ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8024161
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山・竜ヶ岳をコラボで縦走(毛無山駐車場〜本栖湖駐車場)

2025年04月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
15.3km
登り
1,589m
下り
1,548m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:16
合計
7:01
距離 15.3km 登り 1,589m 下り 1,548m
6:57
1
スタート地点
6:58
9
7:17
5
7:22
7:28
4
7:32
2
7:34
7:35
11
7:46
7:49
10
7:59
8:05
7
8:12
8:16
14
8:30
8:34
7
8:41
8:42
13
8:55
8:57
6
9:03
9:12
3
9:15
9:16
7
9:30
9:41
14
9:55
9:56
5
10:01
34
10:35
27
11:02
11:14
41
11:55
39
12:34
12:44
8
13:10
13:11
24
13:35
13:37
20
13:57
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 ☀️️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parking駐車場
本栖湖駐車場にsubaru車をデポ。
washin車で毛無山駐車場(@500)に移動しスタート。
下山後subaru車を回収。
コース状況/
危険箇所等
⛰️毛無山 【一等三角点百名山・静岡県の山(分県登山ガイド)・甲州百山・東京周辺の山350・富士山の見える山・東海周辺週末の山登りベスト120・東京周辺の山350(2010年)・富士の見える山223・東海周辺の山110】

 富士山を取り囲む山の中では1946mと最も高く、距離3キロで1,100mを一気に登るエリア屈指の急登コースです。
登山者専用駐車場を出て手製道標のある登山口から入り、金山沢左岸に出た所で涸れ沢を渡っていよいよ試練の急登が始まります。
地蔵峠への分岐を左に分けひと登りで1合目の標識を見る。この後標高差100mごとに合目表示があります。

 「はさみ岩」の露岩帯を越え金山沢測斜面をたどり尾根上に出た所で「不動の滝」の雄大な姿を見る。
永遠に続くと思われる急登に苦しむが、なかなか合目の数字は増えて行きません・・
5合目のヘリコプターレスキューポイントで最初の休憩をとる。

 8合目を過ぎ露岩を越えると富士山展望台があり朝霧高原の向こうにドッカ〜ンと富士山登場です。
9合目の先で稜線に乗りようやく急登地獄から解放されます。山頂は広く極上の眺めをゆっくりと楽しみましょう。

⛰️雨ヶ岳
【静岡の百山・静岡県の山(分県登山ガイド)・甲斐百山・静かなる山・富士山の見える山・富士五湖周辺の山あるき・富士の見える山223・東海周辺の山110】

 毛無山最高点を越え毛無山頂稜北端にある「大見岳」を過ぎると一旦大きく下ります。
danger北斜面の道は雪が解けたばかりでひどいぬかるみ状態でした・・

「タカデッキ」への登り返しになると明るい笹原となり春霞でなければ富士山から駿河湾までのパノラマを楽しめると思います。
下りに入ると再び針葉樹林帯となり鞍部からわずかな登り返してあっけなく雨ヶ岳に到着です。
山頂からの富士山の眺めも素晴らしいです。

⛰️竜ヶ岳
【山梨百名山・山梨県の山(分県登山ガイド)・富士山の見える山・やまなしハイキングコース百選・関東の山歩き100選・東京発日帰り山50・低山トラベル30座・富士五湖周辺の山あるき・関東周辺120・富士の見える山223】

 タカデッキからは端足峠へ標高差500mを一気に下ります。峠は最低鞍部ではなく小山を一つ越えた所にあります。峠から標高差200mの登り返しとなります。最初は開放的な笹原の緩斜面で登りやすいですが、山頂直下はぬかるんだ急斜面となり木段が崩落した部分もあってやや苦戦しました。

 傾斜が緩むと広々とした笹原の中を行くようになりますがなかなか山頂に到達しません・・どこが山頂だよ〜?って思っているといきなりポンと山頂広場に出ました。
ここからの眺めも最高です。

 本栖方面へのルートは北東尾根を下る北面ルートと稜線を東へ下る石仏ルートがあり、今回は後者を選択しました。よく整備された登山道は実に快適で前半は富士山を眺めながら進み、後半はトレラン気分で下ることが出来ました。

この山だけでも十分楽しめるので本栖側から両方のルートを使い周回するのも良いなと思いました。
毛無山登山者有料駐車場へ駐車しスタート。(w)
気合入れていきますよ〜(sb)
2025年04月18日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 6:57
毛無山登山者有料駐車場へ駐車しスタート。(w)
気合入れていきますよ〜(sb)
手書きの指導柱はあります。(w)
2025年04月18日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 7:04
手書きの指導柱はあります。(w)
登り始めから急登が続きます。どれがはさみ石?(w)
この先にありました(sb)
2025年04月18日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 7:23
登り始めから急登が続きます。どれがはさみ石?(w)
この先にありました(sb)
春霞の本日初富士。(w)
ぼんやりだけどこれはコレで良しとします(sb)
2025年04月18日 07:27撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 7:27
春霞の本日初富士。(w)
ぼんやりだけどこれはコレで良しとします(sb)
不動の滝見晴台のマツダランプ。この先、要所要所に置かれていました。(w)
レトロな感じが良いです!(sb)
2025年04月18日 07:34撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 7:34
不動の滝見晴台のマツダランプ。この先、要所要所に置かれていました。(w)
レトロな感じが良いです!(sb)
不動滝は水量も多く見事。(w)
不動滝ってあちこちにありますねぇ(sb)
2025年04月18日 07:34撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/18 7:34
不動滝は水量も多く見事。(w)
不動滝ってあちこちにありますねぇ(sb)
急斜面を1時間20分登り続けてもまだ五合目、試練だ!(w)
この表示無い方が良いかもね・・(sb)
2025年04月18日 08:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/18 8:17
急斜面を1時間20分登り続けてもまだ五合目、試練だ!(w)
この表示無い方が良いかもね・・(sb)
膝が調子悪いと言いつつしっかり登るsubaruさん。(w)
この歳になるとあちこちガタが来るのよ・・(sb)
2025年04月18日 08:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 8:50
膝が調子悪いと言いつつしっかり登るsubaruさん。(w)
この歳になるとあちこちガタが来るのよ・・(sb)
やっと八合目、ここからは楽になる記憶。(w)
お〜しもうちょいだぁ〜(sb)
2025年04月18日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 8:56
やっと八合目、ここからは楽になる記憶。(w)
お〜しもうちょいだぁ〜(sb)
でも、こんな岩場も出てきた。(w)
ん〜(sb)
2025年04月18日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 8:59
でも、こんな岩場も出てきた。(w)
ん〜(sb)
富士山展望台からの絶景。(w)
よっ日本一〜(sb)
2025年04月18日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/18 9:08
富士山展望台からの絶景。(w)
よっ日本一〜(sb)
分岐のマツダランプ看板、ちゃんと指導標になっています。(w)
ん〜渋い(sb)
2025年04月18日 09:18撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 9:18
分岐のマツダランプ看板、ちゃんと指導標になっています。(w)
ん〜渋い(sb)
バカと煙は高い所に登りたがる。(w)
正しい行動です!(sb)
2025年04月18日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 9:19
バカと煙は高い所に登りたがる。(w)
正しい行動です!(sb)
展望台からは南アルプスオールスターズ。
北ア・八ヶ岳は見えずちょっと残念。(w)
2025年04月18日 09:19撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 9:19
展望台からは南アルプスオールスターズ。
北ア・八ヶ岳は見えずちょっと残念。(w)
一気に1100m登り毛無山(1945m)到着。(w)
爽快な気分です!(sb)
2025年04月18日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/18 9:29
一気に1100m登り毛無山(1945m)到着。(w)
爽快な気分です!(sb)
色々な山頂名柱、これ以外にも3つほど標識が乱立。(w)
2025年04月18日 09:30撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 9:30
色々な山頂名柱、これ以外にも3つほど標識が乱立。(w)
開けた場所で記念撮影。(w)
イイね〜(sb)
2025年04月18日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/18 9:32
開けた場所で記念撮影。(w)
イイね〜(sb)
毛無山GET!
雨ヶ岳までは富士を見ながら開放的な稜線歩き。
駿河湾が見えたら最高だったんだけど。(w)
2025年04月18日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/18 9:44
雨ヶ岳までは富士を見ながら開放的な稜線歩き。
駿河湾が見えたら最高だったんだけど。(w)
毛無山の最高地点1964m。(w)
2025年04月18日 09:55撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 9:55
毛無山の最高地点1964m。(w)
手作りの大見岳標識。(w)
2025年04月18日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 10:00
手作りの大見岳標識。(w)
北斜面には残雪、泥濘もあり滑ります。(w)
今年は相当降りましたからね〜(sb)
2025年04月18日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 10:06
北斜面には残雪、泥濘もあり滑ります。(w)
今年は相当降りましたからね〜(sb)
タカデッキ手前から南アルプスを望む。(w)
2025年04月18日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 10:28
タカデッキ手前から南アルプスを望む。(w)
ササ原のタカデッキ、次は雨ヶ岳だ。(w)
2025年04月18日 10:33撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 10:33
ササ原のタカデッキ、次は雨ヶ岳だ。(w)
150mほど下りて雨ヶ岳。雲が出て眺望が無くなること多し。(w)
2025年04月18日 11:03撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/18 11:03
150mほど下りて雨ヶ岳。雲が出て眺望が無くなること多し。(w)
雲が飛び富士山出現。(w)
振り向けばいつも君がいた(sb)
2025年04月18日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/18 11:04
雲が飛び富士山出現。(w)
振り向けばいつも君がいた(sb)
雨ヶ岳から端足峠まで500mの激下り。(w)
数日前の強風で新しい倒木が沢山ありました(sb)
2025年04月18日 11:26撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/18 11:26
雨ヶ岳から端足峠まで500mの激下り。(w)
数日前の強風で新しい倒木が沢山ありました(sb)
あれがラスボスの竜ヶ岳だな(sb)
2025年04月18日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/18 11:45
あれがラスボスの竜ヶ岳だな(sb)
やっと端足峠、疲れたところに竜ヶ岳への200m登り返しが待ってます。(w)
2025年04月18日 11:56撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 11:56
やっと端足峠、疲れたところに竜ヶ岳への200m登り返しが待ってます。(w)
アケボノスミレかな?(sb)
2025年04月18日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 11:58
アケボノスミレかな?(sb)
キレイな山ですが、登るのはつらい。(w)
終盤の登り返しはツラい(sb)
2025年04月18日 12:02撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/18 12:02
キレイな山ですが、登るのはつらい。(w)
終盤の登り返しはツラい(sb)
でも日本一様が応援してくれてます(sb)
2025年04月18日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/18 12:08
でも日本一様が応援してくれてます(sb)
結構荒れてますね〜(sb)
2025年04月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 12:22
結構荒れてますね〜(sb)
最後のピーク竜ヶ岳到着。(w)
お〜良い山頂だ〜(sb)
2025年04月18日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/18 12:35
最後のピーク竜ヶ岳到着。(w)
お〜良い山頂だ〜(sb)
さて、あとは下るだけ。(w)
さ〜ビールに向かって進め〜(sb)
2025年04月18日 12:43撮影 by  SH-54D, SHARP
6
4/18 12:43
さて、あとは下るだけ。(w)
さ〜ビールに向かって進め〜(sb)
精進湖から西湖への御坂の山も春霞でおぼろです。(w)
2025年04月18日 12:45撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 12:45
精進湖から西湖への御坂の山も春霞でおぼろです。(w)
ササ原越しに景色が開け、芝桜会場も見えます。(w)
2025年04月18日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 12:58
ササ原越しに景色が開け、芝桜会場も見えます。(w)
コンビニ富士山ならぬ見晴台富士山。(w)
2025年04月18日 13:10撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 13:10
コンビニ富士山ならぬ見晴台富士山。(w)
割とはっきり見えてますね(sb)
2025年04月18日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 13:23
割とはっきり見えてますね(sb)
やっと本栖湖を眺めることができた。(w)
2025年04月18日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 13:23
やっと本栖湖を眺めることができた。(w)
ヒナスミレかな?(sb)
2025年04月18日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 13:37
ヒナスミレかな?(sb)
丁寧にジグを切ってある下山道は中々高度を下げてくれない。かなり時間をかけ登山口到着。(w)
2025年04月18日 13:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/18 13:55
丁寧にジグを切ってある下山道は中々高度を下げてくれない。かなり時間をかけ登山口到着。(w)
もうツツジの季節なんですね〜(sb)
2025年04月18日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/18 13:56
もうツツジの季節なんですね〜(sb)
本栖湖駐車場到着。里は春の色。(w)
2025年04月18日 13:58撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/18 13:58
本栖湖駐車場到着。里は春の色。(w)
はやる気持ちを抑えて安全運転・・(sb)
2025年04月18日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/18 14:27
はやる気持ちを抑えて安全運転・・(sb)
自宅に到着した瞬間これです!(w)
お疲れ〜(sb)
2025年04月18日 15:29撮影 by  SH-54D, SHARP
10
4/18 15:29
自宅に到着した瞬間これです!(w)
お疲れ〜(sb)
そして肉豆腐で飲み始め、反省会は延々と夜中まで続きました。(w)
毎度有難うございます(sb)
2025年04月18日 17:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/18 17:07
そして肉豆腐で飲み始め、反省会は延々と夜中まで続きました。(w)
毎度有難うございます(sb)
撮影機器:

感想

今回は快速washinさんとのコラボ、私の赤線繋ぎにお付き合いいただきました。
富士山との間に遮るものがないこのコースはやっぱり晴れた日に限るでしょう!って事で晴れ100%のこの日の決行となりました。
毛無山の鬼の急登とアップダウンのロングは久々にしびれる山行となるでしょう。そしてwashin宅での反省会も楽しみです〜

当日は予報通りの晴れでしたがこの時期特有の春霞でなんとなく山はぼんやりとした感じでやや残念・・
でも程よい気温で実に快適、ガンガン標高を稼いでいく登りは結構好きなので楽しみながら進めました。
どの山頂も素晴らしく車なので一杯やれなかったのが残念でした。
御坂山塊を越えいよいよ天子山塊へ、海まではまだまだ遠いです〜。

washinさんお付き合いいただき有難うございました。

subaru5272wine
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

subaruさんの赤線つなぎに合わせ、毛無山から竜ヶ岳を縦走して来ました。
ここの所、毛無山は2か月おきに歩いていて今回が3回目。
しかし一気に1100m登るこの急登には慣れず、いつも泣かされます。
ずっと富士山や南アルプスを見ながら楽しめる開放的な稜線歩きは癖になります。
それも、ほとんど人に会わず静かで最高。
10年ぶりの竜ヶ岳は開放的なササ原で、気持ちよく歩きました。
楽しかった山行後の反省会は、山歩き以上に時間をかけ盛り上がったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

subaruさん、washinさん、こんにちは。

ここ半年前に同じルートを歩きました。
毛無までの登りは「二度と登りたくない」みたいな感じですけど、
稜線は良いコースですよねぇ。
反省会に参加したかったっす。
2025/4/21 8:35
いいねいいね
1
kimipapaさまコメントありがとう御座います
そうでしたすっかり忘れてましたが歩いていたんですよね〜
ホントにあの登りにはあきれて途中で笑ってしまいましたよ
もっと空気が澄んでる時に歩いてみたいなと思いましたがまたアレを登るのは・・
随分お会いしていないのでそろそろやらないとですね〜
脚の具合が早く完全復活する様祈っておりますrun

subaru5272wine
2025/4/21 8:50
いいねいいね
1
kpさん、こんにちは。

毛無山にはここの所頻繁に登っていますが、いつも「一気に1100m登る急登、全然標高稼げず嫌だな」と思ってしまいます。
この稜線も連続3回ですが開放感あふれ、人も少なく静かで良い感じです。
富士五湖方面にお出での際は、お声掛けください。
2025/4/21 17:55
いいねいいね
2
washinさん、subaruさん

十二ヶ岳縦走したいっす!
1人だとビビっちゃうので、一緒に登ってください!!
2025/4/21 18:32
いいねいいね
2
何を言ってるんですかー👊
kpさんなら笑ってさらりとやれるでしょう👊👊
でもアソコは楽しいから喜んでお供しますよー✌️

subaru5272🍷
2025/4/21 22:04
いいねいいね
1
そうですよ、kpさんならビビることなくササっとこなすと思います。

まだ十二ヶ岳に赤線が引かれていないんですね。
是非ご一緒しましょう、そしてしっかり反省会も!
2025/4/22 9:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら