記録ID: 8056178
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山北尾根〜焼萩尾根(椿荘オートキャンプ場付近から周回)
2025年05月05日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 曇り。下界は晴れていましたが。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大室山北尾根 : 尾根直登。直球一本の潔いルートです。一般道ではありませんが、適宜カラーテープも設置されており、登りで使う分には悩む個所はほどんどありません。下山ルートで使う場合の気になった点については写真にコメントしました。 ヤケハギ尾根 : こちらも一般道ではありません。 登りで使う場合の難点は取り付き場所がわかりづらい点でしょうか(というか、キャンプ場周辺のどこからでも適当に登っていたら尾根道になってゆく)。 下山時に気になった点は以下4点です。 (1) 前権現(1,350m圏)。田代沢・道志村役場方面への下山道のカラーテープが左に目につきますが、ここは直進。その先、カラーテープが少なめになりますが、比較的明瞭な尾根が続きます。 (2) 960m圏で、東北方向への尾根に誘われそうになりますが、ここは左手のカラーテープを見落とさずに進みます。 (3) 760m圏あたりで尾根をはずれて、西(左)側へ誘い込む踏み跡がありますが、ここはひたすら尾根を下って行きます。 (4) キャンプ場が樹々の間から見えてきたあたり。錯綜しており、どれが正しいルートかはわかりません。が、適当に下って行けばキャンプ場に辿り着きます。 |
写真
感想
以前歩いたルートです。その時には天気予報は曇り。が、登山口に到着してみると雨。雨の大室山歩きとなりました。
本日は晴予想。富士山も見えるかと期待をもって到着しましたが、見上げる大室山はどんより雲。下山後には青空が広がっていました。どうも相性が悪いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トリカブトは切れ込み深くフが入らない、ニリンソウはフが入り切り込み浅いそうです。(たんたん豆さんから教えてもらいました。)
以前歩かれた、日陰沢橋近くからスタートの山行(犬越路から檜洞丸)が気になって、先日スタート地点を確認してきました。
林道がかなり長いのですね、びっくりしました。
なるほど、確かにトリカブトの葉ですね。すぐにも開花しそうな蕾らしきものを付けていたので、まさかトリカブトとは思いませんでした。足を踏む場もないくらいの一面、この植物で覆われていたので、秋の開花期は荘厳でしょうね。でも、ヒルが心配(汗)。
日蔭沢橋は多摩地区に住む自分にとっては、表丹沢よりもすんなりと行ける個所&静か。犬越路→大室山ルートからの富士山も良いです。
今、日蔭沢橋→犬越路→大室山、線を引いてみました。距離と累積標高だけを見ると、私でも大丈夫そうですね。
檜洞丸コースと大室山コース、まずは檜洞丸から行ける時に行ってみたいと思います。
先日の袖平山を降るコースはシロヤシオがすでに咲いていましたね。
流石にあの距離と標高差は行きたくても、真似出来ません。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する