雄山



- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 788m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【雷鳥荘~雄山~御前谷~タンボ平~黒部ダム】
やってみたかった雄山登頂、黒部ダムまでの滑走ができた。
予報では10時頃まで雲が残りそうだったため、ゆっくり起きた朝。同行者から「朝風呂やばい!キマった!」とLINEが入っている。何事だと外を見るとまさかの雲ひとつない快晴。前日の悪天候が嘘かのような快晴。急いで支度をして風呂へ向かう。女子風呂は2階部分にもシャワーがあるのだが、シャワーを浴びながら外を見ると、奥大日岳が雄大にそびえ立っていた。風呂に浸かりながら「キマった。」
久しぶりのバイキングに浮かれ、たくさん食べた。山小屋の朝ごはんに1時間かけた。幸せだ。
準備をしてゆっくり歩き出し無風、快晴でとてつもなく暑かったがフィルムクラストを探しながら楽しく歩けた。
一ノ越に着き雄山を見上げると、あれ?雪が全然ない、これはアイゼン要らないのでは?スキーヤーの先行パーティーもアイゼン付けてない。
歩き出すとこれは夏山登山か?と思うほど。ブーツなのでやや歩きにくいが問題なく、雄山ピーク。
ゆっくり準備していると、先行のスキーヤーパーティーが同じルートに向かってドロップ。気持ちよさそう。雄山神社直下は雪庇が落ちたところと湿性雪崩のデブリでボコボコしてるのが上からもわかる。が、同行者は動画映えのため雄山神社直下をドロップ、しんどかったと笑
私は雄山神社から右側に一段落としたところでドロップ、4ターンくらいは面ツルでかなりよかった。思ったよりデブリはしんどくなかった。
本当にしんどかったのはここから。少し御前谷方面に落とし、すぐに先行スキーヤーがトラバースしたラインが。地図を確認すると確かにこの辺りでトラバースした方が良さそう。だがかなりハイトラバース、ところどころデブリランド&1箇所全層雪崩でほぼ土の上、日陰は硬めのトラック。大腿四頭筋がちぎれそうだった笑
尾根に乗れた!と思ったら無事ロープウェイが見えて安心した、見覚えのあるタンボ平。気持ちよく滑走、ところどころスラフが落ちる。
タンボ平は案の定ストップ雪だったが、縦溝は昨年よりはマシだった。そこからダムに向かって滑り出す。最後の夏道に合流するところはややわかりにくく数m登り返したが無事に林道。ここまで雪はたっぷり、まだまだ繋がっていたし、ツリーホールを除くと1m以上はありそうだった。ここで歩く格好に着替え、歩き出すとすぐにかんぱ谷橋。おぉここに来たかった!よかった!とたくさん写真撮影笑
無事に黒部湖駅の外に合流、ここに出るのか。ダムの淵を歩き優勝のクリームソーダ。おつかれさまでした。
前日の悪天候で1dayにしようか迷っていた春立。雷鳥荘に泊まったからこそ、この日を存分に楽しめたと思う。体や道具から硫黄臭が香るのも楽しんだ証拠。立山でこんなに天気に恵まれたのは実ははじめて。いい思い出ができました、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する