記録ID: 8053992
全員に公開
山滑走
剱・立山
別山沢、雷鳥沢
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日射なかったので全体的に硬め。 剱御前から別山までは夏道が8割といった感じ。 別山沢はデブリあったが、滑走にはほとんど影響なかった。 剱沢は平蔵谷下部でデブリが多かったが、板を履いたまま通過できた。 |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
感想
立山2日目、この日はロングルートを滑りたく別山沢を目指した。
キャンプ場への下りは予想通りガリガリ。ほぼデラ掛けで降る。
雷鳥坂も硬く、スタートからスキー アイゼンを装着して登った。
2650あたりから、ブーツアイゼン+シートラに変更。
剱御前小舎からの稜線は爆風。スキーが煽られる。途中、別山沢は辞めて雷鳥沢を落とそうかと思った。
やっとの思い出別山に到着、北峰のドロップポイントで準備を整えドロップ。
出だしは急斜面、雪も硬く慎重に降っていく。
喉を過ぎたあたりから雪が緩み始め、とても気持ち良いザラメ雪になっていった。
しかし2100あたりからデロデロ雪に変わり始めた、疲れる雪だった。
1900あたりからまた走る雪になり、剱沢に到着。
3年連続の剱沢、ここの景色は壮大で好きだ。
沢の中も風があり、時折吹き付ける突風が辛かった。
凍ったザラメが体に吹き付けられて痛かった。
2600あたりからスキーアイゼンを装着して、最後のトラバースを乗り越えた。
帰りは大走りの南面を滑ろうかと考えていたが、疲れと強風でそのまま雷鳥沢を落とした。
雷鳥沢も気持ち良いザラメ、正面のパイプ地形ではなくライダーズレフト側のオープンバーンを気持ちよく滑走した。下部はデロデロになりかけていたが、走る雪だったので問題なかった。
停止した場所からクライミングスキンを装着して雷鳥荘に登り返し。
この日も温泉とビールが最高だった。
夕暮れ時、赤く染まる立山と大日岳に沈む夕日がとても綺麗だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する