ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8043804
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山から大平山、富士山と南アルプスの大眺望。

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
12.1km
登り
562m
下り
562m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:43
合計
5:14
距離 12.1km 登り 562m 下り 562m
8:06
64
スタート地点
9:10
9:11
6
9:17
9:23
20
9:43
15
9:58
9:59
22
10:21
10:37
21
10:58
11:04
15
11:35
11:39
17
11:56
11:57
12
12:09
12
12:21
12:29
51
13:20
ゴール地点
天候 晴れ、快晴無風。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖北駐車場。山中湖には湖畔に多数の無料駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備された登山道。
その他周辺情報 山中湖交流プラザきらら、様々なイベントあり。
平野の浜、山中湖越の富士山が有名。
朝のキャンプ場の湖畔、ガスガス。ですが、経験則的に今日は快晴かなぁ。
2025年04月21日 05:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 5:38
朝のキャンプ場の湖畔、ガスガス。ですが、経験則的に今日は快晴かなぁ。
ネーム入りのトレーナー。
2025年04月21日 05:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 5:39
ネーム入りのトレーナー。
タムシバがキャンプ場内でも満開。
2025年04月21日 05:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 5:42
タムシバがキャンプ場内でも満開。
花びらが開くのがタムシバ、開かないのがモクレン。
2025年04月21日 05:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 5:42
花びらが開くのがタムシバ、開かないのがモクレン。
読みが当たって、1時間後には快晴の富士山。
2025年04月21日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/21 6:41
読みが当たって、1時間後には快晴の富士山。
奥様登場。
2025年04月21日 06:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/21 6:43
奥様登場。
やって来ました、平野の浜。美女と白鳥と富士山と。
2025年04月21日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/21 7:30
やって来ました、平野の浜。美女と白鳥と富士山と。
けっこう白鳥ってデカイですね。。
2025年04月21日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/21 7:30
けっこう白鳥ってデカイですね。。
白鳥に、「クゥー」って威嚇されて怯むポル。
2025年04月21日 07:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/21 7:31
白鳥に、「クゥー」って威嚇されて怯むポル。
こちらの白鳥はおとなしい(笑)。
2025年04月21日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/21 7:32
こちらの白鳥はおとなしい(笑)。
踏ん張って、白鳥怖い!
2025年04月21日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/21 7:34
踏ん張って、白鳥怖い!
さてと、駐車場は様々な国からの訪問者。
2025年04月21日 08:00撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
4/21 8:00
さてと、駐車場は様々な国からの訪問者。
まぁ、この絶景ですものねぇ。
2025年04月21日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:05
まぁ、この絶景ですものねぇ。
パンジーと桜と山中湖と富士山と。
2025年04月21日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/21 8:15
パンジーと桜と山中湖と富士山と。
ここで気付いたんです。南アルプスが見えてる。期待が膨らむ。
2025年04月21日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:21
ここで気付いたんです。南アルプスが見えてる。期待が膨らむ。
山中湖は標高1000m、今が桜の満開。
2025年04月21日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 8:47
山中湖は標高1000m、今が桜の満開。
初めての石割山に向かいます、石割りの湯は行ったことがあるのですが。
2025年04月21日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:17
初めての石割山に向かいます、石割りの湯は行ったことがあるのですが。
神社参拝用駐車場、20台程度でしょうか。
2025年04月21日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:41
神社参拝用駐車場、20台程度でしょうか。
犬禁止でないか確認。
2025年04月21日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:41
犬禁止でないか確認。
可愛い太鼓橋。
2025年04月21日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:42
可愛い太鼓橋。
女二人、頑張って。
2025年04月21日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/21 9:43
女二人、頑張って。
生涯で、一番長いと思った石段。
2025年04月21日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:46
生涯で、一番長いと思った石段。
なかなか強烈です。
2025年04月21日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:50
なかなか強烈です。
まだまだ続きます、恐らくですが、標高差300mぐらいは階段だっったのでは。
2025年04月21日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 9:56
まだまだ続きます、恐らくですが、標高差300mぐらいは階段だっったのでは。
富士山登場。
2025年04月21日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:09
富士山登場。
桂の木の御神木。
2025年04月21日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:20
桂の木の御神木。
もう少しで石割神社。それにしても良い天気です。
2025年04月21日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
4/21 10:21
もう少しで石割神社。それにしても良い天気です。
参拝。
2025年04月21日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/21 10:23
参拝。
御神体は、その名の通り割れた巨石です。
2025年04月21日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:24
御神体は、その名の通り割れた巨石です。
しめ縄が巨大。
2025年04月21日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:25
しめ縄が巨大。
一見の価値あり。
2025年04月21日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:25
一見の価値あり。
奥が二回、僕が一回で通算で3回お参りしました。
2025年04月21日 10:27撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/21 10:27
奥が二回、僕が一回で通算で3回お参りしました。
ポルちゃんは御神域はダメだよ。
2025年04月21日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 10:30
ポルちゃんは御神域はダメだよ。
ネコノメソウ。
2025年04月21日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:34
ネコノメソウ。
石割り山、初登頂。素晴らしい眺望。
丹沢の塔ノ岳から見える眺望を拡大した構図。富士山と南アルプスのスカイライン。
2025年04月21日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:50
石割り山、初登頂。素晴らしい眺望。
丹沢の塔ノ岳から見える眺望を拡大した構図。富士山と南アルプスのスカイライン。
右端が北岳、真ん中に悪沢岳、赤石岳。
2025年04月21日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:50
右端が北岳、真ん中に悪沢岳、赤石岳。
奥も僕も大好きな南アルプスに目が釘つけ。ズームで、木の右に北岳、左に悪沢岳。
2025年04月21日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:50
奥も僕も大好きな南アルプスに目が釘つけ。ズームで、木の右に北岳、左に悪沢岳。
三角点。石柱大好きのポル、必ずチェックする。
2025年04月21日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 10:51
三角点。石柱大好きのポル、必ずチェックする。
石割り山、我が家の初登頂。
2025年04月21日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/21 10:56
石割り山、我が家の初登頂。
萩尾山。大平山に向かいます。ちなみに御正体山も未登頂です。
2025年04月21日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:56
萩尾山。大平山に向かいます。ちなみに御正体山も未登頂です。
赤土のゲキ下り。
2025年04月21日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:59
赤土のゲキ下り。
奥は超苦手です、ポルは平気。
2025年04月21日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:59
奥は超苦手です、ポルは平気。
ポルは心配そうに奥を眺める。
2025年04月21日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 11:04
ポルは心配そうに奥を眺める。
富士山い向かってのトレイルに満足のお二人。
2025年04月21日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 11:24
富士山い向かってのトレイルに満足のお二人。
マウント富士100のルートなんですね。
2025年04月21日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:28
マウント富士100のルートなんですね。
富士山小桜。
2025年04月21日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:30
富士山小桜。
平尾山、ここも眺望最高。
2025年04月21日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/21 11:32
平尾山、ここも眺望最高。
富士山と山中湖、そして満開の富士山小桜(マメザクラの別名、富士山周辺のお山にたくさん咲くから)。
2025年04月21日 11:37撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
4/21 11:37
富士山と山中湖、そして満開の富士山小桜(マメザクラの別名、富士山周辺のお山にたくさん咲くから)。
そして、僕たちにとって、大好きな南アルプスが富士山と同方向に眺められるのが最高。
2025年04月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:40
そして、僕たちにとって、大好きな南アルプスが富士山と同方向に眺められるのが最高。
ドーンと悪沢岳と赤石岳。ちなみに奥の大好きな山は、赤石岳。
2025年04月21日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 11:44
ドーンと悪沢岳と赤石岳。ちなみに奥の大好きな山は、赤石岳。
塩見岳。
2025年04月21日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 11:44
塩見岳。
大平山に向かいます。
2025年04月21日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:48
大平山に向かいます。
これまででも最高のトレイルと思いましたが、期待が膨らみます。
2025年04月21日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:12
これまででも最高のトレイルと思いましたが、期待が膨らみます。
思わず声をあげてしまいました「甲斐駒まで見えてるよ!」そう、右端の黒っぽいピラミダルなピークが甲斐駒ヶ岳。左に北岳から間ノ岳。

南アルプスの山座同定には、甲斐駒ヶ岳を見つけると簡単です。甲斐駒ヶ岳は風化花崗岩のお山のため、雪のない夏場は白っぽく見え、雪のある冬場は他のお山と比べ雪が飛ばされ黒っぽく見える。’
2025年04月21日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:18
思わず声をあげてしまいました「甲斐駒まで見えてるよ!」そう、右端の黒っぽいピラミダルなピークが甲斐駒ヶ岳。左に北岳から間ノ岳。

南アルプスの山座同定には、甲斐駒ヶ岳を見つけると簡単です。甲斐駒ヶ岳は風化花崗岩のお山のため、雪のない夏場は白っぽく見え、雪のある冬場は他のお山と比べ雪が飛ばされ黒っぽく見える。’
南アルプス好きにはたまらない大眺望です。
2025年04月21日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 12:18
南アルプス好きにはたまらない大眺望です。
悪沢岳に赤石岳、聖岳はチラッと。
2025年04月21日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 12:19
悪沢岳に赤石岳、聖岳はチラッと。
そして、山中湖、富士山。
2025年04月21日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/21 12:19
そして、山中湖、富士山。
大平山、富士山と山中湖の眺望に加え、南アルプスの展望が、同じ構図に収まる、素晴らしいお山。
こんな素晴らしい眺望のお山があったなんて!
2025年04月21日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/21 12:19
大平山、富士山と山中湖の眺望に加え、南アルプスの展望が、同じ構図に収まる、素晴らしいお山。
こんな素晴らしい眺望のお山があったなんて!
富士山小桜を愛でながら、山中湖浸水公園に向かって下山。
2025年04月21日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 12:31
富士山小桜を愛でながら、山中湖浸水公園に向かって下山。
コケリンドウ?違いますね。
2025年04月21日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 12:34
コケリンドウ?違いますね。
フデリンドウ。
2025年04月21日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 12:34
フデリンドウ。
山中湖親水公園から大平山ピストンなら往復3時間もあればゆとりでしょう。絶対お勧めの大平山。
2025年04月21日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 13:02
山中湖親水公園から大平山ピストンなら往復3時間もあればゆとりでしょう。絶対お勧めの大平山。
親水公園に向かってます。
2025年04月21日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 13:11
親水公園に向かってます。
それにしても良いお天気、最高のトレッキングでした。
2025年04月21日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 13:20
それにしても良いお天気、最高のトレッキングでした。
高見石にスノーハイクに行った折、帰りに食べられなかったほうとう。今日はゲットできました。テラス席犬連れオーケーのお店です。
2025年04月21日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7
4/21 14:08
高見石にスノーハイクに行った折、帰りに食べられなかったほうとう。今日はゲットできました。テラス席犬連れオーケーのお店です。

感想

 丹沢の塔ノ岳から富士山を眺めると、向かって右手に南アルプスの山並みが見える。ピラミダルな上河内から始まって、ピラミダルな甲斐駒ヶ岳まで。
 慣れ親しんできたこの眺望を、今回のトレイルでより真近で堪能でき大感激、南アルプス好きの物にとって、富士山と南アルプスが一つの構図で眺められるってのはたまらない。大平山で甲斐駒ヶ岳を確認した時は、思わず声をあげてしまった(笑)。
 僕らは、かつて丹沢詣に忙しく、山中湖といえば丹沢全山縦走の終点のイメージだったこともあり、石割山は未登頂だった。今回、奥がドッグマッサージのお仕事で山中湖交流プラザキララに出店したこともあり、奥のお仕事中は、僕とポルで菰釣山から山中湖平野へ、翌日は奥も加えて石割山へ、サブプランで山中湖カヤックでもいいかな、との計画を立てた。
 1日目の夕刻に、富士山が姿を現したおかげで、カヤック(パックラフト)漕いでて本当によかった。2日目朝に漕いでたらたら、今回のトレイルはなかっただろう。本当に幸運だった。こんなに素晴らしい眺望のトレイルがあるなんて、強力にリコメンドします。

奥様のInstagramリール
https://www.instagram.com/reel/DIw8aejzTQK/?igsh=bHYxcThmM2t1aDIy

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら