記録ID: 8031537
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【赤線繋ぎ】毛無山(天子山地)〜長者ヶ岳(毛無山有料駐車場から周回)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,013m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:02
距離 24.8km
登り 2,013m
下り 2,010m
6:30
1分
スタート地点
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ 黄砂の影響か朝方はかなり霞みがちでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2567 \500/日 備え付けの封筒に車のナンバーを記入してポストへ投函 トイレはないので徒歩10〜15分ほど戻って公共トイレを利用するか あらかじめ済ませておきましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
・毛無山登山口〜毛無山 10分ほどの林道歩きの後、枯れ沢を渡って登山道へ取り付き。 かなりの急登です。標高100m上げるごとに○合目の標識があり目安になります。 ・毛無山〜長者ヶ岳 破線コースですが踏み後、ピンクテープはそこそこあります。 熊森山以南はトレランレースのMt.FUJI100のコースになっているのでそのマーキングがあります。 ソロ5,6名と大学のテント泊パーティ1組(10名くらい)とすれ違いました。 地蔵峠まで300mほど下った後は100m位のアップダウンを繰り返します。 猪之頭峠から熊森山までの200mの登り返しが結構きついです。 天狗岳まで登り返した後は比較的緩やかなアップダウンになります。 ・長者ヶ岳〜長者ヶ岳登山口 特に危険個所はありません。 ・長者ヶ岳登山口〜毛無山登山口 東海自然歩道です。陣馬の滝までは舗装路、それ以北は未舗装林道と登山道。 緩い登りが続いているので逆方向のほうが良かったかも。 |
その他周辺情報 | 道の駅朝霧高原 https://www.asagiri-kogen.com/ 富士眺望の湯ゆらり https://www.fuji-yurari.jp/ |
写真
感想
先週に続いて前々から赤線つなぎたかった毛無山〜長者ヶ岳間を歩いてきました。
破線コースですがトレラン大会のコースになっていることもありルートは比較的わかりやすかったです。
アップダウンが多いですが。。
長者ヶ岳から下山後、駐車場まで戻る道が上りになるので逆コースを取るか車2台を使ったほうが楽かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する