ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8031175
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三条新橋から舟越山・砥沢山・サカリ山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
15.3km
登り
1,178m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:06
合計
6:49
距離 15.3km 登り 1,178m 下り 1,295m
8:25
2
スタート地点
8:27
93
10:00
102
11:42
11:43
3
11:52
16
12:51
12:52
20
13:12
13:13
51
14:04
14:05
19
15:01
15:02
7
15:09
3
15:12
2
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:鴨沢西BSまでバスを利用、鴨沢西BSから三条新橋手前までたばやま村民タクシーを利用
帰り:小菅役場前BSからバスを利用
コース状況/
危険箇所等
感想欄に記載
その他周辺情報 感想欄に記載
鴨沢西BSから国道411号線沿い泉水横手山林道の分岐まで村民タクシーを利用、左へ進み...
2025年04月19日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/19 8:25
鴨沢西BSから国道411号線沿い泉水横手山林道の分岐まで村民タクシーを利用、左へ進み...
進むとすぐに三条新橋(これは通称のようで橋の銘板には「三条橋」とあり←この写真からはわかりませんが😅)
2025年04月19日 08:27撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 8:27
進むとすぐに三条新橋(これは通称のようで橋の銘板には「三条橋」とあり←この写真からはわかりませんが😅)
三条新橋ゲート前駐車場、釣りの方々の車でしょうか?
2025年04月19日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:28
三条新橋ゲート前駐車場、釣りの方々の車でしょうか?
ゲート脇を通過し...
2025年04月19日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:29
ゲート脇を通過し...
少し行くと、「やまなしの森林100選 サカサ沢のヒノキ林」の看板があり、ガードワイヤーが途切れたところから泉水谷へ下り...
※ 泉水谷を渡った後に進む巡視路、初めはサカサ沢沿いに進みます
※ 100選に選ばれたのは、「林業上模範となる森林(森林復旧と水源かん養目的に植裁)」のためとのこと
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/76915/h28_ii_72-75sonota.pdf
2025年04月19日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:31
少し行くと、「やまなしの森林100選 サカサ沢のヒノキ林」の看板があり、ガードワイヤーが途切れたところから泉水谷へ下り...
※ 泉水谷を渡った後に進む巡視路、初めはサカサ沢沿いに進みます
※ 100選に選ばれたのは、「林業上模範となる森林(森林復旧と水源かん養目的に植裁)」のためとのこと
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/76915/h28_ii_72-75sonota.pdf
ガードワイヤーの裏側に下る道がありました
2025年04月19日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:31
ガードワイヤーの裏側に下る道がありました
木橋を渡り...
2025年04月19日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 8:44
木橋を渡り...
橋を渡った先の石垣は左から回り込んで...
2025年04月19日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:46
橋を渡った先の石垣は左から回り込んで...
上方のピンクテープ目指して急な斜面を少々強引に上がると...
2025年04月19日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:48
上方のピンクテープ目指して急な斜面を少々強引に上がると...
巡視路に到達しました
2025年04月19日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:52
巡視路に到達しました
巡視路は下流方面にも続いていました(振り返って撮影)
2025年04月19日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:52
巡視路は下流方面にも続いていました(振り返って撮影)
サカサ沢沿いを進み、途中堰堤が5つ、いずれも右岸から越えていき...
2025年04月19日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 8:54
サカサ沢沿いを進み、途中堰堤が5つ、いずれも右岸から越えていき...
この木橋を左岸へ渡り...
2025年04月19日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/19 9:17
この木橋を左岸へ渡り...
そして右岸へ渡り、を繰り返しサカサ沢をつめていくと...
2025年04月19日 09:28撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 9:28
そして右岸へ渡り、を繰り返しサカサ沢をつめていくと...
四差路に到達(上: 屋根付き休憩所?、右: 砥沢山方面、左: 1021P方面)
2025年04月19日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 9:45
四差路に到達(上: 屋根付き休憩所?、右: 砥沢山方面、左: 1021P方面)
1021Pへのトラバーズ路を進み...
2025年04月19日 09:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 9:46
1021Pへのトラバーズ路を進み...
トラバーズ路は少し進むと尾根に乗り林班界票がありました
2025年04月19日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 9:50
トラバーズ路は少し進むと尾根に乗り林班界票がありました
1021P(登山詳細図、ヤマレコでは「舟越山」)の山頂標識
2025年04月19日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/19 10:01
1021P(登山詳細図、ヤマレコでは「舟越山」)の山頂標識
1021P周辺はこんな感じ、木々に覆われて少し暗い...
2025年04月19日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 10:01
1021P周辺はこんな感じ、木々に覆われて少し暗い...
四差路に戻り砥沢山方面へ、しばらくシカ柵の間を進み...
2025年04月19日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 10:20
四差路に戻り砥沢山方面へ、しばらくシカ柵の間を進み...
木々の間から黒川山と鶏冠山
2025年04月19日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 10:37
木々の間から黒川山と鶏冠山
ここの倒木はカットされていました
2025年04月19日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 10:39
ここの倒木はカットされていました
このあたりは残っていました
2025年04月19日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/19 10:52
このあたりは残っていました
林班界票 55/54
2025年04月19日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 10:57
林班界票 55/54
このあたり踏跡不明瞭ですがピンクテープを見つけて進み...
2025年04月19日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 11:02
このあたり踏跡不明瞭ですがピンクテープを見つけて進み...
路ははっきりしていますがこの後は落葉に埋もれてしまっている箇所が増えました
2025年04月19日 11:29撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 11:29
路ははっきりしていますがこの後は落葉に埋もれてしまっている箇所が増えました
林班界票 56/55
2025年04月19日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 11:31
林班界票 56/55
砥沢山・サカリ山の鞍部に到達(振り返って撮影)
2025年04月19日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 11:46
砥沢山・サカリ山の鞍部に到達(振り返って撮影)
砥沢山山頂に立ち寄り...
2025年04月19日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/19 11:51
砥沢山山頂に立ち寄り...
林班界票 53/56、このすぐ先で巡視路は追分へ(落葉に埋まっていて道型がかろうじてわかる感じ?)
2025年04月19日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 12:08
林班界票 53/56、このすぐ先で巡視路は追分へ(落葉に埋まっていて道型がかろうじてわかる感じ?)
サカリ山山頂標識、木々に覆われて少し暗い...
2025年04月19日 12:49撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/19 12:49
サカリ山山頂標識、木々に覆われて少し暗い...
追分からの眺望❗、手前から丹波天平、赤指尾根、雲取山〜七ツ石山〜鷹ノ巣山など
2025年04月19日 13:10撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/19 13:10
追分からの眺望❗、手前から丹波天平、赤指尾根、雲取山〜七ツ石山〜鷹ノ巣山など
追分からは小菅村方面に向かいます(左に道標ありますが小菅村方面は一般ルートではないです😅)、なお追分のベンチ右脇から巡視路がサカリ山・砥沢山の鞍部へ向ってます(落葉に埋まっていて道型がかろうじてわかる感じ?)
2025年04月19日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:12
追分からは小菅村方面に向かいます(左に道標ありますが小菅村方面は一般ルートではないです😅)、なお追分のベンチ右脇から巡視路がサカリ山・砥沢山の鞍部へ向ってます(落葉に埋まっていて道型がかろうじてわかる感じ?)
小菅村方面を見ると、林班界票の後方に「森林巡視路」の標識が!
2025年04月19日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:12
小菅村方面を見ると、林班界票の後方に「森林巡視路」の標識が!
「森林巡視路」の標識の方向、この写真の中央やや右側の路を進みます
2025年04月19日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:12
「森林巡視路」の標識の方向、この写真の中央やや右側の路を進みます
モノレール合流後は沿って下っていき...
2025年04月19日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:16
モノレール合流後は沿って下っていき...
このあたりが一番急な感じ
2025年04月19日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:18
このあたりが一番急な感じ
左(西)側の作業道へ進み...(振り返って撮影)
2025年04月19日 13:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:36
左(西)側の作業道へ進み...(振り返って撮影)
三差路は左下方へ(直進するとノーメダワ水平道へ)
2025年04月19日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:40
三差路は左下方へ(直進するとノーメダワ水平道へ)
白糸の滝P前に降りてきました
2025年04月19日 13:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 13:59
白糸の滝P前に降りてきました
天神山(小菅城跡)入口
2025年04月19日 15:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/19 15:01
天神山(小菅城跡)入口
天神山山頂(小菅城跡)
https://ko-kosuge.jp/tourism/9710/
2025年04月19日 15:08撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/19 15:08
天神山山頂(小菅城跡)
https://ko-kosuge.jp/tourism/9710/
小菅役場前BSから乗車🚌
※最後までご覧いただきありがとうございました
2025年04月19日 15:14撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/19 15:14
小菅役場前BSから乗車🚌
※最後までご覧いただきありがとうございました
撮影機器:

感想

今回は、三条新橋から砥沢山直下を通り追分に至る水源巡視路を、三条新橋から砥沢山直下まで利用させていただき、サカリ山・追分・白糸の滝Pを経て、小菅村役場まで歩いてきました。途中、舟越山・砥沢山に立ち寄りました。松浦隆康氏の著書(バリエーションハイキング)でも扱われており、興味があったルートで、巡視路の状態は予想していたよりも良く、無事歩けてよかったです😊
なお、今回の山中はすべて一般ルートではありません。
以下、気付いた点をコメントします。

【三条新橋まで】
・鴨沢西BSからたばやま村民タクシーを利用(二日前に予約)、鴨沢西BSには8:00位に到着、すぐに村民タクシーに乗車(2,400円でした)、三条新橋へは公共交通機関のみではアクセスが悪くとても助かりました😀
https://x.com/nomekoi_yu/status/1837382098187178443
【砥沢山直下まで】
・三条新橋ゲートを通過後、泉水谷にかかる木橋までは画像を参照
・巡視路ははじめはサカサ沢沿いを進み、途中堰堤が5つ、いずれも右岸から超えていきました(一か所倒木を避けるために一瞬左岸に渡渉し右岸に)、ピンクテープも随所にあり
・途中仕事路も分岐、迷い込まないように
・四差路(1021P、砥沢山直下への分岐)からは、シカ柵の扉(二か所)あり、開閉する際にヒモを解いて結ぶ必要あり
・1300M位までは特に崩壊地もなく、尾根が平らで不明瞭となるところもピンクテープも随所にあり
・1300M以降は落葉で埋まっている箇所が多く、ピンクテープも減少した感じで、倒木も多少あり、何度かルートを失いそうになり都度修正
・砥沢山直下から先(追分方面)も落葉に埋まっている感じ、昨年12月に少したどったときと同じ印象(今回はそちらへは進まず)
【追分まで】
・尾根筋に踏跡あり、サカリ山直下は急
・サカリ山から追分へは東方向に張り出した尾根を下り、途中で南東方向に派生する尾根(こちらが主尾根)に移る必要あり、分岐点には特に印はなかったと思われ、下りながら南東方向をときどき注意するといいかも(東方面の尾根にテープはあるが追分に向かうものではないと思われる)
【白糸の滝Pまで】
・途中まではモノレールのに沿って進み、途中から仕事路をたどらせていただいた
・昨年5月上る際にに使用したルートを検証しながら下降
【小菅役場前BSまで】
・バスまでの時間を利用して天神山(小菅城跡)を訪問
・休日のみ運行の小菅便を利用、休日のみでも残して欲しい
・BS手前に清涼飲料水の自販機あり(購入しました😊)

山中ですれ違った方はいませんでした。
天気は晴れ、気温は高く、朝の三条新橋で約22℃あり、山中では風もほとんどなく日なたでは暑さを感じました。途中トイレは白糸の滝Pと大菩薩峠東口BS(旧小菅BS)にありましたが使用できるかは確認しませんでした。

※ nakayamayuさんのレポを参考にさせていただきました。ありがとうございました。https://yamap.com/activities/36446480
※ 山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら