ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8044605
全員に公開
ハイキング
近畿

ササユリ咲く交野山

2017年06月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:11
距離
4.2km
登り
355m
下り
172m

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:26
合計
2:09
距離 4.2km 登り 355m 下り 172m
15:32
14
15:46
15:51
9
16:00
16:01
7
16:08
16:13
30
16:43
16:46
23
17:09
17:21
20
17:41
交野山登山口(いきものふれあいの里駐車場)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス 自宅から登山口まで送迎してもらった。
第二京阪道路の側道沿いにある国見山登山口。たまたま道路管理パトカーが止まっていました。
2017年06月02日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:29
第二京阪道路の側道沿いにある国見山登山口。たまたま道路管理パトカーが止まっていました。
爽やかな風が吹き抜けてなかなか雰囲気の良い道です。左の石垣の奥は津田サイエンスヒルズにつながる。
2017年06月02日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:33
爽やかな風が吹き抜けてなかなか雰囲気の良い道です。左の石垣の奥は津田サイエンスヒルズにつながる。
道沿いにたくさん咲いていました。
2017年06月02日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:37
道沿いにたくさん咲いていました。
10分ほど歩いて行くと突然目の前に・・・。
2017年06月02日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:40
10分ほど歩いて行くと突然目の前に・・・。
左にサイエンスヒルズの道路がすぐそばまで来ています。もしかしたら駐車できるかも。
2017年06月02日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:43
左にサイエンスヒルズの道路がすぐそばまで来ています。もしかしたら駐車できるかも。
登山道らしくなってきました。
2017年06月02日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:45
登山道らしくなってきました。
緩く登ってゆくと夫婦岩への分岐があります。木々の間に見えています。
2017年06月02日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:49
緩く登ってゆくと夫婦岩への分岐があります。木々の間に見えています。
分岐から滑りやすい急坂を登って行きます。途中に咲いていた”ホタルブクロ”。※
2017年06月06日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:02
分岐から滑りやすい急坂を登って行きます。途中に咲いていた”ホタルブクロ”。※
夫婦岩です。まわりは雑草が茂っていて近寄りがたい。※
2017年06月06日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:04
夫婦岩です。まわりは雑草が茂っていて近寄りがたい。※
夫婦岩からは小さな起伏のある稜線を行く。
2017年06月02日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:54
夫婦岩からは小さな起伏のある稜線を行く。
夫婦岩から10分ほどで展望デッキ。京都方面の眺めがよい。
2017年06月02日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:59
夫婦岩から10分ほどで展望デッキ。京都方面の眺めがよい。
大阪の高層ビルも何とか見えます。
2017年06月02日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 15:59
大阪の高層ビルも何とか見えます。
展望デッキから緩く下ると送電塔に出る。
2017年06月02日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:02
展望デッキから緩く下ると送電塔に出る。
送電塔からは国見山への登りが始まる。急だが短い。
2017年06月02日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:05
送電塔からは国見山への登りが始まる。急だが短い。
展望デッキから5分ほどで国見山頂上。標高は284mです。
2017年06月02日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:10
展望デッキから5分ほどで国見山頂上。標高は284mです。
国見山も京都方面の眺めがよい。愛宕山や比叡山が見えます。
2017年06月02日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:09
国見山も京都方面の眺めがよい。愛宕山や比叡山が見えます。
大阪方面は手前の尾根が少し視界を遮っている。
2017年06月02日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:09
大阪方面は手前の尾根が少し視界を遮っている。
大阪市街を少し拡大。左にアベノハルカス、右に高層ビル群が見える。
2017年06月02日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:09
大阪市街を少し拡大。左にアベノハルカス、右に高層ビル群が見える。
ローカルですが、国見山の展望は枚方八景の一つです。
2017年06月02日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:11
ローカルですが、国見山の展望は枚方八景の一つです。
国見山にお別れをして先に進みます。
2017年06月02日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:11
国見山にお別れをして先に進みます。
国見山から下ってくると情報どおりササユリが咲いていました。白いのやピンクのがあります。※
2017年06月06日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:56
国見山から下ってくると情報どおりササユリが咲いていました。白いのやピンクのがあります。※
ピンクのササユリ。家の近くでこのような可憐な花が咲くとは。灯台下暗しでした。※
2017年06月06日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:57
ピンクのササユリ。家の近くでこのような可憐な花が咲くとは。灯台下暗しでした。※
こちらは白いササユリ。※
2017年06月06日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:20
こちらは白いササユリ。※
まだまだ蕾も多いです。※
2017年06月06日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:19
まだまだ蕾も多いです。※
交野山に向かって歩いて行きます。※
2017年06月06日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:23
交野山に向かって歩いて行きます。※
稜線から外れてトラバースして行きます。
2017年06月02日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:24
稜線から外れてトラバースして行きます。
道から離れたところにひっそりと一輪だけ咲いているのもありました。※
2017年06月06日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:49
道から離れたところにひっそりと一輪だけ咲いているのもありました。※
穂谷方面との分岐。右の白旗池へ向かいます。
2017年06月02日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:32
穂谷方面との分岐。右の白旗池へ向かいます。
分岐付近に咲いていた花
2017年06月02日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:34
分岐付近に咲いていた花
分岐付近にもちらほらと咲いています。※
2017年06月06日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:32
分岐付近にもちらほらと咲いています。※
これも少しピンクがかっている。ササユリは中部地方以西でしか見られないそうです。北のほうはヒメサユリですね。※
2017年06月06日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:32
これも少しピンクがかっている。ササユリは中部地方以西でしか見られないそうです。北のほうはヒメサユリですね。※
近寄れないのでトリミングしました。
2017年06月02日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:37
近寄れないのでトリミングしました。
道のそばにネットフェンスが現れたと思ったら頭上はゴルフ場。
2017年06月02日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:38
道のそばにネットフェンスが現れたと思ったら頭上はゴルフ場。
ゴルフコースの下をトンネルで抜けて行きます。
2017年06月02日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:41
ゴルフコースの下をトンネルで抜けて行きます。
やがて左手に大きな池が見えてきました。白旗池です。
2017年06月02日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:45
やがて左手に大きな池が見えてきました。白旗池です。
池沿いの道にある珍しい岩肌の説明板。
2017年06月02日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:45
池沿いの道にある珍しい岩肌の説明板。
いきものふれあいセンター。休憩適地ですが素通りします。
2017年06月02日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:47
いきものふれあいセンター。休憩適地ですが素通りします。
頭上に咲く”ヤマボウシ”
2017年06月02日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:49
頭上に咲く”ヤマボウシ”
大きな葉っぱ
2017年06月02日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:50
大きな葉っぱ
白旗池。人工の池です。
2017年06月02日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:54
白旗池。人工の池です。
交野山の歴史を語る岩です。
2017年06月02日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:56
交野山の歴史を語る岩です。
ゴルフ場への車道を横断して交野山に向かいます。
2017年06月02日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 16:57
ゴルフ場への車道を横断して交野山に向かいます。
本日最後の急登
2017年06月02日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 17:00
本日最後の急登
頂上近くにササユリが咲いていました。※
2017年06月06日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:27
頂上近くにササユリが咲いていました。※
ここのはみな白いです。蕾も沢山あります。※
2017年06月06日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:28
ここのはみな白いです。蕾も沢山あります。※
近づくといい香りがします。※
2017年06月06日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 15:26
近づくといい香りがします。※
道の反対側は蕾の方が多い。今週末あたりが見ごろかな。※
2017年06月06日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/6 14:54
道の反対側は蕾の方が多い。今週末あたりが見ごろかな。※
あと一登りで頂上です。
2017年06月02日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 17:07
あと一登りで頂上です。
登山口から1時間少々で交野山山頂に到着。
2017年06月02日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 17:20
登山口から1時間少々で交野山山頂に到着。
八千万年の歴史を持つ観音岩に立つ。奈良方面の木々がきれいに伐採されていて見通しがよくなっていた。
2017年06月02日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/2 17:12
八千万年の歴史を持つ観音岩に立つ。奈良方面の木々がきれいに伐採されていて見通しがよくなっていた。
撮影機器:

感想

季節は駆け足で巡り、今年も早や6月になった。6月といえば梅雨が始まる時期だが、雪の多い地方の山では高嶺の花々が咲き始めるころでもあります。今年はどんな具合かなとネットを見ていると、偶然、地元の交野山でササユリが咲き始めたとの情報に出会った。6月2日の金曜日、午後3時ごろのことだったが、今からなら夕方までには戻ってこれると思い、すぐに支度をして国見山の登山口まで送ってもらった。
午後3時半ごろから歩き出し、国見山を越えてササユリが咲くあたりに来たが、咲いているのは二輪のみ。白旗池から交野山まで歩いたが、まだ蕾ばかりで咲いていたのはあの二輪だけだった。
その後今週の6日になって、やはりネットを見ているとそろそろ見ごろという情報があった。あれから4日しか経っていないのに本当かなと半信半疑だったが、家から近いのでとりあえず行ってみることにした。今回は津田サイエンスヒルズの傍らに駐車して午後2時前に出発した。
(以下の写真は天気のいい6月2日のものをベースにして、それに6月6日撮影のもの(※印)を適宜挿入しています。行程は6月2日のものです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら