記録ID: 8047328
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
千手山・ヒトッ石山・遠野谷戸山・ 舟子尾根ノ頭・古愛宕山【大久保BS〜武蔵五日市駅】
2025年04月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:01
14:31
2分
沢渡橋
15:00
武蔵五日市駅
らくルートでの歩行距離は17km程でしたがGPSログの歩行距離が29.1kmにもなっていたのでログは消去して歩いたルートを手書きで辿っています
大久保バス停 201m 6:00 start
浄福寺 6:02
休憩 6:20−6:30
千手山三角点356.4m 6:34−6:35
小津峠326m 7:03
天神山 333m 7:28−7:35
興慶寺山360m 7:45
力石峠305m 8:00
小津坂入口バス停 258m 8:06
小津町バス停 8:14−8:16
小津会館前バス停 229m 8:18
法心寺 8:25−8:35
向山(386m P) 9:18
ヒトッ石山(翁沢ノ頭)536m 9:42−9:50
美山町バス停 10:50−11:10
遠ノ谷戸山404m 11:40−11:42
独標523m(川口川ノ頭) 12:28-12:30
舟子尾根ノ頭610m 12:57−13:00
505m P 13:18 ?
古愛宕山509m 13:32−13:45
新秩父線6号鉄塔 13:59
初蘭山 14:01
新秩父線4号鉄塔 14:05
坂沢林道起点 14:21
刈寄林道分岐190m (新久保川原橋) 14:27
沢渡橋 14:31
武蔵五日市駅179m 15:00 goal
大久保バス停 201m 6:00 start
浄福寺 6:02
休憩 6:20−6:30
千手山三角点356.4m 6:34−6:35
小津峠326m 7:03
天神山 333m 7:28−7:35
興慶寺山360m 7:45
力石峠305m 8:00
小津坂入口バス停 258m 8:06
小津町バス停 8:14−8:16
小津会館前バス停 229m 8:18
法心寺 8:25−8:35
向山(386m P) 9:18
ヒトッ石山(翁沢ノ頭)536m 9:42−9:50
美山町バス停 10:50−11:10
遠ノ谷戸山404m 11:40−11:42
独標523m(川口川ノ頭) 12:28-12:30
舟子尾根ノ頭610m 12:57−13:00
505m P 13:18 ?
古愛宕山509m 13:32−13:45
新秩父線6号鉄塔 13:59
初蘭山 14:01
新秩父線4号鉄塔 14:05
坂沢林道起点 14:21
刈寄林道分岐190m (新久保川原橋) 14:27
沢渡橋 14:31
武蔵五日市駅179m 15:00 goal
天候 | 晴のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口(夕焼け小焼け行)5:43→5:57大久保BS 復路:武蔵五日市駅(JR)→拝島駅→八王子駅 |
写真
独標523m(川口川ノ頭)
以前来た時は数字が五五三mでしたが書き換えられています
この地点も「らくルート」では523の点だけですが、山行記録の地図では、ポイントすると「独標523」と表示されます
登山計画時点で欲しい情報なのに
以前来た時は数字が五五三mでしたが書き換えられています
この地点も「らくルート」では523の点だけですが、山行記録の地図では、ポイントすると「独標523」と表示されます
登山計画時点で欲しい情報なのに
初蘭山371m 石の祠があります
ここも「らくルート」では371の点だけですが、山行記録の地図でこの場所をポイントすると初蘭山と表示が出ます
登山詳細図にも山名の記載はありません
ここも「らくルート」では371の点だけですが、山行記録の地図でこの場所をポイントすると初蘭山と表示が出ます
登山詳細図にも山名の記載はありません
感想
レコアップ:2025.6.17
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する