見えたので正規ルートへ戻れたが
今思うと初めての虹ヶ滝直通ルートを歩いてみてもよかったかもとも思う。
ただ様子がまるで分からないので
沢登りみたいになっても無理だし難しい渡渉とかあっても怖いし・・・
情報が少ないからなー。

今回は鉾立山でtrailwalkさんと出会うという嬉しい出来事があった。
ヤマレコではよく存じ上げていたのだけれどお顔は知らなかったので
しばらく花の話をしているうちに
「あれ、もしかして?」
と気付いていただきお名前とお顔が一致したのだ。
もし登山道の途中で
私もいつものように相棒と話しながら歩いていたりして
挨拶だけで徳島の話にもならなかったら
きっとそのまますれ違ってしまって
帰ってからヤマレコを見て「どの人だったんだろ?」ってことになっていただろう。
ほんま奇跡の出会いでめちゃめちゃ嬉しかった。
もうちょっとお話ししたかったけど
また会えそうな気もするし。
あぁ一緒に写真撮ってもらえばよかったー!

trailwalkさんと別れてから雪彦三角点をまわって地蔵岳へ。
今回は最後に地蔵岳を持ってきたので
たどり着く頃にはなかなか膝にきていて危なかしい。
慎重にー油断するなーと言い聞かせながら進むが
地蔵岳の下りは今日は一人だし下は見えないしで手こずった。
虹ヶ滝の渡渉もひとつ浮き石を踏んでしまいヒヤッとした。
岩場や鎖場のスリルは楽しいけど
膝にきてるときのスリルはヤバい。

なんだか盛り沢山の一日になったが
やっぱり雪彦山好きだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

rika-goさん、先日はお疲れ様でした!
ご無事に下山されたようで何よりです🙆‍♂️

先週来られてたのはヤマレコ見てたので、まさかと思い
ましたが聞いてみて良かったです。徳島ではお会い出来
なかったのに、雪彦山でお会いできるとは…偶然って面
白いですね。
長々と気さくにお話しして頂き、楽しいひと時を本当に
ありがとうございました!またどこかでお会いできるの
を楽しみにしています😉

結局、例の花は見つかりませんでした😭
気長に待ちますので、もし情報がありましたらご連絡下
さいね🙇🏻🙇🏻
翌日は段ヶ峰から更に笠杉山(と言う山でした)まで行
ってみました。ここはひたすらアセビの山でした😅
で、昨日、金剛山!この山、お花あり過ぎです🌸
目当てのミドリニリンソウですが…なんと見つけちゃい
ましたよ〜😍嬉しくて叫んでしまいました😱😱

またぼちぼちヤマレコにアップしますので、宜しければ
ご覧下さい🙇🏻ではでは🖐️
2025/4/29 6:02
trailwalkさん
お疲れ様でした!
お会いできてほんまよかったですhappy01
目的の花はまだ早かったんですかねー?
残念でした。私も情報収集しておきますね!

金剛山は私も行ってみたい山なんですが、
ミドリニリンソウ見つけちゃったんですね!さすが〜!
ヤマレコ楽しみにしてますよぉhappy02
2025/4/29 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら